高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

テキストと1問1答の関係・・・。

2012-11-25 00:00:26 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
前回は、テキストそれに過去問の合体した「パーフェクト」を紹介しました。

それとともに、もう一冊「1問1答」もリニューアルしました。

より見やすく、そして新しい問題も入れました。

やはり一方的に授業を聞いてもダメで、もう一度それをチェックしないと本当に覚えてはいませんね。

テキストと同じ知識をもう一度、別の角度で見直すことは非常に効率的です。

宅建110番シリーズの記憶版として、「宅建110番 パーフェクト」の板書すべてをQ&A方式で公式化しました。

言えなければ、覚えていないわけですから、だんだんそれを少なくしていけばいいんです。

是非、こちらもよろしくお願いします。

では、また。

☆ 宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル 2013


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建110番 2013 コンセプトは・・。

2012-11-24 00:03:22 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
今年の問題の分析を終えつつ、来年度に向けてのテキスト作りをしました。

まずは、今年のように宅建の難易度があがっても、絶対に合格ラインを越えられるテキスト内容となっているはずです。

それを追求し、完成させました。

そして、H25年の特徴は、基本問題・解説をテキストと合体化したことです。

重要なところを板書でまずチェック→その解説をLIVE講義でわかりやすく→本当に理解したか、重要なところが頭に残っているか、過去問でチェック、

という流れです。

2012年度テキストより、強弱をよりつけました。

項目ですから、計画も立てやすいはずです。

もう少し書店に並ぶには、時間がかかりますが、よろしくお願いします。

待ち遠しいです。

自信作ですから。

では、また。

☆ 宅建110番 パーフェクト 2013 

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版・いよいよスタートに・・・。

2012-11-23 00:01:56 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
お知らせです。近日刊行・・。

宅建110番 パーフェクト 2013 

宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル 2013

以上合格ためのツールです。

よろしくお願いします。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建発表まであと2週間になりました・・。

2012-11-22 00:00:25 | 宅建試験 総括
試験発表まで、2週間をきりました。

あっという間です。

行政書士試験のように、複数解の問題も発表されてません。

問5は、どちらかに決まりでしょう。

このまま、いくんでしょうね。

今年は、合格点はきっと下がると思います。

予想外に下がってほしい。

では、また。

☆  法律のカンタン思考術 をこの時期よろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建で出た“条文”に直接ないルールについて・・。

2012-11-21 00:09:15 | 宅建試験 総括
今年、宅建試験で、問3ですが、条文の根拠があるか、判例の結論か、という問題が出ましたね。

で、意思能力は民法に規定がありませんでした。

あと、物権的請求権、たとえば所有権に基づいて返還請求ができる権利も規定がありません。いずれも判例で認められています。

あと、担保物権で4つの性質があるんですが、まず、それがなにか言えますか。

そうですね。

「附従性」「随伴性」「不可分性」「物上代位性」の4つです。

でも、これ全部、民法に直接規定があるわけでないんですよ。

「附従性」「随伴性」は規定がないんです。

でも、重要な性質として、認められています。

これも、規定がなくたって、担保物権にとって、誰もが認める当然な性質だから、わざわざ規定するまでもないものだよ、ということなんです。

こういうところも、今後は意識しないといけない時代になりましたね。

では、また。

☆  法律のカンタン思考術 をこの時期よろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする