土曜日とはいえ6時半に起床してしまうあたり、ぼくは本気です。よく考えたら平日より早ええ(笑)。この後、演劇にちょっとだけ出演それからバイトというハードスケジュールですが既に眠い。医大生・たきいです。
というわけでひさびさにロードバイク乗ってきました。目的地はちょっと遠い道の駅。往復80km弱。それにしても今日は暑かったっすね。後半バテバテでございましたし、サイクリングロードでは熟練ローディー達に抜かれまくってお恥ずかしい限り。ぼくは夏バテです。

線路とか越えちゃいます。

こんな壁画を発見。あ、これは……!!!
青木繁の
海の幸!
なんでそんなこと知ってんだと言われそうですが、センター試験の日本史のために本気で勉強した人なら明治の芸術作品4択問題を正解して3点ゲットするためにみんな知っています(笑)。センター試験も侮りがたし。
でもなぜここに、というと青木繁が妻と見せかけて籍を入れていなかった女と写生旅行をした場所なのだとか。その女の名はたね。ここはたねの出身地でもあるのだとか。なるほど。
写真を拡大してみます。

このこっち向いている人のモデルとなっているのがたねと言われているそう。絵画上の虚像の世界からひとつだけ投げかけられた眼差しが虚構の世界と現実とを結んでいるのだろうか、とか難しいことを考えてみましたがよくわかりません。笑
受験生時代には絵画の鑑賞をする余裕は全くありませんでしたが、今になって見直してみるというのも面白いものです。
青木繁といえば、ロマン主義。

吊り橋とはなんともロマンチック!
でも、青木繁は28の若さで亡くなったとか。自分はもっと長生きしたいなと思いながら(笑)、ペダルを回した1日、というか午前中でありました。
(道の駅で野菜を買って担いで帰ってくるという健康生活をしてみた人(笑))
↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村