
1月もあっという間に下旬になりました。3が日が過ぎてから去年見掛けた不忍池のカワセミを写真に収めようと出掛けること5回、そのうちカワセミを見れたのが3回、写真を撮れたのは2回。メイン写真は昨日ようやく近めに撮れた写真です。後ろ姿も絵になる!精悍でかわいい~ カワセミは英語だと『kingfisher』水に飛び込んで魚を捕まえる姿から命名されたとか、漢字で書くと『翡翠』~中国由来の名前らしくヒスイと同じ漢字だと初めて知りました。パソコンでカワセミを変換すると確かに翡翠の文字が出てくる~ちなみにこの字はカワセミがヒスイのようだからではなくヒスイがカワセミようだから付いた名前で語源はカワセミにあるらしいです(^^)

ファインダー越しにずっとカワセミを見ていたらこんな表情も撮れました、小さくてもなんか怖そうな感じ(-_-;)

カメラの連写機能を生かして撮れた1枚~不忍池は蓮の枯れ枝が多くて水に飛び込み姿はなかなか撮れない~

カワセミを見つけられなかった時に撮ったダイサギ~白い大きな巨体が飛ぶ姿はなんとも優雅に見える。

上野動物園のお父さんパンダ『リーリー』~いつも長蛇の列で諦めてましたがこの日はラッキーでした(^^♪

ファインダー越しにずっとカワセミを見ていたらこんな表情も撮れました、小さくてもなんか怖そうな感じ(-_-;)

カメラの連写機能を生かして撮れた1枚~不忍池は蓮の枯れ枝が多くて水に飛び込み姿はなかなか撮れない~

カワセミを見つけられなかった時に撮ったダイサギ~白い大きな巨体が飛ぶ姿はなんとも優雅に見える。

上野動物園のお父さんパンダ『リーリー』~いつも長蛇の列で諦めてましたがこの日はラッキーでした(^^♪