人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

防災訓練の実施・・・でも、訓練だけで済ませたいものですね。

2014年08月27日 | まち歩き

残暑お見舞い申し上げます。

016

また、最近の異常気象により、大雨、土砂災害等で大きな被害が各地で発生しておりますが、特に広島市北部で20日未明に起きた大規模土砂災害が発生してから、8日目(8/27)になりました。たくさんの方が被害に遭われ、その中でも運悪く多くの方が尊い命を亡くされたり、ご不明の被害者の方も多くおられ、今なお、たくさんの方が不自由な避難生活を送られておられます。

犠牲になられた方のご冥福を心からお祈りいたします。また、甚大な被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

記事の本題に入る前に、臨時のちょっと遅い?特報の記事を掲載します。

今朝(8月27日)、夏休みが終わって、セーフティボランティアも始まって、私が子ども見守りの立ち番の場所を、いつも、笑顔で挨拶しながら高校に通う、「芥川高校和太鼓部」の女の子の部員に久しぶりに会って、夏休みの間に和太鼓の全国大会に出場することを聞いていたので、その結果を彼女に聞いたら、嬉しそうな笑顔で答えてくれました。

(↓画像は、今年5月4日の「高槻ジャズストリート」に出場した時の和太鼓部の皆さんの写真です。)

089

「大阪府立芥川高校和太鼓部」が、2014年7月31日開催の「全国高等学校総合文化祭」で優勝でしたとのことです。来る8月30日(土)に、東京の国立劇場で公演だそうです。

「芥川高校和太鼓部」、全国制覇、優勝おめでとう

(↓同じく、今年5月4日の「高槻ジャズストリート」に出場した時の写真です。)

105

参考までに、私のこのブログのバックナンバーの2014年5月6日に掲載した「高槻ジャズストリート・・・」の記事に、上記のような「芥川高校和太鼓部」の画像を掲載しておりますので、是非、全国優勝した和太鼓部の部員の皆さんの素晴らしい演奏の雰囲気を味わって下さい。

大阪府立芥川高等学校は大阪の北摂、高槻市にあり、和太鼓部は今年で創部20年目だそうです。部員数もたくさん在籍しているようで・・・活動は地域のイベントや幼稚園・小学校・大学での演奏、老人介護施設などへの慰問、府内の音楽会などだそうです。

「芥川高校和太鼓部」のHPによりますと、これまで「全国高校総合文化祭」には12回出場して、2003年に全国3位の優良賞を受賞、2005年には全国 2位の優秀賞・文化庁長官賞を受賞した実績があり、日本を代表する高校和太鼓部チームですね。 今年はついに全国優勝を果たして、2回目の国立劇場公演だそうです。

☆☆☆

各地で、大きな土砂災害などが発生している中で、高槻市の「堤・桜台コミュニティ連絡協議会」主催の防災訓練と講演会が、堤コミュニティセンターで、濱田高槻市長を初め、地域の高槻市議会の吉田章浩議員などのご来賓の出席を戴き、高槻市危機管理室及び高槻市消防本部予防課から、講師をお迎えして、連絡協議会の関係者など、コミュニティセンターの職員、地域の自治会等の代表や一般の参加者が多数出席して実施されました。

(↓下の画像は、前回の訓練の時に提示した避難所の案内の様子です。)

010_2

その防災訓練の時の模様をスケジュールに従い、画像をアップして掲載して行きたいと思います。

018

☆☆☆

開会式の模様です。

NO.1  本日の議事進行役のコミュニティ役員関係の黒岩さんです。

015

NO,2  本日の防災訓練の主催の「堤・桜台コミュニティ連絡協議会」の西田会長の挨拶です。

017

(本来、ここでご来賓の挨拶で、「濱田高槻市長」さんにご挨拶を戴く順番でしたが、公用で遅くなられて後の方になりました。)

NO.3   ご来賓の挨拶は、いつもコミュニティや学校関係など、地域のためにご活躍されておられる、高槻市議会の「吉田章浩議員」です。

019

NO.4  本日の防災訓練の指揮・指導や講演会の講師をご担当して戴く、高槻市危機管理室の管理官など、役所関係のご担当をの方々の紹介がありました。

高槻市危機管理室の船本室長さんです。(写真撮影が逆行でお顔が見えずに失礼しました。)

020_2

同じく、危機管理室の川端管理官です。

021_2

高槻市コミュニティ推進室のご担当の方々です。

022

同上

023

NO.5  前述のとおり、公用で少し遅れて、ご来賓として出席して戴いた「濱田高槻市長」に、ご挨拶を戴きました。

025

NO.6  第一部は、資機材等の安全管理など、使用方法などの指導です。

一旦、開会式などの会場から、屋外の多目的広場に場所を移して、備蓄されている防災の機器、道具類の種類や取り扱い方などの説明と実地訓練です。

026

027

防災用の資機材・備品などの講師は、高槻市危機管理室の川端管理官です。補佐は船本室長さんがされておられます。

031

避難場所の案内の垂れ幕もあります。(上記の画像参考)

029

今回は、プロパンガスを利用してエンジンをかけての自家発電でライトをつける機器の操作方法などの実地訓練です。(玉出委員長が実地訓練中です。)

033

 

実地訓練の様子を見守っておられる、「濱田市長」のお顔も見えます。

035

組み立て式の簡易トイレも実際に組み立ててみました。

038

ジャッキなどの使い方も教わりました。

040

担架の取り扱い方も教わりました。進む方向が運ばれる怪我人などに見えるように足の方を前にした方が安心できるようです。(因みに運ばれる人の役には、西田会長です。)

041

次に、同じ担架でも、家庭に有り合わせの物干し竿と毛布を使って、担架の代用品を作って負傷者を運ぶ訓練です。。(因みに運ばれる人の役には、今度は玉出委員長です。)

043

(後、避難者名簿とかの用紙、他必要な備品類や、救急箱などの説明もありました。)

実地訓練の間、濱田市長も、吉田議員も終始、現場についておられて、熱心に訓練の様子を見学されておられました。

042

第一部の多目的広場での、防災資機材・備品等の説明や実地訓練が終わりました。

NO.7  第二部は、また、屋内に戻って、講演会に変わります。「大阪防災訓練の実施の結果報告…」、「地区防災の体制について」のテーマで、前出の「高槻市危機管理室の船本室長」さんの講演です。(内容は省略します)

047

講演を一生懸命に聞いておられる本日の参加者です。

046

NO.8  第三部は、二部に引き続き、「高槻市火災予防条件の一部改正について」及び、「住宅用火災報知器の設置について」のテーマで、「高槻市消防本部予防課」の、岡田副主幹さんの講演です。昨年の福知山花火大会での露店の爆発事故を参考に、いろいろ、屋外等での露店商などを初め、私たちのイベントなどで、火器を使う場合の規制や条件の改正などを教えて戴きました、消火器の使用法なども講義して戴きました。

049

051

(この後、質疑応答があり、講演会も無事に終わりました。)

今回の防災訓練も無事に終わりました。前回の今年1月の高槻市一斉の防災訓練の時にも書きましたが、こういう訓練に参加して、いろいろなことを訓練に依って技術などの習得しても、訓練は訓練だけで終わって欲しい!

実際にはこれらの訓練などで習得したものが役に立つような事態の、大災害等は起きないことを祈るばかりです。

さて、毎年、夏といえば!恒例の盆踊りとかの夏まつりですね。

004

・・・ところが、昨今、何処の自治会なども、高齢化が進み、お祭りなどの櫓などを組み建てる人がいなくて、盆踊りなどを取り止める自治会・団体などが出て来て、せっかくの皆さんの楽しみが一つ消えてしまいますね。

NO.9  そういう状況の中、近くの同じコミュニティの地区の、「下田部C団地自治会」主催の、「子供フェスティバル」の団地まつりは、今年も盛大に開催しています。

祭り男の私は、あいにくの雨にも負けず、(風にも負けず・・・?はなかったかな)今年も、お祭りを見学に行きました。雨などで天候も悪く、写真もまともに撮れませんでしたが、雰囲気だけでも味わって下さい。

006

007_2

010_3

009

011

NO.10  祭りの二日目も、祭りの自治会の世話役の一人が、「子供みこし」が2時に出るから、写真を撮ってよ!・・・と話しがあったので、用事で時間にちょっと、遅れて行ったら、もう、「こどもみこし」は終わっていました。

本来は街中を「みこし」を子どもたちがみんなで引っ張って、お祭りを盛り上げるのだが、今年は雨のために、近くだけで、すぐに、終わったようです。

残念ながら、もう、みこしはテントの中に雨宿りしていました。

001_2

第二日目の祭りのために、雨の中、盆踊り用の太鼓などを世話人さんたちが、準備されておられましたが、大雨警報のために中止になり、残念でした。世話人さんたちご苦労様でした。

004_2

さあ、本日もたくさんの長い記事に、多くの画像を最後まで、ご覧戴きまして本当に有り難うございます。

お目の疲れに今朝の撮れたての、夏のこの時期、ほとんど街中に花を見ることが出来ませんが、毎回、掲載が重複しているかも知れませんが、どうぞ、癒して下さい。

NO.11 真っ赤なゼラニュームの花です。

009_2

NO.12  真っ赤な薔薇の花です。

015_2

NO.13  アザレアの蕾だと思います。(ツツジの仲間の?)

006_2   

NO.14 高槻城跡公園の中にある、「高槻市立歴史民俗資料館」の建物の前のプランターなどで、栽培してある、「綿」です。

011_2

上記の綿の花です。

014

NO.15  「藍」です。藍染の「あい」ですね。(下の方のプランターに繁っているものです)

013

NO.16  「ひのひかり」のブランド名の稲です。

012

本日もアクセス戴きまして、最後までお付き合いして戴きまして、本当に有り難うございました。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第二の故郷!岐阜での同窓会... | トップ | 青春18きっぷの旅行…はたして... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武人様 (tane)
2014-08-27 21:58:09
武人様

武さん、こんばんは[E:happy01]
和太鼓大好きです。。
ちょっと興味もあって。。。
以前、和太鼓奏者のTAOというグループのコンサートというか、行ってきましたけど、迫力あって、とにかく
パフォーマンスが凄く良かったです。
日本には、素敵な楽器がありますよね~。
私も、習ってみたいですわ。。。
一日で筋肉痛でしょうけど。。。。[E:coldsweats01]

返信する
[E:heart]taneさん、おはようございます。[E:note] (武人)
2014-08-28 08:55:35
[E:heart]taneさん、おはようございます。[E:note]

昨夜は、早速、更新の記事にコメントを戴いて、ありがとうございます。[E:heart02]
taneさんにしては珍しく、早い時間帯にコメントを書き込んで戴いたようですね。有難うございます。[E:happy01]
・・・臨時特報のように、昨日の朝、夏休み後、初めて、セーフティの立ち番で見守り中に、いつも、私の担当の場所を通学している、「芥川高校和太鼓部」の部員の彼女と会って、全国大会の結果は、優勝したと聞いたから、早速、臨時の記事を掲載することになったのですよ[E:note]
いろんな楽器があるけど、和太鼓のあの大きな音は、お腹にビンビン響いて、いろんなパフォーマンスな演技も凄く良いよね[E:note]
また、機会があったら、taneさんに情報を流しますので、是非、彼らの生の和太鼓の演奏を見て下さいね。[E:happy01]
いつも、ご訪問、コメント有難うございます。[E:heart02]
雨の日が続きますが、外回りの営業のお仕事、お気をつけて頑張ってね・・・ご苦労様です。[E:happy01]
返信する
武さん、こんにちわ (ねこママ)
2014-08-28 11:47:04
武さん、こんにちわ

大阪府立芥川高等学校和太鼓部の皆様
優勝おめでとうございます[E:shine][E:shine]
セーフティボランティアで、お声を掛けている生徒さん達ですと、武さんも自分の子供の様に
喜びもひとしおでしょうね~[E:note]
学生の頃は、運動であれ音楽であれ、何かに熱中出来るって凄いことですよね。
素晴らしいと思います・・[E:scissors]


防災訓練も、しっかりやられているんですね。
当地域は、皆の意識もだんだん薄れてきて
高槻市を見習わなくてはいけませんね。
天災はいつ起こるかわかりませんものね[E:sweat01]
返信する
[E:heart]ねこママさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-08-28 12:44:35
[E:heart]ねこママさん、こんにちわ[E:happy01]
早速、アクセス戴いて、コメントの書き込み有難う[E:heart02]
ちょっと、朝夕、涼しさを感じる気候ですが、まだまだ、暑い日が続くんだろうね[E:sign02]

・・・そうなんですよ、昨日、久しぶりに会った、芥川高等学校和太鼓部の彼女から、 優勝の朗報を聞いて、彼女と祝福の握手して、早速、記事にした訳ですよ。[E:note]
本当にお目出度い、出来事です。
あれだけ、全国的に盛り上がる甲子園の高校野球と同じように、彼女らにしたら全国制覇は長年の目標だったたろうから感激の優勝だよね。[E:crying]

ハイ、高槻は、我々の地域のコミュニティ関係は、今年もしっかり防災訓練を実施されましたね。
先日来、高槻市にも大雨警報や、河川の増水による避難勧告も発令されたから、地震だけでなく、そういう災害も想定しておかないといけませんね。[E:sign02]
まあ、記事に書いたように、この訓練を活かす機会がないことを祈りながら、訓練を受けていますがね[E:sign03]
何事も起きない、変わりの無い、平常の生活が有り難いですね。[E:happy01]
いつも、ご訪問、コメント有難うです。[E:heart02]
返信する
こんばんは。 (u-mi)
2014-08-29 00:11:03
こんばんは。
避難訓練は大事ですね。
きちんとそういう意識を持たなくてはいけません。
阪神大震災を体験したというのに、もうすっかり忘れてしまっています。
見習わなくては・・・

和太鼓はきっと迫力があるでしょうねぇ。
高校の部活に和太鼓部というのがあるのですね、これは、珍しい^^
高校生の活躍は嬉しいですね。
部活ってところが、とってもいいです。

では、また
返信する
[E:heart]u-miさん、おはようございます。[E:sign01] (武人)
2014-08-29 08:11:33
[E:heart]u-miさん、おはようございます。[E:sign01]
昨夜は、遅い時間帯に、ようこそ、アクセス戴いて、コメントを有難うございます。[E:heart02]
・・・そうですね、防災・避難訓練は、役に立たない方がいいけど、イザという時に訓練はしていた方が大事ですね。[E:sign03]

そうか…u-miさんは現在神戸にお住まいのようだが、 阪神大震災をモロに受けられての体験ですか[E:sign02]
私は、その時は、もう高槻に住んでおりましたが、怖かった記憶は残っていますが、段々と記憶も体感も薄れて行きますね。[E:coldsweats02]

u-miさん、最近の高校では、結構、和太鼓部がある学校は多くなりましたよ。[E:note]
私の地域の大阪府立大冠高校にも和太鼓部があり、なかなか、大したもんで、あの独特の太鼓の音に、パーフォーマンスに感動 しますよ。[E:weep]
もし、機会がありましたら、どこかの和太鼓部の妙義、演技をお楽しみ下さいね。[E:note]
本日は・・(もう日が変わっていますから[E:wink])、ご訪問、コメント、有難うございました。[E:heart02]
返信する
武人さん、こんばんは。あちこちで防災訓練盛んで... (shoko)
2014-08-29 19:24:01
武人さん、こんばんは。あちこちで防災訓練盛んですね。うちのほうでも、今度の日曜日、米軍相模原補給廠を借りて地域の防災訓練が行われるようです。ほんとに訓練だけで終わらせたいですね。朝顔、きれいですね。来年こそうちでも種をまいて咲かせようと思っています。朝おきるのが楽しみですよね。
返信する
もうすぐ防災の日ですね (Yochiko)
2014-08-29 22:46:32
もうすぐ防災の日ですね



つい最近 Yochiko地方で
台風の特別警報があったばかり
最近 地震や竜巻も多いし 怖いですね(>_<)







返信する
shokoさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-08-30 17:02:59
shokoさん、こんにちわ[E:happy01]
昨日は,コメント有り難うございました。[E:heart02]
お礼のメッセージが遅くなりました。[E:coldsweats02]

間もなく、8月も終わり、9月も目の前ですね。[E:sign03]
今年も、防災訓練を受けました。[E:sign03]
そちらのほうでも、今度の日曜日に、地域の防災訓練が行われるそうですが、参加していて損はないと思いますよ。[E:coldsweats01]

しかし、ホントに、お互いに訓練だけで終わらせたいですね[E:sign03]
夏が過ぎようとしている今、なんなん、自然の花はないですね。
朝顔はまだ元気に咲いているお宅かありすよ。[E:note]
そうですか・・・、来年は朝顔の種から蒔いて咲かせられすか…楽しみにしていますよ。[E:happy01]
また、遊びにおいで下さいね。
ご訪問、コメント、有り難うございました。[E:heart02]
返信する
[E:heart]yochikoさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-08-30 17:15:21
[E:heart]yochikoさん、こんにちわ[E:happy01]
昨日は、ようこそ、アクセスいただいて、コメントを有り難うございました。[E:heart02]
もうすぐ、9月1日が、防災の日ですね[E:sign01]
記事のように、今年もしっかり受けましたよ。[E:sign03]
Yochikoさんも、そういう機会がありましたら、ぜひ、ご主人と参加してくださいね。[E:sign03]

そうか、そちらの方も、台風の時、特別警報があったのですか・・・余計に、訓練は必要ですね。[E:think]

話は変わりますが、yochikoさん、40何?歳のお誕生日おめでとう。乾杯[E:beer]
これからも、ますます、健康食でお元気で、ご主人と仲良く、頑張ってね[E:heart04]
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事