飯島医院

麻疹はピークを過ぎたようですが、まだ要注意。20代以下はワクチンを受けましょう。

2・28やもめは早死に

2006-02-28 10:26:46 | Weblog
04年の全死亡103万のうち心筋梗塞、心不全など心疾患によるものは16万、脳血管疾患13万とあわせると29万で癌死の32万に匹敵します。これら循環器疾患を人口10万人当たりで見ると男性で配偶者のいる人は91人に対し、未婚者は257人、死別した人は158人と独身者の死亡率が2~3倍高いことがわかりました。女性ではそれぞれ46,131,84でした。これは1人だと食事が不規則になったり、ストレスが大きかったりするためだとしています。以前は男のやもめは早死にするけど、女はそんなことはない、と思ってましたが、そうでもないんだな。。。

2・27

2006-02-27 10:37:00 | Weblog
土曜日の「Nスペ」は荒川静香物語に変わってしまいました。またの機会に。
先週ほとんど終わりと書いたら、まだしつこく生き残ってますね、インフルが。B>Aになってきたかな。

2・25今夜のNHKスペシャル

2006-02-25 10:09:45 | Weblog
脳科学の研究をやっている後輩からメールで今夜のNHKの番組紹介です。
本人も出演するようです。
--------------------------------------------------------------------------

http://www.nhk.or.jp/special/

今週の25日夜9時から、老化に挑む 第1回あなたの脳は、よみがえるが放送されます。この番組は、すでに2004年9月に放映され多くに方に支持された番組です。

その後、NHK出版から、私が脳科学監修をさせていただいて、本にもなりました。

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31472430

さらに、第46回科学技術映像祭 文部科学大臣賞、米国のアメリカ国際フィルム・ビデオ祭 医療健康部門 シルバースクリーン賞を受賞いたしました。

このたびニューヨークフェステイバルでの銀賞受賞を期に、NHKでは異例とも言える4度の放送となります。

現代では、老化にどのように対応していくか重要な問題です。

この番組では、私がその完成をめざしてきた「脳の形から老化を診断するMRI」と米国の特許を取得済みの「脳の酸素交換を見るCOE」の2つの最先端技術を、通常、最初に学術論文に発表すべきを内容を、いきなり地上波で放映しています。NHKと共同し、100歳の超高齢者の脳研究の成果が盛り込まれております。

是非、ご覧頂きご感想をいただけたらうれしいです。


2・24

2006-02-24 12:02:30 | Weblog
荒川静香よかったね。LIVEでみたかったなー。ショートプログラムはみたんだけどね。エキシビションが楽しみですね。しかしオリンピックのプレッシャーというのはすごいね。あのスルツカヤもコーエンも転倒するんだから。
近くの中学校でインフルBのために学級閉鎖が出ています。まあインフルもあと1週間でしょう。

2・22小児科の入局者

2006-02-22 09:53:12 | Weblog
オリンピックでメダルが取れないですねー。女子フィギュアだけかな。ま、いいけどね。朝はパラパラです。暖かくなるという予報なのでだんだん混みだすかも。
小児科の入局者(大学病院の)が3年前より40%も減ったという記事がありました。2年間の研修期間中に小児科の過酷さを見て敬遠したのではないか、という解説でした。ウーン、入局者が減る→現場はきつくなる→また減るという悪循環になってますね。

2・20

2006-02-20 12:30:11 | Weblog
インフルがしつこいですね。ふつう流行がおさまる時はサーッと引いてゆくんだけど、だらだら7週目に入りました。今日はAが10人、Bが2人。先週からB型も少し出てきてます。

2・18

2006-02-18 12:20:15 | Weblog
4月から保険点数が変わります。全体では3%以上下がりますが、小児科や産科は少しあがります。ジェネリックが患者さんの希望で選べるようになったり、禁煙指導が保険でできるようになったりします。まあ窓口で払うお金はあまり変わらないかな。

2・17 ミニ講座1回目

2006-02-17 14:35:00 | Weblog
昨日の光が丘ぴよぴよで行われた「小児救急ミニ講座」が今日の読売東京版にのってました。寒くて雨っぽい中30組が参加してにぎやかでした。まあこういう話を聞きに来るお母さんたちは意識が高くて、結構よく知ってる感じでしたが、いざわが子に起こると知識どおりにはいかないんでしょうね。3月16日にもう1回やります。

2・15耳垢考②

2006-02-15 10:35:40 | Weblog
日本人の耳垢は7割がパサパサ型ですが、これも固まるととりにくい。パチンコ球くらいになってしまうこともあります。風邪のとき、特に黄色い鼻汁が出ているとほとんど耳(鼓膜)を見るようにしていますが、耳垢が詰まっていると見えにくくとるのに手間取ることもあります。普段ちょっと耳を見て、詰まっているようだったら無理してとらないで、来院したときにとるようにしますから言ってください。

2・14耳垢考

2006-02-14 11:39:14 | Weblog
トリノオリンピックも日本勢ぱっとしませんが。。。火曜日なので朝だけちょっと混みました。
耳垢がパサパサかネトネトかを決める遺伝子が長崎大で発見され、薬の使い方を決められるひとつの基準になるかも知れません。日本人は70%が乾型ですが、白人や黒人は90%以上湿型です。イタリアのOTOSANという耳垢を燃やす巻紙のようなものが一時流行りましたが、やけどする人が多くてすたれました(当たり前か^^;)。