goo blog サービス終了のお知らせ 

バス釣りハンターハンター

バス釣り、陸っぱり、ボート、スタイルやフィールドに拘らない釣り日誌です。

ステルススイマー復活‼️

2016年08月15日 08時39分14秒 | 釣り
準備とリペア


前回記事にもしましたが、ステルススイマー酷使しまくった結果かなりのダメージをおってしまいました《汗》

磁石が取れてしまいフックが出っ放しになってしまいました。

かなりのハードに使いすぎたなと、反省しています~_~;

そこで、まだまだ活躍してもらいたいので、リペアを実施‼️
ワーム・スリムベイトで使用するリペアボンドを使います。

まず、磁石を元の位置にセットして、問題ないか確認します。


そして裏側表側からリペアボンドを塗ります

リペアボンドのキャップにが付いているので、塗布はかなり簡単に出来ます。
塗布が終わったらそのまま約15分程放置してもう一度同じ箇所塗布したのち3時間程度乾かせば
完了です(^。^)
修正後何回か確認作業をして磁石が取れなければ、また問題なく使用出来ます

しっかり固定されたので、
まだまだこれからも、活躍してもらいます‼️‼️

釣具をいじり始めたので、ポーク経過確認も一緒にやりました。

進行加減によって軟化剤追加量を決めていきます‼️
かなり目分量ですが、若干少な目軟化剤を投入して、こまめに確認‼️
このやり方が1番失敗しません‼️我慢できなくなって、投入量を多めにすると、溶けて使い物にならなくなります
昔、我慢出来ずにやらかした事があります。

ついでに、前回釣行時の片付けこれからの準備もしました。
釣行に行った際、使用したワーム類ジップロックに入れて管理しています
イロイロ試した結果、食品用のジップロックが1番使いやすく、漏れもないので好んで使っています。
その中身を取り出して、全部確認します。

そして、使える物と使えない物を分けていきます‼️

今回は右側が使える物・左側が廃棄になりました
私は同じワームをリグ方法を変えながら、何回でも使い回ししますが、ボディが裂けたりワームがフックの位置をキープできなくなったら、廃棄する事にしています。

そして残ったワームを漬け込みます

ノリーズ バイト バスリキッド


伊藤巧プロはワームに厳しい環境を与えて鍛える‼️‼️とか、なんとか。。。ちょっと変態的な発言をしていたのを聞いた事があります《笑》

最後に1軍スピニングのメンテをしました。

汚れを拭き取り、注油しました(^。^)
動作確認までして問題なかったので、完了です。

次はベイトタックルをやらなければ。。。。