gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコンサークル互助会日記#610

2008-11-21 21:08:00 | 日記・エッセイ・コラム
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#610

今週(08’11月18日~11月21日)の活動状況


11月18日(火)

「火曜会」1時~2時半、エクセル・復習と応用編・問題集
 問題集2の最初の問題はカレンダー作成です。
 時期的にタイミングよく、来年分のカレンダーを選びました。
 このカレンダーには関数は一切使っていません。
 A4縦に12か月分を、ワードアートやクリップを入れにぎやかにしました。
 先ず1月分を作ったら、それをコピーして残りの分を作ります。
 但し、残りの作り方がポイントです。
 新たに入力は一切しないでコピーしまくります。
 パズルで埋めていくような感じです。
 
「関栄会」1時~2時半、ワード・復習と応用編・定型外文書作成 
 「領収書」「名札」「お祭り券」「ワッペン」「往復はがき」「三角錐メニュー」「賞状」        「ゲートボールトーナメント表」「俳句会旬報」「招待状」などの、定型外文書を終わりました。
 次は、いよいよ最後になりますが、文化祭プログラムの表紙作りです。
 実際に使われたこの近隣センターの文化祭プログラムです。
  
「高砂会」3時~4時半、ワード・復習と応用編・ポスター
 生徒さんによる、自由テーマの自作品の発表です。
 そしてさらに、その作り方の説明と指導もやってもらっています。
 4人目の今日は、一声の会の月例会の案内チラシです。
 一日では終わらず次回まで続きます。
   
「特別講座」3時~4時半、中途入会者用(第一班)ワード・基礎編
 単元7・文章の編集その2に入っています。
 ここでの編集操作は、ページ罫線、透かしの挿入、タブとリーダ線の利用です。
 テキストを終え、練習問題に入っています。
 

11月19日(水)

「互助会」1時から2時半、打合せと予習(講師とアシスタントの集い)
 火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いをします。
 現在の進行状況、問題点の有無、また難しい操作など必要により予習しあいます。
 1)関栄会、高砂会の教材について
   火曜会でスタートしたカレンダー作りを取り入れることにしました。
   この二つの会は老人会です。
   タイミングの良い、来年のカレンダー作りは興味を持ってもらえると思います。
   エクセルとしては優しい題材です。
   高砂会については、ワードで年賀状の裏面作成も予定しています。
        
「友の会」3時~4時半、ワード復習・応用編(一般文書の作成)
 応用編4の一般文書作りの復習と応用の問題2に入りました。
 ほぼ問題1と同じ構成です。
 途中まで入力済みの文章を、追加・削除・移動・コピーし、書式設定・レイアウトします。
 そのあとは、自分で入力し、インデント・タブ・リーダー線など設定します。
 通常、全文べた打ちし、それから編集に取り掛かります。
 しかし、実際には途中まで打って編集し、さらに打って編集する場面も多いと思います。
 
「特別講座」3時~4時半、中途入会者用(第二班・ビスタ用)ワード・基礎編
 第一班とほぼ同じ進み方です。
 単元7に入りました。
 ページ罫線、透かし、タブとリーダー線などを実習します。


11月20日(木)

「木曜会」1時から2時半、ペイント
 臨時に開きました年賀状作りもひと段落しました。
 (ひと段落ですが随時質問など相談に乗ります)
 ペイントに戻ります。
 さて、ペイントの各操作の勉強は既に終わりました。
 ペイントの次の単元の作品作りに入りました。
 最初は、無題と言うことで一応題材は用意しましたが、自由に書いてもらいました。
 うまい人が二人ほどいました。
 今まで、他のクラスではそれほど感じませんでしたが、この二人はなかなかでした。
 作品作りは9問ほどありますので、この二人がどうこなすか楽しみです。 

11月21日(金)

「金曜会」1時から2時半、エクセル・基礎編
 この近隣センター施設の利用状況表を作成し、グラフにする実習です。
 この実習を通して、基本的なエクセル操作を身につけてもらいます。
 主な内容は、データの入力、列幅・行高、書式、表示形式、罫線、塗潰し、行・列追加、数式と関数、グラフです。
 テキストをある程度進むと、一旦テキストを離れ問題集(60問)に入ります。
 復習を兼ねた実習です。
 テキストと問題集とを行き来しながら進みます。
 今日も問題集の続きで、ポイントは表示形式です。
       
「どんぐり」3時から4時半、エクセル・復習と応用編・関数
 グラフ作りに入りました。
 グラフは、XPとビスタの違いが最も目立つ単元です。
 こちらの講師の方もビスタを購入されましたが、しばらくは大変です。
 XPでの操作説明と、ビスタでの説明と繰り返さなければなりません。

<以上>