goo blog サービス終了のお知らせ 

The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

エリンギウム・カンペストレ Eryngium campestre

2022-09-22 10:09:37 | ポルトガルの野の花

セリ科、Apiaceae、ヒゴタイサイコ属、地中海沿岸地域原産、多年草、

学名:Eryngium campestre、

和名:エリンギウム・カンペストレ、

英名:Field Eryngo、Eryngo、葡名:Cardo-corredor、Cardo-de-palma、

2015年5月23日、6月13日、2017年6月13日、ポルトガル、アレンテージョ地方で撮影、

 

エリンギウム・カンペストレ Eryngium campestre の花。花は淡緑色で、アザミのような頭花になり、刺のある苞葉に囲まれる。ポルトガルでは沿道や牧場、草原などに自生。非常に高い利尿作用を持つ。利尿効果と清浄効果から泌尿生殖器疾患に使用される。尿路結石症、乏尿、膀胱炎、肥満、痛風、高血圧など。また止瀉薬として、インフルエンザ、風邪の治療、および低血圧の治療にも使用される。

 

葉は羽状に分かれ、葉縁に鋭い刺がある。

 

ヒゴタイサイコ属には約120種があり、熱帯から温帯に広く分布する。多くは2年草~多年草。

 

 

 

野生のエリンギ(キノコ)はエリンギウム・カンペストレ Eryngium campestre の根の部分に寄生して、発生することが知られている。エリンギウム・マリティマム Eryngium maritimum=海洋のに対して、種小名のカンペストレは田園のの意。エリンギウム・カンペストレ Eryngium campestre でした。

©2022 MUZVIT

 

 

 

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴァチェリア・ニロチカ Vac... | トップ | ヴィブルヌム・チヌス Vibur... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ポルトガルの野の花」カテゴリの最新記事