鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

寄り道鉄

2010-09-10 | JR大阪近郊
 8月28日(土)ですけど三宝鉄道へ行く前に寄り道しました。最寄のさくら夙川駅で上りの「はまかぜ2号」を撮りました。この前ブログに載せたのは6両でしたけど、この日は夏休みも終わりに近づいて増結する必要もないのでしょう…4両でした。



8月28日 JR東海道本線 さくら夙川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 尼崎駅福知山線(宝塚線)へ乗換えて川西池田駅へ着ました。ココも上り列車は撮りやすく、321系普通電車とそれを追い抜いていった「北近畿8号」を撮影しました。



8月28日 福知山線(宝塚線) 川西池田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この後、連絡橋を歩いて阪急能勢口駅方面の川西アステ内で開かれている三宝鉄道レ-ルフェア-へ行きました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



三宝鉄道へ行って来ました。

2010-09-09 | 京阪神

       http://train.sanpou-tetsudou.jp/

 8月28日(土)は、三宝鉄道へ行って来ました。母校大学鉄研同期の会長である芝池巌氏がプロデュ-スする模型鉄道展示運転会川西アステで行われていました。



8月28日 川西アステ にて 三宝鉄道レ-ルフェア
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 今回はGゲ-ジと言われる大型の模型車両です。車両だけでなく建物や人物、木々にも工夫がこらしてありました。



 ↑尚、駅名のライヒェンバッハ (Reichenbach)は、ドイツ、バイエルン州、オーバーフランケン行政管区のクローナハ郡に属する町村です。

 飾っているは本物で、社長の自宅で植木鉢ごと管理されているそうです。

次回は、10月3-4日に母校の関西学院大学内にて今度はHOゲ-ジも含めて開催されるそうです。高等部や初等部の生徒さんの参加もあるらしく是非、見に行かないといけないです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

追記:7月から三宝鉄道さんもHPを立ち上げられたそうでリンクしました。



広電・立町~八丁堀

2010-09-08 | 広島電鉄
 アストラムラインの終点=本通駅で降りてから、ガンガン太陽の照りつける地上へは出ずに、紙屋町まで涼しい地下街を歩いて行きました。

 紙屋町東の電停のところで地下街もなくなったので、仕方なく地上へ出ました。↓そのあたりで撮影した5100系グリ-ンム-バ-MAXです。


8月22日 広島電鉄市内線 立町⇔八丁堀電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 かなりなが~~い車両ですね。車が通らないタイミングシャッタ-切るのは、かなり至難ワザです。

 3800系800系、いろいろとやって来ました。




8月22日 広島電鉄市内線 立町⇔八丁堀電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このあと距離にしてちょっとですけど、八丁堀まで歩いて、そこから出ている白島線も撮りました。モト大阪市電京都市電が交互に走っていました。





8月22日 広島電鉄白島線 八丁堀電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 広電路面電車の撮影は1時間弱でしたけど、よく撮影しにきているのでこれくらいにしといたろ!って感じで切り上げて、広島駅へ戻り帰路に着きました。

 もちろん駅ビルの中の食堂街で広島焼きビ-ルで一人打ち上げ式は、しましたけどね。これで2日間の青春18切符山陰・広島編は終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



アストラムライン

2010-09-07 | 中国地方・民鉄


 8月22日(日)JR可部線大町駅で降りたのは、アストラムラインに乗り換えるためです。

 JR大町駅は、片側ホ-ムの小さな駅ですけど外に出るとバスタ-ミナル兼用のアストラムライン大町駅があります。


8月21日 アストラムライン 大町駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 アストラムライン と言うのはこういう車両が走っていますね。


8月21日 アストラムライン 毘沙門台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 正式名称は広島高速交通株式会社です。平成6(1994)年8月20日の開業ですから、もう16年にもなるのですね開通して。

 もちろん全線既に乗っていますけど、上の写真のようにキレイな写真が撮れたのは今回が始めてでした。この場所の毘沙門台駅大町駅の一つ先の駅で、実は都心である本通行きに乗るつもりだったのが、あわてて乗ったために反対側行きとは気づかずに飛び乗って、戻るために降りた駅でした。

 終点の本通駅は広島市内の繁華街の中心にあって地下駅です。


8月21日 アストラムライン 本通駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本通駅を出ると地下街紙屋町の交差点まで繋がっていますし、かなり賑やかなところです。中国地方最大の都市=広島で一番活気のある場所ですね。地下街大阪梅田地下街と比べると、かなりキレイです。

 最近では… 福岡天神しかり、札幌大通りとか、地方大都市の地下街は大阪に比べるとスカットあか抜けしていますね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



三江線⇒三次⇒広島etc

2010-09-06 | 中国地方・JR
 8月22日(日)三江線の全線乗車を終えて、三次駅へ到着しました。今度は芸備線へ乗換えて広島へ向いました。

 乗ったのはこんな黄色い塗装のキハ47形でした。


8月22日 JR芸備線 三次駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 反対方向の備後落合方面へは、1両のキハ120形が走っているようです。

 三次駅発は10時03分でしたが快速列車「みよしライナ-」で途中停まらない駅もたくさんあるので、広島へは11時28分到着でしたから割と早く着きましたね。さすがに広島駅の近くになると乗客も一杯になってきて2両編成では混雑していましたね。

 広島では、何処へ行くか決めていなかったのですけど、広電市内線は3月にも来ているので、JR可部線をちょっと乗ってみました。

 可部線は2008年1月19日以来の訪問です。2年半しか経っていないので、ほとんど車両とか変っていないようですね。↓前回訪問のブログ
 http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20080201/archive

 ↓広島駅と途中交換した古市橋駅です。


 8月22日 JR可部線 古市橋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 105系の電車が地味に走っているようですね。今回は途中の大町駅で降りました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



一畑電車&出雲市

2010-09-05 | 中国地方・民鉄
 雲州平田駅で日本最古級のデハニ52を撮った後は、もちろん他の電車も撮影しました。

 モト京王電鉄5000系です。2扉化されていますね。

8月21日 一畑電車北松江線 雲州平田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モト南海電車ズ-ムカ-京王電鉄5000系ですね。一畑電車での形式は3000系2100系です。


8月21日 一畑電車北松江線 雲州平田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 帰りに乗ったモト南海3000系です。この電車で出雲市駅へ戻る予定でしたが、終点出雲市の一つ前の駅=出雲科学館パークタウン前駅で下車しました。ちようど横をJR山陰本線が通っているので、ココでちょっとJRを撮影しました。



8月21日 JR山陰本線 直江⇔出雲市駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急「やくも」と普通列車キハ47です。出雲科学館パークタウン前と言うのは、大和紡前と言う名前の駅でした。ココからは出雲市駅までは800mくらいなので歩いて行きました。

 駅に着くとキハ187形の特急「ス-パ-まつかぜ」が停車していましたけど、まだまだ普通列車での移動が続きます。

 それにしてもこのキハ187形と言うのは、特急車両としての品格がないように思えてなりませんね。いくら併結する必要があるとは言え、正面デザインにもう少し工夫があってもイイと思います。通勤車両と変らないです。


8月21日 JR山陰本線 出雲市駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 やっとのことで19時28分に浜田駅へ到着しました。翌日22日早朝は、江津まで戻って三江線乗車でした。(8月23日付ブログ参照下さい)

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



ちょっと一畑電車に

2010-09-04 | 中国地方・民鉄
 米子から、まだまだ西へ進んで出雲市まで着ました。ずっと列車に乗り込んでいるだけでは、やっぱりツマラナイのでココ出雲市で降りて、山陰唯一の私鉄=一畑電鉄へ乗換えました。

 一畑電鉄には、昭和のレトロ車デハニ50形が現存しています。映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の中でも数多く出演した日本最古級電車です。

 http://www.kankou-shimane.com/mag/mov/railways/index.html

 この日、8月21日(土)は沿線の雲州平田駅にて、このデハニ50形52号車を実際に運転出来る催しをやっていて、13000円支払えば駅構内を運転できたそうです。

 私が訪問した3時半には、その催しは終了していましたけど、車両は撮影することが出来ました。

 このこのデハニ50形一畑電鉄が開業した昭和3(1928)年に登場した車両で昨年まで現役で頑張ってきました。乗降扉が最後まで、手動であったことでも有名でした。

デハニ52車庫に止まっていましたけど、駅の外から撮影できました。


8月21日 一畑電車北松江線 雲州平田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 駅のホ-ムからでも車庫越しにデハニ52号が撮れました。やっぱり走っているところを撮影したかったですね。


8月21日 一畑電車北松江線 雲州平田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 尚、ちょっとややこしいのですけど、平成18(2006)年4月1日 一畑電気鉄道持株会社移行に伴い、新設の一畑電車株式会社が鉄道事業を承継しており、一畑電気鉄道は一畑グループを総括する持株会社の名称となっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



米子から

2010-09-03 | 中国地方・JR
 8月21日(土)ですけど、山陰本線の米子駅へ到着したのは午後1時20分でした。ずっと普通電車で来ましたが、まだまだ青春18切符利用ですから鈍行の旅は続きます。

 次の列車までまた20分くらいの時間がありましたので、ホ-ムで撮影しました。山陰では珍しく感じる電気機関車です。
 パンタグラフを下ろしてしまっているEF64型です。

8月21日 JR山陰本線 米子駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 またココ米子からは境港線と言う支線が分かれていて、終点の港は 「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な妖怪漫画水木しげる氏の出身地です。
 それで 「ゲゲゲの鬼太郎」のデザインされた車両も走っています。

8月21日 JR山陰本線 米子駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 米子からは、この浜田行きのディ-ゼルカ-に乗りました。
 このキハ47系です。

8月21日 JR山陰本線 米子駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



山陰行きレポ-ト続き・・

2010-09-02 | 中国地方・JR
 8月21日(土)ですけど、11時に伯備線新見駅へ到着して17分後の今度は米子行きに乗車しましたが、ちょうどこの乗換え時間の間に特急「やくも」に抜かれました。


8月21日 JR伯備線 新見駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新見駅を出発するとすぐ超えになりトンネルを抜けると布原信号場です。昔、昭和45年にSLデゴイチ3重連を撮影しに来た懐かしい場所です。

 ココもなんなく通過して備中神代駅へ到着すると、上りの特急「やくも」とすれ違いました。


8月21日 JR伯備線 備中神代駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 根雨駅を過ぎたあたりから大山も見えるのですけど、この日は、かすんでいて見えませんでした。

 そうこうするうちに伯耆大山駅へ到着しました。ココは山陰線との接続駅で実質伯備線とはお別れでした。ココでも上り特急「やくも」とすれ違い、パチリと撮影しました。


8月21日 JR山陰本線 伯耆大山駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後10分足らずでこの電車の終着米子駅へ到着しました。
 乗ってきた電車です。切妻の食パン型の前面です。


8月21日 JR山陰本線 米子駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日、朝出発して7時間過ぎましたけど、まだまだ目的地は遠いです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



山陰行きのレポ-ト

2010-09-01 | 中国地方・JR
 もう今日から9月ですね。8月21-22日へ山陰へ行った時の話、三江線に乗ったことは公開済みですけど、他のことまだだったのでちょっと紹介しますね。

 青春18切符でこの日の宿泊地の山陰線浜田まで行くと言うけっこう無謀な計画です。

 岡山から伯備線経由で新見を通って、山陰側米子へ出て出雲市経由で浜田まで行ったのですけど、ほとんど一日中各駅停車に乗り詰めでした。

 姫路発7時32分発の電車がちょうど新見行きでしたので、それを利用しました。さくら夙川を6時10分発で芦屋乗換えの快速電車が、姫路7時30分着でしたので接続はよかったです。

 その姫路新見行きの電車は4両編成でしたので、私は座れましたけど岡山までの間は混んでいましたね。

 伯備線ではただ乗っているだけでしたけど、途中は単線でしたので、すれ違い駅で電車と交換するのですけど、ヒマなのでその度に撮影していました。

 ↓途中の備中川面駅にて、冴えない塗装の115系です。

8月21日 JR伯備線 備中川面駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新見駅へは11時ちょうどに到着しました。乗ってきた4両編成です。
 まっ黄色の電車でした。


8月21日 JR伯備線 新見駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ちょうど逆光になっていましたので色がハッキリわからないですね。この新見駅で家を出て5時間くらい経ちましたけど、やっと半分くらい着たところです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。