グリム童話と民間伝承に関心ある方の対話の広場

「奈良民話祭り」(毎週更新)(http://blog.goo.ne.jp/namin_2010)も
ご覧ください!

★グリムと民間伝承研究会(グリミン)★第54回例会案内★

2012年01月26日 | Weblog
★グリムと民間伝承研究会(グリミン)★第54回例会案内★

                  2012年1月25日

新春を迎え、皆さま、お元気でいらっしゃいますか。
今年こそ、自然災害や事故のない、そして平和な年でありますように。

★今回は武庫川女子大学の野口ゼミの学生8名と関西大学の浜本ゼミの
 学生1名に発表してもらうことになりました。
 関西学院大学、梅花女子大の院生たちも聴きにきてくださるようです。
 是非、若い学生たちの斬新な発表を聞いて、励ましてあげてください。

            記

●日時: 2012年2月5日(日)午前10時~午後5時
     (時間厳守:早めにお出でください) 
     (昼休みが短いので、必ずお弁当をご持参ください)
●場所:
 武庫川女子大学 鳴尾キャンパス MM503教室(マルチメディア館 5階)
〒663-8558 西宮市池開町6-46 文学部 野口芳子研究室 0798-45-7948

●道順:
 阪神電鉄・梅田→(急行10分)→尼崎→(普通10分)→
 鳴尾→(徒歩7分)→大学
  案内地図は下記サイトをご覧下さい。
  http://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/access.htm

●内容: 各自、発表20分、質疑など10分 計30分です。

■10:00~12:40 発表・午前の部
10:00-10:10   グリミン研究会のご案内 グリミン世話人 竹原威滋 
10:00-10:30   開会挨拶:今年の卒論の紹介  指導教授 野口芳子
武庫川女子大学 野口ゼミ生
1.10:30-11:00 グリム童話における「子ども」について 齋谷瑠璃
2.11:00-11:30 グリム童話における「美しさ」について 國村悠喜
3.11:30-12:00 グリム童話における3の数字について  高野芙美加
4.12:00-12:30 グリム童話における「異類婚」について 志野有加

■12:30~13:30 昼食(出席者紹介)
日曜日ですので、大学食堂も休みです。買いに行く時間がないので、
★各自、弁当・お茶をご持参ください★

■13:30~15:00 発表・午後の部 I
5. 13:30-14:00 明治期に翻訳されたKHM5「狼と七匹の仔山羊」の受容について 木虎晴香
6.14:00-14:30 グリム童話における「月」について  廣川亜沙美
7.14:30-15:00 グリム童話における『金持ち』について 西田あずさ

■15:00~15:30 ティー・タイム休憩

■15:30~16:30 発表・午後の部 II
8.15:30-16:00 グリム童話「ホレばあさん」について
  ―最初の英語訳'Mother Holle'との比較― 金岡ほなみ
関西大学・浜本隆志ゼミ生
9.16:00-16:30 昔話の死のリンゴ―死のリンゴを食べることの意味 嶋田諒子

■16:30~17:00  総合質問および総括


日曜日なので、18:00 までに大学退出を厳守です。
時間厳守で始めますので、9時50分には集合してください。
よろしくお願いいたします。

★世話人
  池田香代子
野口 芳子
  竹原 威滋

■今後のグリミン例会予告■

★第55回例会 
 2012年5月20日(日) 上智大学
 2012年度日本独文学会春季研究発表会(上智大学 5月19日~20日)
 の第2日目午後
    上記の例会の研究発表を募っています。
    特に大学院生はじめ若い研究者の積極的なアプライを期待しています。
    希望者は世話人までご連絡下さい。
 
■学会等情報■
●国際口承文芸学会 (ISFNR) 第16回大会 (予告)
 2013年6月25日~30日 ビリニュス市(リトアニア共和国)
 ビリニュス大学 リトアニア民間文芸研究所
 総合テーマ:現代社会における口承文芸、その統一性と多様性
 学会参加申込:2012年6月30日までに
 研究発表申込:タイトルと要旨(300字以内)を2012年10月1日までに
The 16th Congress of the International Society for Folk Narrative Research (ISFNR)
will take place in Vilnius, Lithuania, in June 25-30, 2013.
Folk Narrative in the Modern World: Unity and Diversity
Organizers: Institute of Lithuanian Literature and Folklore & Vilnius University
U. Marzolph, president
 詳しくは右記サイト参照:http://www.llti.lt/lt/kongresas/
 学会HPサイト:http://www.isfnr.org/

■新刊情報■
『卒論を楽しもう―グリム童話で書く人文系卒論―』 野口芳子著 
  武庫川女子大学出版部  近刊(2012年2月末・出版予定)
   卒論の書き方と実例、参考文献、評価方法などを紹介したもので、
   グリム童話を題材に説明したもの。野口ゼミ生が実際に書いた卒論をもとに
   説明しているので、グリム童話研究者や愛好者には読み物としても面白い。
『ドイツメルヘン街道 夢街道―グリム童話・伝説・魔女の町を歩く』西村佑子著 
  郁文堂 1900円
『アンデルセン童話全集I』 天沼春樹 訳  西村書店 3990 円
『スールの子ギースリのサガ -アイスランド・サガ-』
  大塚光子訳 麻生出版 3800円
『民話の森の歩きかた』樋口淳 春風社 2500円
『原形 ファウスト』ゲーテ著 新妻篤訳 同学社 1260円
『逸脱の唱声 歌謡の精神史』永池健二 梟社 3000円
『現代都市伝承論 民俗の再発見』現代伝承論研究会篇 岩田書店 7900円
   以下の論考が掲載されています:
    法橋量:応用民俗学としてのまつり
         ―南西ドイツのファスナハト(謝肉祭)―
『語りつぎたい日本の昔話【全7巻】』小澤俊夫監修 小峰書店 各1500円
『子守唄の原像』鵜野祐介著 久山社 1553円
『妖怪学講義』菊地章太著 講談社 1500円
『語りの講座 昔話への誘い』花部英雄、松本孝三編 三弥井書店 2500円
『伝承怪異譚 ―語りのなかの妖怪たち』田中瑩一著 三弥井書店 2800円
『異界が口を開けるとき 来訪神のコスモロジー』
  浜本隆志編著 関西大学出版部 3300円
   以下の論考が掲載されています:
    溝井裕一:聖ヨハネ祭と「ハーメルンの笛吹き男伝説」
『古代世界の霊魂観』(アジア遊学128) 勉誠出版 2000円
   以下の論考が掲載されています:
    大野寿子:死者への祈りとしてのグリム童話
『ドナウ河 流域の文学と文化』丹下和彦・松村國隆編著 晃洋書房 2500円  
『山陰の民話とわらべ歌』酒井董美著 ハーベスト出版 1500円
『石のカヌー』(子どもに贈る昔ばなし12) 小澤俊夫監修
小澤昔ばなし研究所刊  1300円
『奈良伝説探訪』丸山顕徳編 三弥井書店 2300円 
『映像で見る奈良まつり歳時記』武藤康宏著 ナカニシヤ書店 2500円
Uther, H.-J.:Handbuch zu den "Kinder-und Hausmaerchen" der Brueder Grimm.
Entstehung-Wirkung-Interpretation. 2008 (Gruyter) E 58.00
Schede, Hans-Georg: Die Brueder Grimm. Biographie. (CoCon) Hanau 2009
Mieder, Wolfgang: "Maerchen haben Kurze Beine" Moderne Maerchenreminiszenzen
in Literatur, Medien und Karikaturen. (Praesens) Wien 2009.
Wildhaber, R. / Uffer, L.: Der Schweizer Maerchenschatz.(Diederichs) 2007
Burgard, Matthias: Das Monster von Morbach. Eine moderne Sage des
Internetzeitalters. (Waxmann) Muenster 2008. E 19.90
Martus Steffen: Die Brueder Grimm. Eine Biograhie. (Rowohlt) 2009 E 26.90

■グリムと民間伝承・論文情報■
野口芳子: グリム童話における7の数字―不運な7の出現を巡って
 阪神ドイツ文学会編『ドイツ文学論攷』53号(2012.3.予定)所収
野口芳子:『シンデレラ』の固定観念を覆す―ジェンダー学的観点からのグリム童話解釈―
武庫川女子大学紀要(人文・社会科学)58号(2010)所収。
鈴木満:シンデレラ物語論攷
武蔵大学人文学会雑誌第43巻2号(2011.11)所収
シンポジウム 昔話のなかの女と男 野口芳子
 金城ハウプトマン朱美: ドイツ語圏の現代伝説における男と女
 竹原 新: イラン民話のなかの恋人たち
 川森博司: 日本昔話における女性像の特質 ―男女逆転型からの照射―
   日本昔話学会編 『昔話―研究と資料―』39号(2011.3)所収

鵜野祐介:昔話と子守唄のポリフォニー ―言霊と唄霊の復権をめざして―
森 誠子: 博多における「濡れ衣」説話―在地の伝承性―
斧原孝守: 鳥の国からの贈り物―「舌切り雀」「太陽国」「脚折れ燕」の変成―
立石展大: 日本の山姥と中国の変婆の比較研究
溝井裕一:「野獣の主」伝承とヨーロッパの狩猟文化―ドイツ語圏を中心に―
日本昔話学会編 『昔話―研究と資料―』39号(2011.3)所収

中山淳子:近代日本のグリム・8 ― 見つけ鳥 ―
田口武史:書物と農民の機能転換
    ― 18世紀末ドイツの生活指南書について ―
   『グリム九州』70号所収

美濃部京子:ウェールズの昔話研究と国立歴史博物館
  『静岡文化芸術大学研究紀要』10巻(2011.3)所収
間宮史子:国際口承文芸学会第15回大会報告
  ―口承文芸研究はどこへ向かうのか―
  『口承文芸研究』33号 (2010.3) 所収
斧原孝守:チベット族の昔話と「桃太郎」の源流
   『説話・伝承学』18号(2010.3) 所収
中務哲郎:太陽神をめぐるギリシア神話
   『説話・伝承学』19号(2011.3) 所収
溝井裕一:グリーンマンと中世の森
   『説話・伝承学』19号(2011.3) 所収
山口涼子:シベリアに渡ったロシアの婚礼歌
  ―孤児の泣き歌を中心に―
   『説話・伝承学』19号(2011.3) 所収
奥西峻介:双面の者
  大阪大学日本語日本文化教育センター編
  『日本語・日本文化』37号(2011.3) 所収
奥西峻介:森の彼方に (1)~(4) 
  岩波書店『図書』(2011.9, 10, 12, 2012.1)
西村洋子:古代エジプトの勅令に見る罪の重さに対する意識
  『奈良史学』28号 (2011.1) 所収
鈴木満:民話「靴履き猫」や「動物(怪物)婿」が中国に
武蔵大学人文学会雑誌第42巻3・4号(2011.3)所収
鈴木満:白鳥乙女と虎乙女 ― 異類婚論考一端 ―
武蔵大学人文学会雑誌第43巻1号(2011.7)所収
佐藤結佳:「クラバート」伝説の特徴
  ― ATU325「魔法使いとその弟子」類話の比較より ―
『梅花児童文学』18号(2010.11) 所収
三原幸久:「鬼餅由来」― ATU315「妹は鬼」の比較研究(その3) ―
   『比較民俗学会報』32巻1号 (2011.3) 所収
斧原孝守:「桃太郎異譚」について ― 「桃太郎」と「力太郎」の系統論のために ―
   『比較民俗学会報』31巻4号 (2011.1) 所収
Andersen, Lene: Contemporary Storytellers and Traditional Folk Narratives in Denmark
in: "Fabula" Band 52, Heft 1/2 (2011)
Roelleke, Heinz: "Dat Danzen, dat maket ju Vater Papa Doene" Zur Rezeption einer
grausigen Raeubersage. in: "Fabula" Band 51, Heft 1/2 (2010)

●博士論文
田口武史:R.Z.ベッカーの民衆啓蒙運動 ― 思想的展開と文学史的意義
   九州大学博士論文 2010.
桝田静代:絵双六の研究
   梅花女子大学博士論文 2010.11.
山口涼子:ロシアの泣き歌に見る他界の詩的表象
   神戸市外国語大学博士論文 2009.11.
Kaneshiro-Hauptmann, Akemi: "Das ist absolut wahr!" - Wahre Geschichte oder
moderne Sage? Rezeption der modernen Sagen im deutschsprachigen Raum.
Diss. Gottingen 2010 (EDiss.)

★和書・洋書を問わず、グリムと民間伝承に関する新刊情報をお寄せください。

                      以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿