霊界の門 ・見えないものの力

霊界や因縁から、現在の自分をみつめ、「見えないものの力」を味方にしましょう。

『立つ鳥跡を濁さず』

2015年02月27日 | 心霊現象
東京も寒く、久しぶりに「冬」を感じた昨日でした。
三寒四温と言われても、年寄の体には応えます。
そのそぼ降る雨の中、夕刻6時に「かの方」と会ってまいりました。
丁度一か月間、仕事を止めた彼女には「いい休息」だったのか、それとも心の傷が疼く日々だったのか、それも聞きたくて待ちに待っていた私でした。

主賓を待たせてはとの思いで、私は「現地30分前着」の親の教えをいまだに守り、寒い中で震えていました。
主賓の彼女は丁度の時間に現れ、疲れた様子もなく満願の笑みで私の方へと寄ってきます。
「あっ、身も心も元気らしい」と踏んだ私は、それでもう満足。(このまま帰ってもいいくらい・・・)
もう一人は、少し遅れて到着。(おいおい、いかんぜよ~)
『今日はわざわざ時間をとっていただいてすみません。あいにくのお天気で~。わたしの知っている超リーズナブルなお店へいきましょう』
とばかりに彼女の案内する駅前5分のところにある「食堂」へと急ぎます。
駅前は帰宅途中のサラリーマンで人も多く、寒い雨も手伝ってか人並みがいつもより早く流れていきます。
そこは、いわゆる「昭和の色濃く残る食堂」そのもの。
おばちゃんが一人で店を切り盛りしているといった、田舎風なところでしたねぇ。
家路の途中に夕食をと、労働者が定食を腹に詰め込んでいる・・・。
そこへ女三人で席を探す・・・、が「ない」。
「合席でいいからとりあえず座りましょう」と、2人と1人に別れて座る。
「椅子を動かしてもいいかしら?」と、おばちゃんに聞くと、みんなおなじみさんらしく、「もう少しで空くから~」と、いたってのんびりと構えている。
注文もなく、みなさんが一生懸命食べている。
ならばと、注文をし始めた。
昭和の食堂がそっくり再現したような店だった。
レトロでそしてリーズナブル。我々はすっかり「昭和」に浸りきった。
全て一人前を注文。
かき鍋もさしみもみんな一人前になっている。
さしあったて10品くらいが並んだ。
一人で夕食をかっ込んでいた「おっちゃん」が、「ほら、空いたよ~」と言って爪楊枝(つまようじ)をくわえながら、コートを肩に引っ掛けて「ごちそうさん!おあいそ~」と言って立ち上がった。
「すみませ、急がせちゃって・・・」と、お詫びしながらいよいよ始まる「女子会」を思った。

この三人はどこから見ても若くはない。
おっちゃん達に混じっても違和感がない我々は、そんな意味でも暖かく迎えられたようだ。
昭和に彩られながら「昭和の女が三人」、実にいい感じで杯をあげる・・・。
とりあえずビールだ。(いつも思う。ビールにすまない・・・と)
次はどうみても「このおつまみ」なら、酒だろう。それも今日の寒さからいえば、当然「熱燗」だ。
次々と運ばれてくる「熱燗」のとっくりが増えていく。
まわりのオッチャンたちやアベックが、ちらちらとこちらを見る。
なんと飲みっぷりがいいことよ。あっと言う間に5本のとっくりが並んだ。
向こうの方で「頭の禿げたじいさま」がにこにこ笑って、相方と話してはまたこちらを見る。
次はその相方が首を回して、こちらを見る。(気にしない、きにしない)

話すのは主賓の彼女に任せ、私達二人は聞き役に徹しようと前もって決めていた。
しばらくしても、話のどこにも恨み言はなかった。
就活の日々であること。とりあえず二つ決まりそうとのこと。
自分に合ったいいところらしいと、嬉しそうに話す。
そして彼女は最後にこうのたまう。
『捨てる神あれば、拾う神あり・・・、ねぇ』と。
それが唯一、彼女の心境を物語った言葉であった。
ケア・マネとしての新しい心境を開くことで、彼女は夢を語り次のステップを向こうに描いている。
私ももう一人の相方も、嬉しさを隠せない。
時計を気にすることはご法度だったが、ご主人を家に待たせての主賓であれば、腕時計のちら見位は仕方がないだろう。
「こんなに飲んだの!?」と、三人が異口同音につぶやく。
「おちょうし」の本数と、時間のことである。

外は雨もやみ、すがすがしい心で三人はそれぞれの家路へと急いだ。
ともすれば、恨みつらみの三重奏でもよかったものを、なんと彼女はさわやかに、あっぱれなる変化を私達に見せてくれたことよ。
しかし彼女の心は「こう言って」いる。
「自分がいなくなった後のことは、あなたがたのこれからの問題でもある。さあ、お手並み拝見といきましょうか・・・」


何の揉め事も残さず、耐えて偲んで1年という時を過ごした「その実績」は、ハローワークに於いては実に貴重な実績となって自分のこれからを方向づけてくれたと、彼女は言う。
例えば、数か月で止めたとなれば、「こらえ性のない」人間とみられ、自分に非があるとさえ思われかねない世間の見方があるという。
「だからね、この1年継続の実績は、何としてでもクリアーしたかったの・・・」と、しみじみ語る。
今で言うところの「パワハラ」に遭おうと、風呂場の片隅で泣こうと、今の彼女にはそのことがむしろこれからの仕事の「役」にたち、人間性を大きくしてくれた「肥やし」になったようだ。

今日の題となった『立つ鳥跡を濁さず』は、実にこのような潔さと見事さに裏打ちされた「彼女」の人生の再出発となっている。
最後別れ際に振り返った時に見せた「彼女の笑み」は、全てを吹っ切って再出発に賭けた一人のキャリア・ウーマンの頼もしさそのものであった。


ほろ酔い加減で歩く帰り道。
一駅だから歩いたのか、それとも心地よい酔いを味わいながら帰りたかったのか。(私の事である)

朝になって久しぶりに痛む頭を抱えながら、この歳になって二日酔いとは~、と苦笑いの私めでございました。

「立つ鳥跡を濁さず」、しっかりと学ばせていただきました!。
(次に続くは、私なのでしょうか・・・)

コメントを投稿