令和5年/2023年
2月3日(金) 朝
皆様お早うございます
今朝は妻も私も少し寝坊しました。
五時半の町内

空はまだ真っ暗でしたが、町は目覚めていました。
七時過ぎの朝陽

雲が多めでしたから、日照も淡く遅かったです。
さて、今日の暦は節分ですね。
二十四節気の立春立夏立秋立冬は四立と呼ばれ、その前日が節分ですから年に四回あることになります。
明日の立春が元日だとすると、今日は大晦日ってこと?
暦はまだ令和4年なの?
そういうことになるね。
詳しくはこちら
↓↓↓
老夫婦は朝から勉強してます (笑)
恵方の空
方位磁石で確認し、佳いことがありますようにと手を合わせました。

残念ながら雲と霞みで、富士山は見えませんでしたけどね。
それにしても、まだまだ寒いです。
風邪など召されませんように。
素敵な金曜日をお過ごしください。
いつも竹千代さんの5・7・5楽しみにしております。朝のコーヒー☕️落ち着きますね!YouTube動画に、素敵なコメントして頂きありがとうございます♪
これからも応援よろしくお願い致します。m( . . )m
お早うございます。
素敵な曲を聴かせていただき、ありがとうございます。
今後とも宜しなにお願い申します。
竹千代
未だ寒い日が続きそうですが、暦の上では明日から春ですね。
奥さまの豆まき、、、失礼と思いつつも、冒頭の五七五に思わず笑ってしまいました!😅
こんにちは。
お言葉
ありがとうございます。
朝陽はすぐに隠れ、薄ら寒い風が吹いてます。
近隣に鬼を祀る祠もありますれば、今時ですから『コロナ~そと!』も正解としましょうかね (笑)
竹千代
先ほどから、ぼくの記事コメント欄から なぜかコメント返信が出来なくなっているので、こちらから失礼します。
家康公は創業以来、遠慮なく諫言を申す家臣に恵まれましたね。
織田家でしたら、命が足りないことでしょうね。
暦の上では明日から春ですね。
そろそろ伊豆の河津桜の開花の便りが聞けそうです。
こんにちは。
ブログトラブルですか。
わざわざのコメント
ありがとうございます。
竹千代
今日は節分の日!!
朝からマコが太巻の
準備をしていました😄
…豆は自分がぶつけられますが😆
竹千代さんは
子供が小さい時は
豆まきとかしました?😄
ステキな一日を☆★☆
テル
こんにちは。
豆撒き
子どもの頃にもやってましたね。
いつも亡父が鬼役でした。
但し、その頃住んでた地方では、大豆では無く皮付きの落花生でした。
ですから、外に投げた落花生も拾って食べましたね。
竹千代