来月早々の6日(日)、尾上ガーデンで恒例の「さくらコンサート」が行われる。
演奏は名古屋で活動している邦楽グループ「JI-ON」が琴を披露する。
尾上ガーデンでは着々と春の山野草が芽吹き始めている。
人間に不老長寿の酒を授けるという霊獣「猩々」の赤毛を表す「ショウジョウバカマ」(ユり科)がすぐ目に付く。

庭園入口にはピンクの花を房状にびっしりつけている「アセビ」も見事だ。
このピンクのアセビは一般的には「アケボノアセビ」という園芸種らしい。
有毒なのでくれぐれも食べませんように。

その反対側には暗紅色の「ボケ」の花が迎えてくれる。
これも園芸種が数百種類もあるという。
ボケはバラ科なのでトゲがある。

毎年群落を形成している「ニリンソウ」も咲いている。
花は2輪とは限らない。
近くに「イチリンソウ」も見られるがなかなか発見できない。

わが道草山では「シュンラン」の花がこれからだが、長蔵寺地域は暖かいので、すでに花がついている。
いつみても「シュンラン」の花はノーブルだ。
舞台となる広場の借景となる桜も準備完了。
来週には刻々と山野草が春を呼んでくれそうだ。
演奏は名古屋で活動している邦楽グループ「JI-ON」が琴を披露する。
尾上ガーデンでは着々と春の山野草が芽吹き始めている。
人間に不老長寿の酒を授けるという霊獣「猩々」の赤毛を表す「ショウジョウバカマ」(ユり科)がすぐ目に付く。

庭園入口にはピンクの花を房状にびっしりつけている「アセビ」も見事だ。
このピンクのアセビは一般的には「アケボノアセビ」という園芸種らしい。
有毒なのでくれぐれも食べませんように。

その反対側には暗紅色の「ボケ」の花が迎えてくれる。
これも園芸種が数百種類もあるという。
ボケはバラ科なのでトゲがある。

毎年群落を形成している「ニリンソウ」も咲いている。
花は2輪とは限らない。
近くに「イチリンソウ」も見られるがなかなか発見できない。

わが道草山では「シュンラン」の花がこれからだが、長蔵寺地域は暖かいので、すでに花がついている。
いつみても「シュンラン」の花はノーブルだ。
舞台となる広場の借景となる桜も準備完了。
来週には刻々と山野草が春を呼んでくれそうだ。