温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

気が付いたらワイパーって不満ばかり~車からワイパーが消える?~

2013-12-20 08:16:44 | その他
下の記事、Facebookの方から紹介されたけど、ワイパーについては、前から思っていて、なにか画期的なアイデアはないものかと考えたことがあるのを思い出した。
降ってくる雨をゴムの付いた棒状のもので払うだけという機能はかなり原始的で、クルマの原点の頃から基本的機能は全然変わっていないというか進化していない。でも、ワイパーというのは雨の日には、もし、ないと一切走れなくなるほど大事なものだ。一度雨の日にワイパーが動かなくなって、体験した時に痛感した。
それほど、重要なものなのに進化がないというのはどう見てもおかしいと思っていた。このマクラーレンのものが本命かどうか分からなけど、将来的に、他のものに変わるものだと思う。船などは、波がかかって見えなくなるのでガラスの窓に丸い部分があってそれが回転して視界を確保する機能が当たり前のように付いている。これもひとつの解だと思う。
これをきっかけにいろいろ新しいアイデアがトライされるのを楽しみにしている。いや他人ごとでなく自分でも考えたほうがいいかな。
車からワイパーが消える? マクラーレンが超音波ワイパー開発中 : ギズモード・ジャパン
ワイパーって車には必須の存在ですが、超どしゃぶりになるともう意味なかったりします。それにあのウィーンウィーンって音もうっとうしかったり、ウィンカーと間違えると恥ずかしかったり、古くなったら交換しなきゃいけなかったりするのも面倒です。
でももう、その心配はなくなるのかもしれません。イギリスのスーパーカーメーカーマクラーレンが、戦闘機で使われている技術を応用してワイパーの代わりにしてしまおうとしています。詳細はまだ公開されていませんが、専門家によるとすごくよくできた仕組みみたいです。その戦闘機技術とは、超音波をフロントガラスに流して超音波場を作り出して、水や泥、虫なんかも寄せ付けないようにするものです。

わ~い、ローリング・ストーンズコンサートチケットあたった!

2013-12-19 23:14:05 | 音楽
以下の内容でぴあよりメールが来ました。
3日間ともに、抽選に応募していたけど、1/3の確率であたったということかな。
嬉しい。
しかし、仕事の関係で行けなくなるかも。その際は誰か友人にあげるかしかないな。
でも、とりあえず、私としては、ついているし、嬉しい体験です。改めて、いざ払うとなると、¥18,000は高いな。

以下の内容で当選が決定しました。

「ザ・ローリング・ストーンズ」
2014年03月06日(木) 18:30開演
東京ドーム
席種/料金(税込):S席 - 18000円
枚数: 1枚


思惑外れのiPhone5c買い始めた中国労働者の本音だって。

2013-12-18 22:19:33 | 中国情報
思惑外れのiPhone5c買い始めた中国労働者の本音  :日本経済新聞
昨夜の生産台数はたったの200台だった」「ラインのリーダーは我々に、同5cとの最後の時間を大切にするよう呼びかけた」など、同工場での生産が間もなく終了することを示唆した。

この記事の前半は、どこのマスコミも取り上げている情報。でも、その後のいくつかは私の中国生活と照らして、「そう、そう」と納得できる内容なので紹介したい。
まずは以下の記述、確かに、彼らの月収は3000~3500元だろう。なかなか4000元まで行かないというのが実態だろう。私の通訳の27歳の女性から色々聞いた話と符合する。私としても4万円あれば3ヶ月位食費などで暮らせるというのが実感だった。実感として1万円で1か月過ごすというのは大変という感じ。
中国労働者の平均月収は5万円
 この友人、周氏は22歳。上海から500kmほど内陸に位置する安徽省の農村出身で、中学を卒業後、16歳で上海に出稼ぎに来た。花市場の力仕事、美容師、ベビーシッターなど職を転々とした後、3年前から上海浦東国際空港にある物流会社の倉庫で働いている。
 19歳の妻と7カ月になる娘は彼の実家に里帰り中である。月給は3500元(約5万8500円)で、妻は出産を機に上海の縫製工場の仕事を辞めたので、これが周家の世帯収入だ。職場近くに500元(約8350円)で借りているワンルームアパートに住んでいる。
 150人ほどいる周氏の同僚は、管理者を除いて彼のような地方出身者で、18~28歳ぐらいまでの男性がほとんど。月給は、新人の時からほぼ3500元で、何年経っても昇給はないのだという。
 ちなみに、iPhoneを製造しているフォックスコンのライン従業員も、残業代を入れると月給は3500元前後だと言われている。すなわち、3000元台というのは、現在の中国において、労働者の平均的な収入だということができる。

以下は、そうだろうねと思う、ガジェットに最大月収分しか払えないというのは、感覚的にわかる。
中国での価格は公式ショップ「Apple Store」で16Gバイトのモデルが5288元(8万8300円)。周氏の月給の1.5カ月分で、月給の1カ月分までと決めている予算を完全にオーバーしているため、食指は動かなかったという。
 これに対して5cは給料1.3カ月分の4488元(約7万5000円)で、これも予算を上回る。そこで周氏は、予算内に収まる韓国Samsung Electronics(サムスン電子)の「Galaxy」シリーズのローエンドモデルか、「中国のApple」として最近国外でも知られ始めた新興ブランド、Xiaomi(小米科技)の「小米3」のどちらかを買おうと考えた。

月収以下になれば需要は増える、しかも彼らはあまり長いスパンのことは考えない、せいぜい長くて最大1か月かな、数日先か、1週間先ぐらいしか考えていない。
値下がりで一気に購入の選択肢に
 ところが、2013年11月に入って状況が変わった。販売不振を受けて、5cの実勢価格が下がり始めたのである。「Taoba.com(淘宝商城)」などのネット通販サイトでは11月中旬、香港から密輸されたSIMフリー版が3100元(5万1770円)と、周氏の予算内に収まる水準にまで下落した。
 「5cの値段がここまで下がると、Xiaomiの小米3やSamsungのGalaxyよりも、5cの方が圧倒的にいい、というのが同僚や仲間内の評判だ」(周氏)と話す。5cの相場が3500元、つまり彼らの月給を割り込んだ途端、「5cを買う」という同僚が一気に増えたのだという。

下を見るとアップルの市場調査は正しいとうことか。
世評では、5sと5cの価格差が800元(約1万3400円)しかないことから、5cについて「どこが廉価版なのか。旗艦モデルと大した差がないではないか」との声が相次いだ。ただ、5cを出すに当たりAppleが最も意識したと言われる中国市場において、800元というのは、周氏のような労働者の人たちにとっては、大きな価格差だったのである。それにしても、4000元台という価格設定は、やはり高すぎたようだ。

以下、はいはい、彼らは明るい色大好きです!。色使いとして赤に黄色が定番。
5cのカラー展開に高い評価
 価格のことはよく分かった。では、同じ価格帯にある小米3やGalaxyのローエンドモデルなどの競合品に比べ、5cのどこが、周氏らにとって魅力的なのだろうか。
中国人に人気の「土豪金」ことゴールドカラーの「iPhone 5s」
 それは、ホワイト、ピンク、ブルー、イエロー、グリーンの5色のカラー展開と、この5色にブラックを加えた6色の専用ケースなのだという。「あんなにきれいな色は、Apple以外のブランドにはまったくない。中国の若者は、ああいう明るい色が好きなんだよ」(周氏)。Appleは5cのケースの色について、「他の何にも似ていない6つのカラー」と表現しているが、目論見は見事に当たっているようだ。

そうそう、彼らはあまり先のことを考えない。潔さというか、その場、その場の判断の早さは大いに見習うべきところかもしれない。
今後、5cの需要がこのまま上向き価格も再び4000元に近づいていけば、周氏らの所得層の人たちはまた、5cに手を出しにくくなり、売り上げも鈍化するだろう。その分岐点こそが、Appleが付けるべきだった同5cの適正価格なのかもしれない。

ドミノ・ピザも空からの配達検討中だそうだ

2013-12-16 22:08:03 | その他
Domino's Flying Drone Delivers Pizza

昨日アマゾンのプライムエアーサービスを紹介したばかりだけど、今度はイギリスのドミノ・ピザの話題。こちらも同じようなsらからの無人デリバリーを検討中のようだ。これは、けっこう近い将来実現するかも。
「空からの宅配」将来は常識? 無人機研究、米欧で進む:朝日新聞デジタル
「ピザや荷物が、空からやってくる?」――米欧の企業の間で、小型の無人機を使った宅配サービスの研究が進んでいる。当局の認可が必要でハードルはなお高いものの、将来は「空からの宅配」が当たり前になるかもしれない。
 米宅配ピザ大手「ドミノ・ピザ」の英国法人は、小型の無人機が、ピザを空から宅配する実験の様子を、インターネットの動画サイト「ユーチューブ」上で公開している。

アマゾンプライムエアーサービス。~目的地まで30分以内で購入品を配達する無人機導入~

2013-12-15 20:43:29 | その他
Amazon Prime Air

上の映像を見て欲しい、夢の様な話。でも、30分以内に届けてほしいというのは、当然の要求。だから、実現しそうだ。一度実現してしまえば、それまで翌日配達まで我慢していた生活には戻れないだろう。人間の欲望は果てしない。お店で買ってその場で商品をもらって変えると同じような感覚で、家に届く時代になりそうだ。皆興味あるんだな。1330万アクセスだ。
アマゾン無人機導入、米国の岩盤規制崩す破壊力  :日本経済新聞
12月2日の朝は、目的地まで30分以内で購入品を配達する無人機導入を米アマゾンが検討しているという話題でもちきりだった。

Amazon、ドローンでの配送サービス「Prime Air」構想を発表 - ITmedia ニュース
米Amazon.comは12月1日(現地時間)、小型無人飛行機(一般にドローンと呼ばれる)での配送サービス「Amazon Prime Air」を発表した。早ければ2015年にスタートする計画だ。
 実際に商用サービスとして稼働させるにはまだ数年掛かるとしつつも、技術的には可能になっており、米連邦航空局(FAA)の認可を待っているという。FAAはこの7月、無人機(UAV)の商用利用を認可しており、連邦捜査局(FBI)は捜査にUAVを利用している。
Prime Airの目標は、顧客が注文した商品を30分以内に届けること。同社はこれまでも、商品配送短縮のためにさまざまな取り組みを行っている。

Make: Japan | 飛びすぎた話か? Amazon Prime Airのハードル
Jeffによれば、配達範囲はアマゾン・フルフィルメントセンターから10マイル(約16キロメートル)の範囲とのことで、時速32キロのオクトコプターなら可能だ。ここで問題になるのは、その行程を行って帰ってくるまでバッテリーが持つかということだ。重い荷物を積んで、これだけの速度で1時間飛行するには、ある程度強力なバッテリーが必要になる。

詳しい報道、英語だけど。
Amazon Prime Air: The Drone Takeover

Amazon drones

ニコンの「Df」人気のようだ~カメラのインターフェースのあるべき姿はやはりコレかも~

2013-12-14 18:27:42 | その他
ニコンのDfが人気のようだ。

上の写真のように、今流行りのデジイチとは一線を画すデザイン。インターフェースも昔に戻ったようなレトロなもの。
数週間前に家電屋でちょっと触ってみた印象では、やはりカメラはこうでなくてはいけないと感じた。少し前に読んだインターフェースもという本にも、ボタンが少なくてシンプルなものがいいインターフェースではなく、ボタンがいっぱいあっても、毎日その人の使い方で決まったボタンを手順にそって押せば、希望の操作ができるのこそ良いインターフェースだと書いてあったことを思い出す。
そう、ISOを選ぶのになんで、わかりにくい小さなボタンを押して、液晶画面で選択しなくてはならないのだろう。何をするにもまずメニューを表示してから、いくつかの操作を経て希望の処理をするというのはうんざり。このDfのようなインターフェースが、流行るといいな。
ニコンの「Df」予想超える人気で品薄 生産が注文に追いつかず - SankeiBiz(サンケイビズ)
金属製のメカニカルダイヤルを採用した「Df」は、フィルム時代のカメラを思わせるレトロなデザインが特徴。シャッタースピードやISO感度などを設定する大型のダイヤルをボディー上部に搭載し、操作感にこだわった。

ダイヤル操作で撮影の過程を楽しんで欲しい
――基本的にはD600/D610と同等の機能があって、その上にダイヤル操作が可能になっている部分が増えていて、かえって煩雑に見えます。
三浦:ダイヤルが二重の操作になっていると言われればその通りですが、ダイヤルで操作したいとお考えのお客様はダイヤル操作をお使いになり、最新のカメラと同じような操作感を望まれるお客様もお使いになれるようにしました。

ニコンのサイト。
Df | ニコンイメージング
直感的な操作性
設定や露出を直接的にコントロールできる、ボディー上面に並ぶ金属削り出しの大きなメカニカルダイヤルとデジタルならではの先進的な機能の数々。写真に込めたい意思を、撮影者が直感的操作系を通じて直にカメラに伝え、先進機能が確実に受け止めて最良の結果を導き出す、Dfだけが提供できる写真表現のスタイルがここにあります。

操作について、書かれているサイトを紹介しておきます。
新製品レビュー:ニコンDf - デジカメ Watch
何といってもまず注目すべきはそのスタイリングだ。フィルム一眼レフのニコンFM/FEシリーズを彷彿とさせるペンタカバーや直線を基調としたシェイプ、軍艦部に所狭しと並ぶメカニカルダイヤルなど、その外観は紛れもなく70年代から80年代にかけて生産されたMF一眼レフのオマージュである。右手側の軍艦部はシャッターダイヤルのほか撮影モード、レリーズモードの各メカニカルダイヤルを、その反対側にはISO感度と露出補正のメカニカルダイヤルを設置する。
 特にシャッターダイヤル上面に刻まれるシャッター速度の表記は何度も見ても懐かしさを感じるとともに、このカメラのアクセントのひとつにもなっている。これらメカニカルダイヤルは金属製で、精巧なローレット加工も施されるなど高い質感を誇る。

つながりすぎ社会~そうだ、震災以降きずなとかおもてなしとか、結構うんざりだ~

2013-12-11 22:22:12 | その他
この記事おもしろい、接続過剰かぁ~、しかも過剰だとどんどん薄くなる、まさに自分が感じていることだ。さすが浅田さん。
つながりすぎ社会を生きる 浅田彰さん×千葉雅也さん:朝日新聞デジタル
千葉 今のネット社会では、ささいなことまでソーシャルネットワーク(SNS)などで「共有」され「可視化」されている。スマホも普及し、生活の細部と細部がかつてない規模でつながる。「接続過剰」とはそういう意味です。

国家機密法だったけ、それの方簿を担いでるのが、過剰な接続だと思う。危うい社会!。
接続が過剰になると、相互監視に等しくなってしまう。ネット上での「楽しい相互監視」が、国家や企業が推進する「監視・管理社会」化を暗にサポートすることになっていないかと考えています。

過剰でなくて適度ならいいんだけど。日々何を食ったとか、今日何をしたかとか、過剰ですよ。
SNSは、適度に参加すれば、アイデアを得たり、共に考えたりできますが、重要なのは「適度」で、これが難しい。適度に放っておかれるというのは、互いの自律性を確保することを意味しますが、どんどん難しくなっている。接続過剰でも、切断過剰(引きこもり、見捨てること)でもない共生の術を情報社会においてどう考えるかが問題です。

下に書かれいること、全く同感。どうでもいいこと。新聞もどうでもいいことを報道するようになった、昔はどうでもいいことは週刊誌がマイナーあるいはマニアックな読者のために提供していたのに。。。。
そう、これで、つながりが軽薄化するのだ。おもいやり過剰、これからはおもてなし過剰、嫌な世界だ。

最小限でも反応を返すことが「思いやり」として目的化し、形骸化する。以前の携帯メールもそうでしたが、SNSとスマホの普及は、視聴覚を総動員し、ほとんど依存症のような状態を広げています。浅田 「接続過剰」な社会では「無視」が許されない。店の冷蔵庫でアルバイトが寝転がった写真がネット上で公開されて「炎上」する「バカッター問題」でも、無視すればいいのに、企業がネット上の批判を配慮して本人を解雇し、さらに損害賠償を求めるなんてことが起きる。昔なら「バカだな」ですんだ冗談なのに。

ジャック・アタリのジャック・アタリ『21世紀の歴史』: マーケティング・ブレインにも書かれていたけど、これからはプライバシーなどというものはなくなるそうだ。それが現実にどんどん加速している。
ところが、さらに15年経った今は、「誤配」の可能性よりも、昔つぶやいて忘れられたはずの問題発言さえ事後的に検索されてしまう、つまりいや応なくメッセージが届いてしまうことが問題になっている。そこまで発達したネットが、千葉さんの言う「接続過剰」の病理を生むばかりか、アメリカ国家安全保障局の契約職員だったエドワード・スノーデンが暴露したように、当局が望めば裏からすべてを見られる65億総監視社会を招来しつつある。ドゥルーズの言葉で言うなら「規律(ディシプリン)から監視(コントロール)へ」。個人に規範を内面化させずとも、個人をネットで監視し制御すればよくなったわけです。

中国の出来事と対比して日本は優等生社会という論調が多いが、中国を体験してきた私には、彼らの自由さは改めて感心させられる。もちろん、共産党の制約の中での個人の小さな銃だけど、彼らは成約されていることを知っていて、自由の良さ、大事さをよくわかっているような気がする。それに比べると、政府などの洗脳によって、自由な日本という中で、自由と錯覚している日本人の姿が目に映る。小さなことでは有給取得に地道を上げる人が多いが、そんなの関係なく、給料減らされても休みたいときに休むのがほんとうの自由だと思う。中国の人は、給料がへろうが休みたい時には自由に休んでいる。
深刻なのは、ことの重要性の程度を判断できなくなっていることです。バカッター問題にしても、どうでもいいことですよ。熟慮するべき問題は他にたくさんある。重要性の程度を判断する「仁義」が失われている。何でもかんでも可視化されるから、何でもかんでもを「シロ」にしないと気が済まない。これは「仁義なき優等生社会」ですね。いわば「不良」の存在を許さない社会になった。かつて「不良」は、規範から外れても「適度なグレーゾーン」で生き生きしていたのに、今日の「仁義なき優等生社会」では、システムからの単なる「落伍者(らくごしゃ)」にされてしまう。

そう極端だよね。
接続過剰の状況では、過敏に「道徳」がチェックされていると言える。一方では形骸化した「思いやり」のコミュニケーション、他方では残酷なまでの落伍者の排除という両極端になっている。
シロかクロかという単純化です。僕は、こうしたことが、かつての消費社会からの変化だと思います。90年代末の若者のコミュニケーションを「毛づくろい的」と評する見方がありましたが、その後のネット社会では、他者への配慮が形骸化し、消費の対象にまでなったかのようです。企業のカスタマーサービスのように、未然にトラブルの種を気にすることが過剰化する。現代哲学で議論されてきた「他者への応答責任」が形骸化されているともいえる。思いやりのサインを消費する社会、道徳の消費社会です。そこからの「切断」について考えたのが、10月に発表したドゥルーズ論『動きすぎてはいけない』です。

以下、なるほど、なるほど。CMの文化的取り上げ方は、いけないのかもしれない。
浅田 「接続過剰」な社会では、相手を傷つけてはいけないという予防的な「思いやり」(それは相手に反発されたくないという自己防衛でもある)がコミュニケーションを貧しくしてしまいます。
そこでは批評が不可能になる。「仲良くけんかしな」というルールの下でほめると同時にけなすのが批評なので、けなすとコミュニケーションが断絶するのでは批評は成り立たない。「壮大な失敗作だ」というのは最高のほめ言葉でもあるのに、そのニュアンスが伝わらなくなる。
 かわって、書店員の書く「ポップ」やネット書店の読者によるレビューが重視されるけれど、それは商品の紹介や消費者の感想であって批評ではない。

うん、そうだ。
浅田 今の「若手論客」と呼ばれる人たちも総じてそんな感じでしょう。ネットを通じて、これまで無視されてきたマイノリティーの声なき声にも耳を傾けよう、うんぬん。
 そもそも、「社会や人間のラディカルな変革を構想する左翼思想はもう古い、問題があればそのつどパッチを当てて処理する部分的社会工学しかない」という前提の上で、たとえば代議制民主主義が十分にマイノリティーの声を反映できないなら、ネットでの絶えざる国民投票で補完していこうといったことを考えるわけですね。

以下も納得。よくぞ、言ってくれたという感じ。
浅田 この30年の情報社会の発展を振り返ってみると、「べき乗」(累乗)的とも言える急速な変化にあらためて驚かされる。
 千葉 でも、行われたことは実に単純です。「情報をためる」→「検索できる」ということだけ。

ひさしぶりに、熱くなった。笑
引用されている文献は読んでみたくなった。

タッチの次はジェスチャー入力

2013-12-09 22:30:54 | コンピュータ、ハイテク
そう、もうタッチ入力は古いかも。。。っていうのは冗談ですが、あながち冗談でもないかもしれない。
車の中の機器をスイッチとかタッチでなく動かす必然性は高いと私は思う。
実は、温めているアイデアがあるんだけど、まだ特許も取れていないし、あせるなぁ~。
タッチの次はジェスチャー入力 買収・開発競う米IT:朝日新聞デジタル
MSは、自動車の中でさまざまな機器をジェスチャーで動かす技術を開発中だとされる。ゲームという「バーチャル」から、車という「リアル」に、ジェスチャー入力が広がる可能性がある。

リンクされている企業のサイトを紹介する。まずはプライムセンス。下を見ると私が注目してハードまで買ってしまったLeap MotionLeap Motion | Mac & PC Motion Controller for Games, Design, & Moreより動きがいいみたい。
A World of 3D Sensing by PrimeSense

キネクト。
Xbox 360 - Kinect - Xbox.com
Kinect は、これまでのゲームの概念をくつがえすような新感覚のエンターテイメントの世界へあなたをいざないます。もう、コントローラーは必要ありません。自分のジェスチャーで直観的にゲームを楽しんだり、声で映画を再生したり。カラダ全身で臨場感あふれる冒険のひとときをお楽しみください。

さあ、どちらが主導権をとるのかな。

Tambucoっておもしろい~なんでもパーカッションって感じかな~

2013-12-08 14:19:59 | 音楽
Musique de Table

今日朝たまたま題名のない音楽会を見ていたら、このグループが登場していた。
そして上のテーブル音楽という演奏を見て、ユニークで感激した。
TVではやらなかったけど、下はペンシルで紙に書く音でパーカッシブな曲を演奏している。ユニーク、何でも打楽器になる!
Soundscape: Tambuco and Kevork Mourad "Pencils"

当然オーソドックスなクラップも演る。
Tambuco - Hematofon�a de H�ctor Infanz�n

公式ページ。
Welcome to Tambuco Percussion Ensemble

楊令伝読了~戦(いくさ)の話というより国づくりの話だな~

2013-12-07 16:58:58 | 

楊令伝を数日前に読了した。
この本は中国に勤めることになり、文化を知ることに役にたつと思い読みだした。本来水滸伝の方から読んだほうが良かったようだけど、水滸伝は全19巻、楊令伝は15巻、19巻はキツイな15巻なら、とか先日亡くなってしまった知り合いが読んでいて面白いと言っていたなどの単純な理由から、読みだした。
去年から、1年かかりかな。中国で読むので最初は文庫本を買ったりしていたけど、日本へ戻ったので、9巻くらいからは図書館で単行本を借りて読んだ。文庫本より少し字が大きくて読みやすいから。。。文庫本は、巻末に作家などの感想がある、それが読みたければ、文庫本がおすすめ。

読んでみると、中国の文化を知るには、なかなか役立った。香辛料を袋に入れて持ち歩き、戦場で焼いた肉にそれをかけて食べるなどの描写は、さもありなんという感じ。
最初の方は戦が主体で描かれているが、中盤から後半にかけては、帝がいて強い将軍が戦で勝つことによって国家が成り立つということに疑問を持ち、帝のいない民衆のための国家づくりという理想あるいは夢の実現に向かう者達が描かれている。北方謙三は、このあたりに思い入れがあるのかな。国を成り立たせるには税が必要だ、それを少なくして、国の物産などで税を徴収するだけでなく、交易から国家の財政を成り立たせるというのは、まさに戦国時代から、今のように戦わないで国家の力を得るように変わったプロセスの中には、こんな時代もあったんだろうなと思わせるスケールの大きなテーマのような気がした。
そういう意味では、読者には物足りないのかもしれない。
楊令伝 - Wikipedia
作者の北方が「『水滸伝』は反権力をテーマにした「夢」の話であり、『楊令伝』は新国家建設をテーマにした「現実」の話である」と言及するように、物語中盤で北宋という権力を打倒した梁山泊が逆に権力側となり、南宋や金といった勢力に囲まれながら新しい国家を建設するために楊令が苦悩しながらも梁山泊を導いていく様を中心に描かれていく。

感想を書いたサイトを幾つか紹介する。アマゾンでは、水滸伝と比べて、少しだけ評価が低いようだ。
北方謙三『楊令伝』の感想 - 優しさなんかない
『楊令伝』は、前半こそ、その「志」を追いかける物語なのだが、中盤からそれが実現し始める。正確にいえば、その「志」が具体的な形をとり始め、それが目に映るようになる。
その形は、梁山泊を混乱させる。そして、読者も混乱していく。この物語の行く先はなんなのか、と。
夢は、夢のままであるからこそ美しい、というアフォリズムはきっとどこかにあるだろう。夢が叶ってしまえば、希望は幻滅に変ることもある。

Amazon.co.jp: 北方謙三『楊令伝』完結BOX: 北方 謙三: 本
北方水滸伝に心を震わせ、何度も目頭を熱くした男(女も)は、当然のように読むべきもの。しかし、水滸伝の熱のありようは「次の世代」では変化している。これは北方の計算のとおりなのだろうが、水滸伝の血のたぎりをもう一度夢見る中年読者にとってはこれはやはり時代が変わる、ということなんだなぁ、とノスタルジックに感じてしまった。私ごときが星1個減点するのはおこがましいが、水滸伝のように「おまけ」がついていてほしかった(まるで子供?)

公式サイト、内容豊富でみきれていません。
北方謙三「大水滸シリーズ」◆中国歴史小説『水滸伝』『楊令伝』『岳飛伝』◆|集英社
地下書庫日誌 『楊令伝』読了