温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

中国地方都市玉林市日記2012年12月14日〜スーパーのワインは美味しいのが見つからなかった〜

2021-12-14 22:36:57 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
2012年 12/14 金曜日
今月の報告のためにたたき台を作成。未だネタ作りと言う感じだけど、まあ、何とか報告は出来そうな感じになってきた。
スーパーのワイン、まずいな。グレースヴィンヤード飲んだ後だときつい。

〜スーパーのワインはいっぱいあるけど、なかなかうまいのは見つからなかったなあ〜

中国地方都市玉林市日記2012年11月27日〜タオバオでワインも〜

2021-11-27 21:02:19 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
2012年 11/27 火曜日
タオバオのサイト確認したら、ワインはもう、広州にまで来てるようだ。あと少し。
今日の午後、サプライヤーシステムについて購買の方の話を聞いた。ほぼ日本と同じ感じ。良い提案できるかな?。
こちらも、昨日いや一昨日くらいから本当に寒くなった。これより寒くなったら、この間、上海で買ったセーターを着るしかないな。それで足りるかな。会社から支給されるはずのダウンジャケットが来れば問題ないのだけど、いつ手に入るのか不明。12月初めには欲しいのだけど。。。。

〜タオバオで、ワインも発注しているようだ。中国製のいいワインを見つけたことを思い出した。もちろん近くのスーパーでも中国製ワインはいくらでも手に入るのだけど、いいものを見つけたはずだけど、銘柄を思い出せない。思い出したら、投稿します。〜

中国地方都市玉林市日記2012年11月14日〜給水機直ったようです〜

2021-11-14 17:57:11 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
2012年 11/14 水曜日
給水機のスイッチが直った。水も補給完了。
今日仕事で明日締め切りのものの打ち合わせをしていてマネージャーがこれでは委員長は満足しないと思うといったので、おもわず、今まで何度も繰り返してきた持論を展開してしまった。ちょっと切れ気味だったかな。
院長とコミュニケーションとったほうが良いと言われた、その通り。いままでマネージャーに甘えていた。
ボーナスもらうまで、かっとならないようにして何とかボーナスはゲットしないと、後1ヶ月ちょっとがまんかな。

〜給水機直ったようですが、仕事の方はうまくいっていないようです。〜

空飛ぶクルマの自動運転と劇的渋滞削減の自動車自動運転のアイデア

2020-09-01 18:05:45 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
空飛ぶクルマ、有人飛行試験を初公開 スカイドライブ

私の所属する任意団体Cartivatorの”空飛ぶクルマ”が、とうとう友人飛行を公開しました。
Cartivatorからのリリース
『空飛ぶクルマ』を開発するCARTIVATOR、SkyDrive社との共同開発による世界初披露の機体「有人機SD-03」で、公開試験を成功 | CARTIVATOR / FLYING CAR PROJECT
『空飛ぶクルマ』を開発するCARTIVATOR、SkyDrive社との共同開発による世界初披露の機体「有人機SD-03」で、公開試験を成功

NHKニュース でも安倍さんの辞任と重なりましたが、とりあげられました。
“空飛ぶクルマ” 有人で試験飛行 初めて公開 愛知 豊田
“空飛ぶクルマ” 有人で試験飛行 初めて公開 愛知 豊田 | NHKニュース
今回、実験の様子が初めて報道陣に公開され、この会社が開発した全長およそ4メートル、高さおよそ2メートルの機体にパイロットが乗り込みました。
そして、操縦かんを動かすと、機体の四隅につけられた8枚のプロペラが回転して2メートルほど浮かび、時速4キロの速さで試験空間を1周していました。

また以下にプレス発表会の様子がYouTubeで紹介されています。1時間30分と長いですが、投資家の方達が登壇し、その後シンポジウムの様子が紹介されています。
空飛ぶクルマSkyDriveの有人飛行成功・資金調達に関するプレス発表会 及び 空の産業革命と移動革命に向けたシンポジウム


さて、以上が前置きです。これから、「空飛ぶクルマ」が飛ぶ時代が控えているようですが、自動運転ですが、本当にぶつからないようにどのようにコントロールしていくのかは、今後の課題とは言いませんが、なんらかの手段を講じていく必要があります。
そこで、私は一つのアイデアがあります。大きな企業やその他誰かが既に公開されているかもしれませんが、大きな企業に独占されないように、私はここで公開しておきます。
それは、出発から到着までユーザーや空飛ぶクルマの運転者は、高度を含めた全ての経路を出発間に登録し、それに従って期待は自動運転されるというシステムです。空飛ぶクルマのすべての利用者は、出発前に出発地と出発時刻そして到着地をシステムに入力し、それをシステムが解析し、他機と干渉しない近づかないルートをコンピュータあるいはAIが最適に設定するというものです。その際他機との最小近接距離を安全な値を確保することなどを条件とします。気候の変化などもルート策定の境界条件として、最適かつ安全なルートを設定するというものです。多分、ビッグデータ解析などの最新技術が応用されることと思います。出発時刻に関しては、全ての機体のルートを把握しますので、場合によっては10時出発が10時10分出発のように希望が変更されることがあると思います。
これは、空飛ぶ車で思いついたアイデアですが、陸上を走る自動車にも応用できると思います。今自動車は、センサーなどを使って、自由に時刻に出発して、ドライバーがその都度自由に変更して、事前には詳細なルートを固定していませんが、上に書いた空飛ぶクルマの例にあるように、出発時に全ての細かいルートを設定して、AIが決定したルート従って目的地に向かうという自動運転となります。ですので、空飛ぶクルマの例でも書きましたが、出発時刻を10分あるいは30分希望から変更し、同じ時間帯に同じ道路を走るクルマの量をコントロール(多量の車が同じ場所に集中しないようにする)することによって、劇的な渋滞削減が可能になるというものです。
いかがですか、このアイデア。私は気に入っています。

NHK北の海のホッケが舞う~群れ、その神秘の物語~を見た

2019-11-05 18:20:24 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
11月1日に再放送で再度「北の海にホッケが舞う~群れ、その神秘の物語~」を見た。
なんといっても福岡伸一さんの解説がいろいろ面白い。
NHKドキュメンタリー - プレミアムカフェ 北の海にホッケが舞う~群れ、その神秘の物語~
ハイビジョン特集 北の海にホッケが舞う~群れ、その神秘の物語~(初回放送:2009年)食卓や居酒屋でおなじみの魚、ホッケは、水温の低い地域の海底に生息しているが、その生態は意外と知られていない。北海道・奥尻島の海では、毎年、数万匹のホッケが作る神秘的な“ホッケ柱”を見ることができるというが、そこでは何が行われているのか?そして何のためにホッケは“柱”を作るのか?水中カメラが密着してその謎に迫る。

デイリーモーションに番組の動画がありました。
デイリーモーションのリンク#1
デイリーモーションのリンク#2
さて、この番組の中でホッケが柱のように渦を作って、プランクトンを集める群れの行動が話題になるのだが、その中でコンピューター・アニメーターのクレイグ・レイノルズのクレイグ・レイノルズが、このような群れの行動をコンピュータのシミュレーション位よって見事に再現する様子も紹介された。
プログラミングの基本ルールは「隣り合う鳥たちよりも前に出る」「隣り合う鳥たちと一定の距離を取る」「ほかの鳥たちが目指す平均的な方向に整列する」というシンプルなものだ。このような単純なルールによって、生き物の群れが再現できるというのは、驚きだ。当初は、誰かリーダーみたいな指示するものがいて、その指示に群れの個々が従っていくことによって、自然界の鳥の群れや魚の群れの行動が説明できると思っていたのが、見事に違っていたようだ。これは、まさに人間の進化の過程もそのひょうにして進んできたことを想像させる。福岡先生は、人間の細胞は、「おれは心臓になる」との隣の細胞は、その空気を読んで「俺は肝臓になる」のように作られると言っていて、不思議だとと言っていたけど、まさにそれと似たことが自然界の生き物の群れで起きているのだ。面白い!。
そのことが下のWiredの記事で詳しく紹介されている。
「群れ」の科学|WIRED.jp
群れ」に魅せられた研究者たちの群れは、特定のリーダーも包括的なプランもないまま、ニューロンから人類まであらゆる対象で、局地的な接触が巨大な集団行動となるいくつもの規則を発見している。ありえないくらい複雑に見える行動が、実は拍子抜けするほど単純な土台の上に成り立っていることがあるのだ。

それらの規則を応用すれば、がん細胞がどうやって増殖するのかということから、脳はどのように動いているのか、さらには自動操縦の未来自動車がハイウェイをどのように通行するかということまで、あらゆることを説明できるようになるかもしれない。そこで重要なのは、個々の個体の行動よりも、集まった個体が全体でどのような行動を取るかという点だ。

16年後、コンピューター・アニメーターのクレイグ・レイノルズは、アニメ化された大きな集団の動きをコンピューターグラフィックスで自律的に動かす方法に着手する。そのような効果的なアルゴリズムがあれば、アニメの制作時間や予算を大幅に削減できるだろう。

「BOIDS」と名付けられたこのソフトウェアは、鳥の群れを模倣するような仮想エージェントを生み出した。BOIDSの鳥たちは障害物を避けながら本当に飛んでいるような動きを見せるが、このソフトウェアの核となるのは「隣り合う鳥たちよりも前に出る」「隣り合う鳥たちと一定の距離を取る」「ほかの鳥たちが目指す平均的な方向に整列する(整列の度合いはある鳥の飛ぶ方向がほかの鳥たちの方向とどれほど一致しているかの尺度となる)」という単純な3点の規則だ。

以下にシミュレーションお礼が紹介されている。3つのシンプルな法則でこのような動きが再現することは興味深い。
ボイド(boid)による群れ生成アルゴリズムの実験プログラム

魚群(Boids)のシミュレーション

以下によれば、python3で逆流みたいなので、ソフトをいじってみたくなった。
ボイド (人工生命) - Wikipedia
ボイド(Boids)は、アメリカのアニメーション・プログラマ、クレイグ・レイノルズが考案・作製した人工生命シミュレーションプログラムである。名称は「鳥もどき(bird-oid)」から取られている。

スイミーを再現したい! ~群れアルゴリズム Boids~ - Qiita
群れをシミュレーションするアルゴリズムで,鳥もどき(birdoids)を略して Boids と呼ばれます.このアルゴリズムでは3つのルールだけで群れを表現します. Batman Returns (1992) のワンシーンでは,コウモリの群れが本物みたいに飛んでいます!

たぶん、自動運転なども、この考えは使っているんだろう。面白い。
他にもいくつかのサイトで紹介されている。
Boidsシミュレーション - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
こんにちは、エンジニアの成田です。
以前のアリのフェロモントレイルに続き、今回も人工知能のシミュレーションを行ってみます。今回は人工生命のアルゴリズムとしてはメジャーであるBoidsを取り上げます。

UnityでBoids(ボイド)をシミュレーションする – beizのノート
Unityを使って、Boidバードを飛ばしてみました。
簡単ですが方法を説明します。
Boidsとは、多数の個体からなる群れの集団運動を、各個体に3つのルールを与えてシミュレーションするアルゴリズムです。Craig Reynolds 氏により1986年に提案されました。

t-pot 『水族館を作ろう:BOIDの基本』
■基本原理
Craig Raynolds は、1987 年の SIGGRAPH で、 「Flocks, Herds, and Schools : A Distributed Behavioral Model」を発表しました。
この論文は、3つの理解しやすいルールを規定するだけで、動物の群れをシミュレーションできるというものです。
そのルールとは、
Separation (引き離し) : 一定距離より近くに間を取らない
Alignment (整列) : 仲間とスピードと方向を合わせる。
Cohesion (結合) : グループの中心へ向かおうとする。
です。

BOIDSとは
09.03 BOIDSとは
「群れ」を扱うときに必ず登場してくるアルゴリズムが「ボイド」であります。少なくともAIいわしを作成する上には欠かせないことなので詳しく見てみましょう。
【ボイド (⼈⼯⽣命)】 ウィキペディア引用
「ボイド(Boids)は、アメリカのアニメーション・プログラマ、クレイグ・レイノルズが考案・作製した⼈⼯⽣命シミュ レーションプログラムである。名称は「⿃もどき(bird-oid)」から取られている。

今日の授業復習アプリ

2019-03-07 00:00:45 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
今、ニュースZEROのCM見ていて知ったけど、今日の授業のわからない点をスマホをかざすだけで復習できるアプリがあるようだ。
このアイデア秀逸だと思う。人間は欲望で行動するんだけど、確かに勉強となると倫理観が勝り、何とかしなくちゃいけないなんて思うんだよね。その倫理観の心理をついた良いアイデアだと思う。
それでそのアイデアの発展形を思いついた。そう人間の欲望に訴求するのだ。
女生徒向けにはアニメの男子キャラクターが、補講をするアプリ、男性と向けにはアニメの女子キャラクターが補講をするアプリはどうだろう。このアイデアいけそうな気がする。

ネジの巻具合がわかる自動巻き時計

2018-02-25 16:18:05 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
自動巻のしくみ

最近、愛用の自動巻時計がネジの巻具合が足りないのか、翌日時々止まっているときがある。
まあ、分解掃除(オーバーホール)を買ってから一度もしていないので、分解掃除をすれば良いようなきがするけど、それを経験して一つアイデアを思いついた。それは自動巻き時計のネジの巻具合が分かる表示を設けるというものだ。
自動巻き腕時計を正しく使う | KARITOKEマガジン|ブランド腕時計のレンタルサービス | KARITOKE
自動巻き腕時計は非常に長持ちするものですが、定期的にオーバーホールに出さなければなりません。おおむね3年から5年に一度がオーバーホールに出す頻度の目安です。

せっかくの自動巻きなので電子表示は良くないと思うので、機械式で何か表示できないかな?ネジが巻かれると何かヒゲゼンマイが巻かれるんだろうから、その寸法変化が外から見えるようにするか、文字盤に表せるといいのではないだろうか?

下の構造を見ると、ヒゲゼンマイの駿府でなくても使われている歯車から表示を出す機構をつければできそうだ。
機械式時計を分解! その構造を覗いてみました。 | MUUSEO SQUARE
時計修理の専門学校に通う時計師の卵です。この連載ではわずかな空間で広げられる“小宇宙”とも言える腕時計の世界を、自分の拙い経験の中から見えてきたことや専門家の方々にお話を伺うことで腕時計の魅力を伝えていきたいと思います。

機械式時計のしくみ|機械式時計|操作・機能|修理・サポート|セイコーウオッチ株式会社
てんぷに取り付けられたひげぜんまいが右回りと左回りを繰り返しながら同じ周期で往復回転運動を続けます。その往復回転運動をアンクル→がんぎ車へと伝え、針を動かしていきます。

ついでにトゥールビヨンの動画も紹介しておきます。
トゥールビヨンの技に迫る セイコーウオッチ 高級時計

サニーデイ・サービスにまたはまっている。

2018-01-27 13:10:43 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
Sunny Day Service - クリスマス【official video】

1ヶ月位前にapple musicでサニーデイ・サービスの新しいアルバムを見つけて、何回か聴いていている。この「Popcorn Ballads」という最新作は、凄いアルバムだと思う。やはり、サニーデイ・サービスはただものではない。
下にあるように“戦時下の恋人たち”をテーマっていうあたりも並ではない。このアルバムの中の曲はすべて気になるものばかりだけど、歌詞もいいし、上のクリスマスという曲もすごくいい。歌詞もなかなか。
サニーデイ・サービス「Popcorn Ballads」インタビュー (1/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
サニーデイ・サービスのニューアルバム「Popcorn Ballads」がCDとアナログレコードで12月25日にリリースされる。この作品は今年6月に定額制音楽配信サービスのApple MusicとSpotifyのみで突如配信され、ファンに驚きと喜びを与えた話題作。今回のパッケージ化に際しては「はつこい feat. 泉まくら」など新曲4曲が追加され、計25曲100分超という大ボリュームでのリリースとなった。
そして何より特筆すべきはその内容。“戦時下の恋人たち”をテーマにしたというどこか不穏で猥雑な世界が、ファンキーかつサイケデリックなサウンドで描き出される様は圧巻だ。この独特すぎるアルバムはいったいどのように作られたのか? 曽我部恵一(Vo, G)にじっくりと話を聞いた。


タイトルに相応しい、曽我部恵一らしい、ちょっとひねったシュールな歌詞だ。上の動画の意外性もすばらしいでしょう!
DISC 1
Tシャツ
東京市憂愁(トーキョーシティブルース)
青い戦車
きみの部屋
泡アワー
炭酸xyz
街角のファンク feat. C.O.S.A. & KID FRESINO
きみは今日、空港で。
花火
クリスマス
金星
DISC 2
抱きしめたり feat. CRZKNY
流れ星
すべての若き動物たち
summer baby
はつこい feat. 泉まくら
恋人の歌
ハニー
クジラ
虹の外
ポップコーン・バラッド
透明でも透明じゃなくても
花狂い
サマー・レイン
popcorn run-out groove


花火っていう曲も、花火と砂漠とスフィンクスって意外性、なかなかのもんでしょう。
Sunny Day Service - 花火【official video】


サニーデイ・サービス「Popcorn bllads」全曲レビュー。 - ドリーミー刑事のスモーキー事件簿
昨日、正確には今日の夜、突如としてリリースされたサニーデイ・サービスの新作アルバム「Popcorn ballads」。
小沢健二と小山田圭吾が再び歌を取り戻し、D.A.NやYogee new wavesを始めとする新鋭が次々と傑作をモノにしていく、この2017年に投下された全22曲、85分の大作。
「誰がシーンの顔なのか、ハッキリさせようぜ」と言わんばかりの曽我部恵一のただならぬ気合を(勝手に)感じたワタシも、この興奮をフィードバックしなければ!という気持ちになってきましたよ。


サニーデイ・サービス、ワンカット撮影「花火」MVは曽我部が監督 | JOYSOUND 音楽ニュース
サニーデイ・サービスの楽曲「花火」のミュージックビデオがYouTubeにて公開された。
「花火」はストリーミングサービス限定でのリリースが話題を集めている最新アルバム「Popcorn Ballads」の収録曲。先日行われた東京・日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ「サニーデイ・サービス サマーライブ 2017」でも披露された。MVは曽我部恵一(Vo, G)が監督。1台のカメラを使用してノーカットで撮影された。ショートフィルムのような仕上がりとなったこの映像では、モノクロームの世界の中で、現実と幻想の狭間が描かれている。

しばらくこのアルバムがヘビーローテーションとなりそうだ。このアルバムYouTubeでほとんど聴けるようだ。

クルマの4輪のトラクションを触覚でフィードバックするアイデア

2018-01-14 16:26:19 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
クルマのトラクションを触覚にフィードバックするアイデアを思いつきましたので公開します。特許を取ることも頭をよぎりましたが、めんどくさいので大手が特許を取って独占しないように公開するようにしました。

すなわち、上の絵に示すように前輪後輪に掛かる力をストレインゲージなどの情報を得て、それをハンドルあるいはシートのお尻の下にある振動ユニットへフィードバックさせるというものです。
現在、視覚的にディスプレイ等へ「どこへどの位の力がどの方向へ」などの情報を提供するのは誰でも思いつくかと思います。このアイデアのユニークなところは、それを手やお尻にフィードバックさせるというものです。
このことにより、より直感的にクルマのタイヤのトラクションの情報をドライバーにフィードバックさせ、より楽しい走行を実現しようとするものです。
ディスプレイ情報は所詮間接的で、かつドライバーは視線をディスプレイに移動させなければなりません、これは結局安全性を損なう要因の一つとなりますが、このアイデアは、それを取り除くものです。
今回提示した図はストレインゲージを例に上げていますが、その他Gセンサーの信号を前後左右Gで表してもいいと思います。前後左右は振動ユニットの信号のパターンをブルルル、ブルルルあるいはブ、ブ、ブルルル、ブ、ブ、ブルルルなど変えれば色々識別できると思います。

火鉢の復活〜火鉢式暖房機〜

2018-01-13 21:45:29 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
火鉢式の暖房機って今の時代に復活できそう。
部屋の真ん中あたりの床に置き、電気式あるいは電池式で温風や赤い火を電器で提供する。そう、ダイソンのアイデアの風を送る機能を使って暖気を部屋中に送るのだ。電池式は難しそうだけど、もっと電池容量が増せば実現できるかも。
どこから暖房や空調機は壁掛けになったんだろう。床においていた火鉢のほうが実用的ではないの?、火鉢の復権、いいアイデアだと思うけど。