受かるぞ! 中学受験・大学受験!

経験者は語る、受験について思いついたことを好き勝手にほざいていきたいと思います。

9月のサピックスの偏差値(男子)を見て思うこと

2019年11月03日 18時00分50秒 | Weblog
9月のサピックスの偏差値がインターネット上に出回っています。

それを見ての感想を二つ、三つ。

まず、駒東の凋落が顕著ですね。かつては麻布を超える偏差値を誇っていたのにここ数年でつるべ落としのごとく予想偏差値が下がってしまいました。
もともとサピックスの「おし」で急激に偏差値を上げた学校だけに、サピックスの「おし」がなくなってしまうと、今後、何か新機軸を打ち出すか、今の合格実績を維持していかないと、かつての学芸大附属、桐蔭学園、城北・巣鴨などの学校と同じようにその他多くの中位~上位校の群れに埋もれてしまうことになるでしょう。


次に注目すべきは、武蔵(私立)、筑波大附属の復権と、小石川(都立)の上昇でしょう。武蔵、筑附は校風が「自由でのびのび」としていて、それに完全に染まらず、地道に自分でコツコツと勉強できる人には非常にいい学校だと思います。ただし、自由であることを誤解して取り返しがつかないくらい落ちこぼれてしまうともはや回復不可能になってしまうことに要注意です。この点では麻布と同じ系統であることをしっかりと認識しておくべきです。
小石川は問題の傾向が違うので、ただ偏差値を平行移動して受験校とするのは危険です。過去問をしっかりと検討すべきです。


最後に、早稲田ですが、すでに2/3入試が麻布・栄光と並び、2/1も駒東・武蔵・海城(1回目)と並んでいて、一つ格が上がった感があります。この2、3年の合格実績(東大・医学部)の伸びによっては、2/1入試がさらに上がる可能性があります。将来性を買って2/1で合格を勝ち取っておくのは一つの手だと思います。
ただし、内部での成績上位者はほとんどが2/3入学組であることは考慮に入れておかなければなりませんが。(早稲田推薦は300名中上位100名が受験で抜けて、100位~250位ぐらいまでが有資格者になりますが、学部を選ぶのであれば、150位までに入っていなければなりません)

コメントを投稿