今日からお盆休みが始まりますね。今年はコロナの制限もなくなり帰省する人や旅行に出る人で大渋滞ですね。
15日には大型の台風7号が本州に上陸の可能性があり、交通機関にも大きな影響が出るかもしれません。
滋賀県でもコースによって影響があるかもしれないので、これからの台風の進路には十分注意しなければと思っています。
さて今回は大井川鐵道の撮り鉄2回目です。
前回は奥大井湖上駅13時14分発の千頭駅行きの上り列車の撮影でしたが、今回は13時35分発井川駅行きの下列車です。
上り列車の撮影では三脚を立ててNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで撮影しましたが、今回の下り列車はNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで手持ち撮影してみました。
1
次の下り列車を待つ間、撮影に来ていたカメラマンや観光客と楽しいおしゃべり。
湖上を優雅にカヌーが通過していきます。
台湾からのツアー客が湖上駅へ向かうために撮影地の展望台を通って行きました。
ここは県道388号線の旧道で、現在はトンネルができて車の進入はできなくなっている箇所で、遊歩道になっています。
車で来た私たちは、山の下の駐車場から急な階段と山道を歩かなければならないのですが、ツアー客はトンネルの手前のバス停付近でバスを降り、旧道を下って来るとすぐにこの展望台に来られるとのことでした。
その後湖上駅から列車で千頭駅に帰るので、しんどい目はすること無いとのことでした。
帰りにトンネルのそばのバス停付近で、車の駐車できそうな場所を探してみましたが全く見つかりませんでした。
バスで来て湖上駅から列車に乗車するのが一番楽な方法かもしれませんね。
2
井川行きの下列車が見えてきました。
3
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを使っても70mmくらいを使うことが多くて、ここでは望遠はあまり必要なさそうです。
4
5
単線なので上下どちらの列車でも同じような写真になるので、レンズを変えて手持ちで位置を変えながら撮影してみました。
6
7
8
列車の速度はゆっくりで撮影はやりやすいです。
9
10
11
奥大井湖上駅に下り列車が入駅しました。
12
しばらく停車しその後に井川駅に向かって発車。
13
14
鉄橋には湖上駅へ行くための連絡通路が併設されています。
間近で列車の通過の様子が見られて迫力があります。(次回に紹介します)
15
16
17
18
19
列車はこの後駐車場のそばを通過します。
20
展望台を後にして奥大井湖上駅へ向かいました。(これはNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで撮影)
次回は奥大井湖上駅からの風景です。
撮影日 2023年7月29日
撮影地 大井川鐵道井川線・奥大井湖上駅
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S