1月27日から始まる 節分のお札作りの前に
コウジロウさんが内符の裁断に来てくださいました

大きな裁断機をを使って
等間隔に和紙を裁断していくのですが
これが、なかなかどなたでもできる作業ではないので
手先が器用なコウジロウさんにお願いしています
コウジロウさんとは、今までお寺の内外、色々な場所を ペンキ塗りしてきました
お願いするといつも気持ちよく引き受けてくださって
大変お世話になっています

均一に裁断された内符に 印を押すのも
コウジロウさんです
丁寧な作業をありがとうございます
厄払いの木札、紙札の中には
九曜星、干支、魔除けの内符が入ります

かき餅も
袋詰めをしています
あと半分くらいですね

今日の東庭です
今年は雪が少なくて

比較的、暖冬です
記録的な寒波で
大きな被害がでませんように 祈っています

暖かくしてワン🐾



したっけ。
皆さんに、いつも気持ちよく協力していただけるので有難いです。
昔、学校とか公民館に有った裁断機とはまた違うんでしょうな。
そうですね😊来月の節分に向けて準備をしなければならないんですね((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆🥜🫘🥜👹此方、愛知では節分に厄年の方が節分の豆と小銭を撒いて厄落としをしてましたが北海道ではかき餅を撒かれるんですね✨
明日から大寒波の予報で此方も雪が降ると言われています😣
雪の影響で何事も起こらないと良いですね*❅·̩͙
たからひかりさんも暖かくしてお過ごしくださいね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
和紙となると切れずにフニャとなってしまうので難しいです。
多分、業務用の裁断機だと思います。
Rikoさん、ありがとうございます(*^-^*)
こうしてみると季節の移り変わりって早いですね。
もう節分なのですね👹
こちらでは豆や五円玉も撒きますが、飴やチョコレート、かき餅も撒くので楽しい行事のひとつです(^_-)
北海道は、例年より暖冬なのですが全国的に広範囲の寒波で驚かれてると思います。
Rikoさんも、暖かくしてくださいね。
息子さんと、楽しい豆撒きをしてくださいね💕