朝は冷たい雨から始まり
昼までには晴れ間が広がりました
(右 真生・左 かん太)
いつものお散歩道も
久しぶりに青空でした
最低気温を見ながら
いよいよ玄関前のプランターに苗を移植しました
オステオスペルマムと ダイアンサスの耐寒気温を調べると
マイナス5度とマイナス10度
いけそうですね
残り4個のプランターはまたにします
プランターへの移植が終わってから
東庭へ移動して 餌台にしている樹木を剪定しました
この伸びたい放題の樹木を剪定します
西庭を片付けてから行ってみると
あまりにも強剪定で 笑いました
さてさて明日の最低気温は・・
最高14.7℃最低4.5℃・現在14.2℃
ひっそり咲いていた オキナグサ
オキナグサは近辺で見かけませんが、きれいな花ですね。
名称にもいわれがありそうで興味深いです。
かん太くんと真生ちゃん、じゃれ合っているのかな。
tadaoxさん、ありがとうございます。
オキナグサ(翁草)は花後にできるタネに白く長い毛があって、
その風貌から翁草と呼ばれているようです。
他に白花などもあります。
かん太と真生は同じ場所の匂いを嗅いでいるのです。
他の場所もあるのに不思議ですね。
切ってもすぐ伸びる(。´-д-)
実家のグミもまた強剪定してこなくては!
ご実家の分もあるのですね^_^;
大変でしょうが、実が成る樹木は羨ましいなと思ってしまいます。
ブルーベリーが成らなくなりました(>_<)