心配したお天気も荒れることなく
静かな朝を迎えました

夜明け前の午前4時半前から
お赤飯を蒸かしに、婦人会さんが集まってくださいました
早朝からの御出仕に頭が下がります

陽が昇ってからは
日和会さん(世話人さん)が旗を立ててから
幕を張ってくださいました

行事の日は晴れです
11時より節分会法要が厳修されました

御護摩の炎に
本堂に轟くような気合とともに
木札、紙札、お守りの全てを御火加持します

家内安全
身体健全
商売繫盛
当病平癒
学業成就
心願成就

同時に人体加持もお1人ずつ お受けします
長い列ができました

カバンやお財布なども
御火加持を受けているところです
さぁ!お待ちかねの
3年ぶりの豆撒きです


「福は~内!」
「福は~内!」
当山には鬼はいませんので
「鬼は外」は言いません
皆さんの笑顔で
私たちの厄も吹き飛ぶようです

豆撒きが終わったら
5円玉についた当たりくじと
景品の交換ですね
おめでとうございます


今日まで札作りで御出仕いただいたお檀家さん
今年も力を貸していただいてありがとうございました
当山の節分会は
今年も笑顔で厄払いできました



厄払いをお忘れの方は
3月末まで受け付けております
暖かな場面が伝わって、私のほうこそ嬉しく思います。
良い天気になり、よかったですね。
参集されたみなさまの表情もうれしそう。
ご準備もおつかれさまでした。
お天気に恵まれて良かったです✨
唯一笑顔になれる行事ですから、3年ぶりに豆も盛大に撒けて感無量です。
豆まきにも当たりがあるなんて、大人も楽しめますね。
毎年続く行事の数々、地域の人の心の拠り所ですね。
4時半前からって事は3時ごろから起きて居られたのですかな?
お疲れさまでした。
ゆっくり休んでくださいね。
そう仰っていただいて私達も励みになります。
何より皆さん笑顔で帰っていかれるのが嬉しいです。
何やらあれこれ気になって2時過ぎから起きてしまいました^_^;
今日お札を発送させていただいてからひと息つこうと思います(*^-^*)