goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

節電の夏 日本の夏

2012-06-17 07:01:09 | 日々雑感
梅雨らしい雨の日が続いております。
梅雨から夏にかけてジメジメ天気が続きます。
昨年は、クローゼット内でカビが発生していたことを9月初くらいに気がつきました。
我が家は、殆ど、エアコンを使用しないことから、それが弊害になっていたからかもしれません。

今年も節電の夏です。
いつも節電の話をすると、
「今の生活は贅沢になりすぎて、使いすぎなんだよ。」と指摘する人に、
「ところで○○さんの家の電気代はいくらですか?」と聞くと、
月平均1万円とか、1.5万円とか、それ以上とかこたえる人がいます。

そういう人が、今の生活は贅沢になりすぎて、使いすぎ、何ていう資格ありません。
まず、自らが、生活を見直すべきだと思います。
オール電化の家の人は別ですけど。その分ガス使っていないのですからね。

テレビに出演している方々(芸能人含む)も、色々、節電を呼びかけていますが、
売れない芸人さんや若手芸人さんが訴えるのが、一番いいかもしれません。
彼らは間違いなく、節電を余儀なくされています。(笑)

立派なことをテレビで仰っても、家があまりに豪邸で、ものすごい電気消費量の家にお住まいの方に
そんなこと言われても説得力ありません。
政治家の方々もそうかもしれません。

節電の夏と特別に構えるのではなく、
普段からコツコツ、無理しない程度でいければいいのですけどね。
我が家ですか?
昨年の夏の電気代、平均5千円台/月 でした。
結構、少ないと思います。
ただ昼間に人がいないことも大きいかもしれませんが・・・。

あと、高齢者の方。
絶対無理して、エアコンを切ったりしない方がいいと思います。
もう今の日本の都心は、エアコンなしで生活すると、高齢者の方は命取りになります。

今年も節電を意識して、さまざまな扇風機が発売されています。
羽を工夫したもの、モーターをかえたもの。
ダイソンのような羽のないもの。
エアコンと扇風機をうまく使うと節電にはつながると思います。

節電、一過性のブームで終わらないように、肝に銘じます。


日記・雑談 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます。 (tato60)
2012-06-17 08:05:29
お顔だし有難うございます。

兄が病身でしたので母はよく薬草を干して煎じ飲ませていました・・・

今兄の花壇遺作の短歌に薬草のがありましたので・・・

鳳仙花しきりに実をばはじく昼過ぎの
風のよき庭に薬草を干す

此処に載せさせて頂きました。
返信する
お早うさんです。 (kikuko0917)
2012-06-17 08:06:27
クローゼットな。
朝・起きて全ての窓・ベランダ・玄関を開け放した時にクローゼットも開けるねん。
勿論湿度を取る奴も入れてるけどな。
そうやん。常日頃から節約してるから今更節電って言われても節電のしようが無い。
節電したら病気になるわぁ。
鉄筋コンクリートの住宅でエアコン無しでの生活は絶対に無理やもん。
去年の光熱費は1万円前後やよ。
あっ!オール電化やねん。うっとこ。
返信する
Unknown (せとやん)
2012-06-17 08:36:57
全米オープンを眺めながら書いています。ライガー復活なるか。今回の注目はこれにつきそうですね。
節電を電気代で見ると面白いですね。我が家なんか節電もいいとこだと思っていましたが女房に確かめたら冬場1万五千円位、普通は1万円前後とのこと。エアコンは極力使わず冷水でシャワーを浴びていますがね。テレビの見過ぎかな。
返信する
おはようございます (kouungo60)
2012-06-17 08:52:17
我が家もあまりエアコンは使いません。
夏の夕方、瀬戸内特有の凪になるとエアコンを入れますが、二、三時間使うだけ。
凪は漢字のとおり、風がピタッと止まります。
昼間は、窓を開けていれば何とかなりますから。
節電、でも無理は禁物ですね。
梅雨が明ければ暑い夏でしょうが、負けずに頑張りましょう。
返信する
電気代 (クロやん)
2012-06-17 08:59:32
どこも電気代は昔より多くなりましたよ。
それもそのはず、電気製品が増えたから仕方ないかも。
これで節電を考えるよいきっかけにし、電気は高いという認識を持たせなくちゃあ・・・
返信する
大阪からお邪魔致します~♪ (鉄ちゃん爺や)
2012-06-17 09:33:15
確かに夏の電気代が高く成るのはクーラーの使用ですね
我が家は年間の電気代が昨年は約12万円ぐらいでした
今年は扇風機でどこまで辛抱できるか検討中ですがまだ現在は一度も使ってませんよ。

昼間は市立の図書館へでも行って節電する方が良いかもしれませんな。

でも~ 孫達が来るとそんなケチな事も言えませんし悩ましい夏の到来ですけど。

返信する
こんにちは (チコ)
2012-06-17 10:15:06
梅雨入り、まだこちらはエアコン不要ですが、
扇風機はそろそろ使っています。

節電したいですが、祖父がいるとなかなかそうもいかないんですよね。

でも、無人の部屋は電気を消すとか気をつけていますよ。

節電もいつも心がけておきたい事の一つですね。
返信する
節電 (hide-san)
2012-06-17 10:27:16
我が家でもこれ以上節電するには、
テレビは、昼間見る事をやめる、
冷蔵庫を開ける時間を決める、
位ですね。
大事な事を忘れていました、PCは午後だけしかのぞかないようにする、後は電源を切る、ですね。
返信する
水道代も (kikuko0917)
2012-06-17 13:01:28
殆ど毎日って言う程スポーツクラブで遊んでる。
そやからお風呂代と水道代はナシって考えてるねん。
それでオール電化で夏場の1万円は高いかも知れんなぁ。
あんな好きな人から年寄り扱いされても腹は立たんよ。(笑)
返信する
節電 (ま~チャン)
2012-06-17 13:32:23
こんにちは。

我が家はそれ程意識して節電をしていませんが、余分な電気は使わない程度です。

電気代は月8千円くらいだそうですが、夏はもっと増えるのかもしれないですね。

私は暑いのが好きなので、自分の部屋ではエアーコンは使わないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。