goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

導入すべき歩車分離信号機

2025-03-18 21:47:33 | 安全

3月18日(火)、本日は午前9時過ぎに登庁。幾つかやるべき実務に取り組み10時からは本会議場での一般質問(3人)を聞きました。

一般質問では我が会派の石﨑徹議員がテーマとして扱った「歩車分離式信号機の導入提案」は本当に素晴らしい内容で行政も導入を検討(?)研究(?)していきたいとの前向きな捉え方をしてくれました。

本日の内容によると、交差点での交通事故数は激減する上、渋滞にも大きく影響なくむしろ少し減少したとのデータがあるとのことでした。

ただ信号機の設置権限は県が所管する警察が握っており高砂市の判断では実現は難しいので高砂市としてしっかりとした考えを持って警察と折衝して欲しいと思います。

本日午後は文教厚生常任委員会メンバーでの議案関連の現場視察。視察した先は伊保地域交流センター(旧中央公民館)や阿弥陀こども園、阿弥陀小学校、中筋小学校など。

伊保地域交流センターでは市民が利用する陶芸用の窯(👇)等を視察。

阿弥陀こども園では現在建設中の同施設と駐車場付近(👇)を視察。

そして中筋小学校では空調設備(👇:黄色の○の設備)等を視察。

施設は老朽化すると修理や更新・建て替えが必要ですが、安全第一をベースに先を見越しての無駄な支出を行わない対応が必要です。

このことも「言うは易し、行うは難し」で設備投資や施設を減らすことは自治体の魅力減にもなることが考えられるだけに、易々と投資抑制にも舵を切れないと思うだけに本当に難しいと思います。

それでも知恵を出して前に進めていくのが政治、行政だけに頼るのではなく、知恵を出すべく頑張らないといけません。

明日からは委員会が開催され付託された議案の審査を行います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “真剣“であるものに感じる何か | トップ | 大谷翔平選手に感動と感謝! »
最新の画像もっと見る

安全」カテゴリの最新記事