3月17日(月)、高砂市議会では本日は午前10時から一般質問が行われ午前中3名、午後3名、合計6名の議員が登壇。
「広報たかさごのカラー化」や「ふるさと納税」、教育、環境、道路インフラ、介護等々6人の議員各位の疑問での真剣質疑が行われました。
本日は事前にご案内できていなく申し訳なかったのですが、明日の3人分(👇)だけでもご案内させて頂きます。
明日も午前10時から始まります。私はこの3月定例議会中に会派代表質問として登壇したので(ルールで定まっている訳ではありませんが)一般質問は行いません。
この一般質問、私の場合はかなり以前から準備をしている時もありましたし、突然「これだ!」と思って締め切りまでに仕上げて質問した場合もありました。
これがまた不思議でしっかりと準備をしても納得いかない場合もあるし、突然思い立った内容で納得できる場合もあります。
私の場合、次の定例議会に向けて一般質問をどうするか?は常に頭の“隅“にあり、定例議会が近づいて来ると、“隅“にあるこの課題が段々と頭の真ん中の方に移動してきます。
議員各位にとっての真剣勝負である一般質問、是非関心を持って頂きたいと思います。
*高砂市議会インターネット中継にて一般質問は視聴できます。
夕刻、用事があって立ち寄った伊保地域交流センター内の様子(👇)。
展示されている焼き物は恐らく市民の作品。じっくり見てみると「こんなの作れるの?」と思える素敵な物ばかり。勝手な推測ですが、この焼き物って趣味で始めたとしても段々と真剣になり素晴らしい作品に仕上がるのだと思います。
「一般質問」も「焼き物」も真剣に対峙しているものって感じるものがありますね。
では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)