鷹泊 昭和30年代

いまは超過疎地になった北海道深川市鷹泊 自然にめぐまれたその地で昭和30年代を過ごした自分がその当時を思い出してみた

鷹泊岩と鷹泊の空

2018年08月31日 | Weblog

鷹泊岩の続き。8月の暑い晴れの日の昼間であったが下弦の月が岩の上に懸かっていた。ちょうどその時一羽の鳥が飛んできた。「鷹泊岩と鷹と下弦の月」。これぞ神の御加護か、あまりにもできすぎではあるが、「このタイミングでの出現は鷹に違いない。千載一遇のチャンス」とばかりシャッターを押したが、写真では被写体が遠すぎたのか鳥は写っていなかった。鳥もあっという間に遠ざかり、種類は確認できず残念であった。

下弦の月とは別話であるが、今年は7月から9月まで火星が大接近と報じられている。赤い星が南の空にはっきりと見えるとのこと。

子どもの時の夏休み、特に七夕の時に空を見上げ、天の川や織り姫星や彦星を捜した鷹泊の夜空を思い出す。どこで見ても天体はそう変わるものではないが、照明の少なかった時代の星空ということもあってか、昭和30年代の鷹泊での星空は沢山の星がくっきりと見えたように思う。あの時のように鷹泊の空で、星を見てみたい気分にかられた。

写真は左下に鷹泊岩。右上には、見づらいが下弦の月がかかっている。鳥は見えない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿