鷹泊 昭和30年代

いまは超過疎地になった北海道深川市鷹泊 自然にめぐまれたその地で昭和30年代を過ごした自分がその当時を思い出してみた

鷹泊神社は夏冬ともに子供のあそび場だった。

2020年09月30日 | Weblog

子供の頃、鷹泊神社参拝には行ったことはなかった。しかし年月を経て鷹泊に来るとつい立ち寄ってしまうのは、子供の時の忘れがたい思い出が残っている場所だからである。

遠くから眺める神社が、緑の樹木に囲まれているのは昔と変わらない。しかし参道の坂道は普通の階段に変わり、境内の雰囲気も昔とは様相がだいぶ異なっている。

昔は坂の中腹にある境内までは土と砂の道、そこから上は大きな石を階段状に並べた道だった。その坂道は、わずかな降雪でもすぐスキーができる絶好の遊び場だった。

神社境内は、楽しい遊びの場所だった。祭りには多くの人が集まり、いろんな店が出て、10円とか50円とかの景品付きの子供相撲も楽しかった。

土俵は土や砂ではなく、おがくずを敷き詰めていたので裸足でも足が汚れなかった。

中段の境内には大きなミズナラの木があり、ドングリを取って遊んだ。

ともかく、昔の雰囲気が多少変わってはいるが、鷹泊神社で子供時代のなつかしい気分を味わえた。

写真は神社の境内から上に登る階段。

写真は鷹泊神社正面。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿