
21日はBATA×BATAライブでした。
いのたかさん、ご来場&ブログで紹介ありがとうございます。
こちらからもトラックバックしちゃいます。
「The転勤族 周南&広島WALKER」
→http://inotaka2001.cocolog-nifty.com/the/
嬉しいですね~。
もし、記事など書いていただいた方がいらっしゃれば是非ぜひお知らせください。
トラックバック&リンクさせてくださいね。
さて、今回のライブの目玉は、日本にわずか2台しか現存していないという「クラビオーラ」のバンド演奏、『こゆみこ』です。
クラビオーラは遠目で見るとアコーディオンのような姿で。
左側から見ると鍵盤ハーモニカの姿で。
右側から見ると・・・パイプの束???

演奏方法などなど、鍵盤ハーモニカが一番近いようです。
初めて見る楽器なので、あっちこっちウロウロして見ましたとも。
鍵盤ハーモニカよりもまろやかな、それでいて遠く響く音は、各鍵盤一つ一つに木管がついているから。
ドイツで作られた木管楽器なのだそうです。
楽器としては不安定な上に、日本にはわずか2台・・・メンテナンスなどなどとても大変そう~。
クラビオーラの折重由美子さんはピアニストとしてやラジオのパーソナリティとしても活動中。
ピアノはライブで歌も披露している新谷友歩(しんたにともみ)さん、バスは前田順三さん。
オリジナル曲はちょっとジャズっぽく、冬にちなんだ童謡や、皆が知ってるポップスアレンジもあり、本当に癒しのひとときでした。
ライブは、折重由美子さんの公式ホームページ&ブログでも紹介してもらっています。
「Yumiko Blog!」
→http://www.y-pf.sakura.ne.jp/blog.html
芸術家さん、作家さんが集まる街・・・
・・・そんな芸術家さん、作家さんのファンが集まる街・・・
「タカノ橋は、芸術だ!」
てな感じで。

いのたかさん、ご来場&ブログで紹介ありがとうございます。
こちらからもトラックバックしちゃいます。
「The転勤族 周南&広島WALKER」
→http://inotaka2001.cocolog-nifty.com/the/
嬉しいですね~。
もし、記事など書いていただいた方がいらっしゃれば是非ぜひお知らせください。
トラックバック&リンクさせてくださいね。
さて、今回のライブの目玉は、日本にわずか2台しか現存していないという「クラビオーラ」のバンド演奏、『こゆみこ』です。
クラビオーラは遠目で見るとアコーディオンのような姿で。
左側から見ると鍵盤ハーモニカの姿で。
右側から見ると・・・パイプの束???

演奏方法などなど、鍵盤ハーモニカが一番近いようです。
初めて見る楽器なので、あっちこっちウロウロして見ましたとも。
鍵盤ハーモニカよりもまろやかな、それでいて遠く響く音は、各鍵盤一つ一つに木管がついているから。
ドイツで作られた木管楽器なのだそうです。
楽器としては不安定な上に、日本にはわずか2台・・・メンテナンスなどなどとても大変そう~。
クラビオーラの折重由美子さんはピアニストとしてやラジオのパーソナリティとしても活動中。
ピアノはライブで歌も披露している新谷友歩(しんたにともみ)さん、バスは前田順三さん。
オリジナル曲はちょっとジャズっぽく、冬にちなんだ童謡や、皆が知ってるポップスアレンジもあり、本当に癒しのひとときでした。
ライブは、折重由美子さんの公式ホームページ&ブログでも紹介してもらっています。
「Yumiko Blog!」
→http://www.y-pf.sakura.ne.jp/blog.html
芸術家さん、作家さんが集まる街・・・
・・・そんな芸術家さん、作家さんのファンが集まる街・・・
「タカノ橋は、芸術だ!」
てな感じで。

最近の画像[もっと見る]
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~11月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前
-
Twitterまとめで振り返る~10月の紙屋町あおぞらミュージアム 3年前