台風がやってくるなどと予想だにしていなかった10月17日(火)、第5回 代表会を行いました。
説明がしつっこいですが、出席者は、役員と校長&副校長先生。あと、報告や相談がある各委員長。となっています。みんなで活動報告や予定を共有し、相談やトピックスがあれば、話し合います。にしても、この時期に第5回、というのは、たとえば2年前の同時期の三分の1以下の開催回数なのです。いや〜減らした減らした。
今回は11月に行われる展覧会の日程、時間の共有(役員は、平日の受付を手お手伝いする予定)、6年生の連合運動会のこと、などが、学校側からの連絡事項でした。みなさま、今年の展覧会、出入り口は青門だけですよ!
そして役員は代表会のあと、週末行われた「みやまえあきまつり」の打ち合わせなどをしました。
地域委員長さんからの報告をご紹介。先日行われた、5分区の小学校7校の地域委員長さんが集まる情報交換会のなかで、こどもたちの身に何か起きたときに、大声を出す練習をしたほうがいいということが議題にのぼったそうです。いざというときの大声は練習しないと出せない、また「助けて〜!」と言っても、まきこまれたくないとか遊んでるだけと思われて、助けが来ないこともある、その場合は「火事だ!」というと効果的、などという話もありました。
そしてなんといっても、選挙委員長さんからの報告「来年の役員は定員に達しました」。立候補、ご推薦、温かなご協力ありがとうございました!なんかもう今期の任期が終わりそう!などと思いがちですが、あと半年以上ありますんですね。
そんなこんなで代表会は1時間もかからず終わりました。
みやまえあきまつりのソースせんべいも大盛況でございました。ご来店ありがとうございました!
(PTA門間)