コメント
 
 
 
毎日新聞の記事 (高見)
2008-08-27 17:15:40
 毎日新聞8月27日の夕刊(大阪版)にこの黄花菜=金針菜が紹介されています。インドのガンジーが愛好したとか、アメリカのヒッピーが「山菜の女王」と呼んだとか、私の知らないことばかり。鉄分、カルシウム、植物繊維が豊富なんだそう。貧血、血圧安定、不眠、神経衰弱などの生薬としても注目されてきたのだそう。いいですねえ。
 ちょっと残念なのは、あのなかのイラストがどうもヤブカンゾウがモデルになっているようで、本場の黄花菜とはべつものであること。黄花菜はこのブログの写真にあるとおり、もっときれいです。
 それと別名として「わすれな草」があげられているが、これは「ワスレグサ」のまちがいじゃないかな。このなかまの日本の属名をそういうんですから。
 
 
 
黄花菜の収穫 (高見)
2008-08-27 17:45:35
 本文でも触れていますが、黄花菜の収穫はほんとにたいへんなのです。私は以前、大同県の農家にホームステイしたとき、そのうちのあるじから詳しくききました。この話がとてもおもしろいんですね。それを「黄土高原だより(第175号)」に「雨の日の会話」としてまとめました。
http://homepage3.nifty.com/gentree/tayori/tayori101to200.html
 これを読んで私の先輩は「詩のようだよ。声をだして読みたくなる」といってほめてくれました。
 それはともかく、農村のくらしがいろいろ語られていて、興味をもっていただけると思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。