goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

歯磨き

2012年05月06日 | 身辺雑記
我が家の洗面所にある
某社の歯磨き粉・・・
「●●●●333」。

《毎日3回、
食後3分以内に、
3分間磨きましょう》

とチューブ部分に書いてある。
もっともである。

いや、昨今は。
食後すぐは口内が酸性のため
磨くと歯の表面が削れる、
なんて専門家が言う。

「虫歯に関してだけいえば
夜の歯磨きだけで充分」
って話も聞いたことがある。

昭和の学校では、
歯ブラシを横にゴシゴシ
動かして磨くよう指導された。

そのうち横ではなく縦方向に、
と路線変更され、
いやいやローリングがいい。
それから更に、
歯の隙間部分を細かく横に、
・・・と研究の成果に従い
歯磨きの方法を変えてきた。

以上は磨くテクニックの変遷、
冒頭は磨くタイミングの話。

この手の変化は他にも沢山ある。

バレーボー
指を保護するテーピング。
僕の中学の頃は、
関節が曲がらないよう
縦に指を包んだあと、
爪の方から螺旋状に指の付根へ
ぐるぐる巻いたものだが、

数年後、
関節を斜めに横切るような
簡素にみえて「科学的」には
強固かつ安全なテーピングが
主流になった。

邪馬台国。
宮崎康平の著作により
多くの日本人が興味を持った
「どこ論争」は未だ結論を見ないが、
圧倒的有利だった(?)
九州説から近年はやや畿内説に
風が吹いていると言えようか。

個人的には、九州に一票だが。

GW最終日。
歯を磨きながらの雑感でした。

結局、最新の歯磨きとは???
「邪馬台国」同様、
諸説あって結論を見ないのかしら。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする