ハンハン Taka Blog

日々の出来事 想いを ありのままに…

鳥栖vs京都

2022-10-08 | サガン鳥栖
声だし解禁ということで、選手入場時の久々のマイノリティは感慨深かったですね。
歌える席でなかったことだけが残念でした。

試合は、京都の堅守を崩せず0-1で敗退。
島川、手塚、菊地、西川選手がスタメンに並び、ここ最近の布陣から考えると大きく変えてきました。
それだけの根拠があったと思われます。
ただ、島川選手のパスが読まれていたり、西川選手の存在感がやや薄かったりしたことは否めないかと。
それでも、パスをつないで前線まで配給することはできていました。
ただ、京都の粘り強い堅守をなかなか突破できません。
更に、攻められる場面での相手の出足は早く、パスをカットして中へ放り込まれる一連の流れは相手がスムーズでした。
そんな中、クロスをはじき返した島川選手のボールは中央にいた相手へと渡り、ゴールを決められます。
やはりサイド側へ出してほしかった。

後半、ジエゴ、小野選手などが入ってから攻撃面が活性化されます。
ただ、最後のシュートまでの流れが上手くつながりません。
原田選手にはこぼれ球で二度チャンスがありましたし、小野選手から宮代選手へのクロスはあと一歩でした。
そのままタイムアップとなり、京都には4連敗目を喫しました。
鳥栖がやりたいことを京都にやられる流れが続いているように感じます。

昨年と変わったと感じているところとして、一つはサイドからのスローイングがあります。
昨年のスローイングはつなぎの手段でした。
とにかく相手から離れた味方に素早く渡して、そこから攻撃を再構築していました。
今年は、スローイングに時間をかけてできるだけ前の選手に渡して攻撃につなげようという意図があります。
ですから、失敗すると相手のチャンスにもなります。
もう一つは、ボール奪取のやり方です。
奪えると思えば数人がかりで行っていた昨年でしたが、今は1対1か2対1という場面が非常に多いです。
奪ってもコントロールミスすると相手ボールになりがちです。
どちらがいいかというわけではないですが、よりボールを鳥栖側のものにするという点では昨年の方に分があったようです。

川井監督のチーム作りやねらいは道半ばでしょう。
来季のことも考えて落とし込んでいることも多いでしょうし、それに応えようと懸命に選手もやっていると思います。
活躍した選手が数多く抜けて、開幕時は不安もありましたが、それを覆す成績をもたらし、高揚感を抱かせる攻撃力までも構築してくれました。
でも、まだまだというところもあります。
次節の浦和戦ではどんな試合を見せてくれるのでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。