瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「流転」 神原芳之 (2021/11) 七月堂

2022-01-29 21:38:33 | 詩集
91頁に28編を収める。

「どうだんつつじ」。話者は「人とのことにほとほと疲れて」いるのだ。見覚えのある顔の人々は「みんな見知らぬふり」をするのだ。すると、作品世界にはなんの前触れもなく「どうだんつつじの鈴が鳴る」のだ、「りんりんりん りんりん」と。あの丸い花からの澄んだ音が響き、実に効果的である。その音は小さな人間社会など歯牙にもかけずに鳴り響いている。

   人類の歴史が終わると 世界遺産も廃墟となり
   どの大陸も草木に厚くおおい尽くされる
   それから何万年経つだろう 新しい生物が
   次の文明の紀元前を築き始めるまでには

   りんりんりん りんりん
   りんりんりん

「孤独」。話者は花壇を作り、プリムラやコスモスを咲かせてきた。やってきた人に花を摘んでいいよと勧めるのだが誰も摘んでいかない。なぜなら、

   花壇のまわりに
   ガラスのような透明な板が
   張り巡らされているのだ
   その囲いに気がついた人は
   もう花を見にこなくなる

そこで話者は時間をかけて囲いを取り壊すのだが、最終部分、「やっと取り壊しが完了したら/花壇は枯れていた」。なんとも皮肉な結末だが、当人にとっては深い嘆き以外の何ものでもないだろう。他者と繋がりたいと思いながらも自らが囲いを作っていたことに今さらながらに気づくのだ。そんな孤独という形にはならない感覚を、誰にも触れてもらえない花の存在に託して、巧みに可視化していた。

このように淡々とした詩いぶりの作品が並んでいる。詩集タイトルの「流転」は、作者が自身のこれまでを振り返った時の言葉なのだろう。その長い流転の日々からの言葉がここにある。90歳を超える作者の感性の瑞々しさに感嘆してしまう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩集「息の重さあるいはコト... | トップ | 詩集「遺丘(テル)」 常木... »

コメントを投稿

詩集」カテゴリの最新記事