goo blog サービス終了のお知らせ 

tak147

LICHT+(リヒトプラス)で出走中!

今はInstagram『@tak147tak147』に投稿しています。

20131201 第18回MTB5時間耐久どろんこ忘年会

2013年12月04日 | MTB
どろんこ参加史上初の前泊で挑んだ今大会、例によってRaynaちゃんがなかなか寝なかったので結局就寝は日付が変わってしまっていたので、これが自宅で早起き当日移動だったとしたらかなりピンチだった。
2度寝したりしつつ6時ごろに起きて荷物を片付けて積み込んだりしているとmoto君から『先に会場行きます』メールが届いた。
まぁそりゃ7時開門ですでに6時40分になろうとしているのだから。
結局moto君とは同じ旅館に泊まっていながら会場まで一度も顔を合わせる機会が無かった。
7時半過ぎに会場を出発して前日に買いこんであった朝食を食べながら10分ほどで会場入り。
この辺はとっても楽だった。
会場入りするとmoto君やfktキャプテン、しばけいさんたちは既に準備万端で試走準備中、そこへgozaru2さんやdosankoさんも到着。
テント設営を少しだけ手伝いつつ1周だけ試走して昨年から大きな変化はないことを確認。
適度な難易度といい感じに張り出した木の根、木をきっかけに複数のダブルコースもあり、飛んでも飛ばなくてもいいジャンプ台もあって楽しそう。
今年はフロントサスペンションが新しくなって思ったところに進んでくれるし、コースもドライで走りやすい。
何よりどろんこ試乗かなり良い路面コンディションと暖かさ・・・昨年は吹雪いてたから。。。

いろいろ補給の類を5時間分準備してスムーズなピットインができるよう並べていると開会式の時刻が迫り、慌ててBIKE置場にマシンを置きに行く。
ルマン式でMTBまで走って行って乗車してコースインのこの大会、毎年自分のMTBの位置がわからなくなり、おもむろに乗ると後ろからどんどん人が迫ってきてスタートに手間取るので、今年は思い切って一番前の方(遠い方)へ置いてみた。
とにかく一番遠いBIKEまで走れば迷わず自分のBIKEに乗ってさっとコースインしてホールショットが狙える予定だ。
開会式を終えそのままスタートラインに並ぶが、ここで冬用グローブでは暑すぎることが発覚した。
幸いスタートラインに並んでいる選手の確認が一人ひとり点呼だったので、2番の僕は返事をした瞬間ピットまでダッシュしてグローブを夏用指付に変更してダッシュで戻って間に合った。
まぁこれでアップ完了・・・。


【スタートライン】


そしてスタートダッシュ・・・意外に、いや予想以上に遅い僕のランニング。
カーボンソールにスパイク付のアスファルトを走ることなんか考えていないシューズに元々の走力の無さ+年齢。


【予想以上に遅いスタートダッシュ】


どんどん抜かれていく、BIKEを遠くにおいて走る作戦は裏目に出て、コースインした頃には先頭はかなり前の方に見えた。
若い有力なチームの選手がだいぶ前に行ってしまったのでホールショットは諦めて、ある程度の位置まで上がって1周目の混乱・渋滞は回避して1周終了。
1周10分で走って5時間で30周、去年が28周で2位、そんな計算だけど1周目は8分弱と速い。
最初の3周くらいは無駄に頑張ってしまって平均心拍も180以上で推移してしまい、これでは5時間持たないので徐々にペースを落としていく。
5周目くらいからはいろんなチームの選手に抜かれていく。
やはり複数人で出ているチームは常に活きのいい選手が走るから速くて、序盤はたぶん5番手あたりを走っていた僕もどんどん抜かれていく。
とはいえアナウンスや他のチームの方々から『ソロトップ!』と教えてもらって気分も少しだけ楽になった。


【ツム弟さまよりいただきました】


1時間が経過し、周回数は良く覚えていないけど、5本準備していたボトルの1本目がなくなったので2本目に交換し、食料も補充するためにピットイン。
この頃から下りでのミスが増え始め、木の根っこや階段状の下り等で吹っ飛びそうになって以後、稼ぎどころのシングルトラックや下りも少し自重して安全運転に変更。
まぁだいたいこんな感じで1時間に1回程度ピットインして飲み物と食料が尽きないように気を付けて、意識的に補給しながら走行して、脚がつりそうになるのを何とか抑え込んで走行して、時折dosankoさんから『お汁粉飲んでいけ~』とスペシャルドリンクをもらいながら3時間が経過。
ここまで2位のfktキャプテンを2ラップしているので気分はかなり楽。
頭がぼーっとするエネルギー不足の感はあるけど、トラブルが起きないように、攣った筋肉が完全に固まってしまわないように気を付けて、追いついたり追いつかれた選手と会話して気分を紛らわせながらもう1時間経過して残り1時間。
例年ほどの必死さが無いことが逆に時間の流れが遅くて、精神的にはきつい。
3時間以上走ってようやくシングルトラックの走り方がわかってきたというキャプテンと話をして、3位争いしているはずのmoto君に声を掛け、そのmoto君と3位争いをしている方とお話をし、小学5年生の走りをペースメーカーにして進む。


ここからLICHT君の作品集。


【2位独走のfktキャプテン】



【チーム参加のDosankoさん】















【LICHT君がいるときはなるべく頑張りました】



【マーシャルの方が上手です】



【サンタもやってきます】



【初音ミクも走ります】



【moto君を撮影するLICHT君】





そんなこんなで5時間走りきってゴールにたどり着いた。
たどり着いて計測チップを外してもらう時にしゃがんだら、そのままハムストリングが攣ってしまってしばらく動けなかった。
だいたい5時間走り続けるような練習しておらず、シクロクロスのカテゴリー1の60分すら走りきれないような体なので当然の結末。
なんとか動けるようになったら荷物の片付け。
表彰式までになるべく荷物を積みきってしまいたい。
簡単に着替えてラゲッジの荷物をいったん全て出して、またパズルのように入れていく。
走行しているうちに表彰式ということで本部前に集合。
LICHT君に『表彰式は写真撮る?それとも一緒に出る?』
って聞くと『一緒に出る!』
ということだったので今年は一緒に表彰台。
写真撮影の時にはしっかり表彰状を持ってくれた。















近年の表彰台経験者がみんな欠場かチームの部に出てしまったこともあったけど、
“一昨年は徹夜で3位、昨年は睡眠4時間で2位、今年は前泊で1位”
という公約が果たせて前泊した意味もあった。
来年はどうするか?
走行中はこれまでで初めて『もう1人で5時間走り続けるのはそろそろしんどい…』って思ったけど、1年後はどう思っているのだろうか?
4年連続“ひとり組”なのか、それとも再び強力メンバーを集めてチーム戦の“おとこ組”で総合を狙うのか?
いずれにしても来年もどろんこの会場にいることでしょう。

そうそう、慌てて片付けしたのは優勝記念のお土産を買うために三次ワイナリーの営業時間内に三次まで帰りたかったから。
こちらも間に合って良かった、LICHT君の欲しかったチーズ入りのちくわも買えたしね。

本日の走行距離:75km(5時間)
走行中の消費カロリー:4200kcal
走行中の摂取カロリー:1600kcal?
走行中の摂取水分:3000cc?


【仮装組表彰台】



【おんな組】





その他の画像は
こちら

こちら


1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してください

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どろんこ忘年会 優勝しました! | トップ | どろんこ忘年会コレクション »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。