Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

五毒拳

2013-11-23 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その27)★邵氏兄弟有限公司/毒ヘビ暗殺団の由来
五毒拳 [DVD]
■「五毒拳/The Five Venoms」(1978年・香港)

監督=チャン・ツェー
主演=フィリップ・コク スン・チェン チアン・シェン

 ビルの暗殺団The DiVAS。ビルの弟バドとビルの愛人4人で構成されるこの最強暗殺団の面々には、毒ヘビの名がつけられている。ブライド=ブラック・マンバ、エル・ドライバー=カリフォルニア・マウンテンスネークって具合だ。ヘビの名がそれぞれにつけられたのは、ショウブラザース後期のカンフー映画「五毒拳」がその元ネタである。日本未公開だった「五毒」だが、キングレコードによるDVD化によって手軽に観られるようになった。感謝。

 五毒拳という悪の限りを尽くしたある拳法の流派があった。師匠はこれまでの悪行を悔やみ、この流派にまつわる財宝を寄付し、この拳を封じることを遺言とした。そして最後の弟子にそれを託す。これまで5人の弟子がおり、それぞれがムカデ・ヘビ・サソリ・ヤモリ・ガマの技を身につけている。最後の弟子は一人で5人を倒す程ではない。そこで5人のうちの1人と組み、残り4人を倒せと師匠はいうのである。「キル・ビル」で暗殺団にヘビの名が付いているのはこれが元ネタなのである。

 修業時代に5人はマスクをしているので素顔を知らない。しかも財宝を守るため最も善人である兄弟子と組まねばならない。誰が五毒拳の使い手なのか?誰と組むべきなのか?クライマックスまで3番弟子サソリがわからないミステリー要素、個性ある登場人物とその技、悪役との息詰まる攻防、全体的な暗いムード。設定は突飛だけど起伏に富んだ展開が物語を面白くする。華麗なカンフーは見られないが、ストーリーの面白さがこの映画一番の魅力だな。チャン・ツェー監督作は残酷描写も欠かせない。本作では1番弟子ムカデが殺しの道具として針を使うのだが、針を口や鼻から入れて外傷をつけずに殺す手口。また5番弟子ガマを、万針衣(内側に無数の針が仕掛けられたもので体に着せて痛めつける道具)で拷問する場面の痛々しさ!。普通の勧善懲悪カンフー映画に飽きちゃった人にはおすすめ。この映画は陰なるカンフー映画の秀作。

 そして拳法をベースにしたスーパー戦隊シリーズ「獣拳戦隊ゲキレンジャー」は、カンフー映画ネタが随所に見られる大傑作なのだが、「五毒拳」も登場する悪役の元ネタとなっている(詳しくはこちら)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよ!カンフー

2013-11-20 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その26)★デビッド・キャラダイン主演作
Kung Fu: Complete Third Season [DVD] [Import]
■「燃えよ!カンフー/Kung Fu」(1972~75年・アメリカ TVシリーズ)

監督=ジェリー・ソープ他
主演=デビッド・キャラダイン フィリップ・アン ケイ・ルーク

 ビルを演じたデビッド・キャラダインが主演したカンフー西部劇がこれだ。両親を失い、少林寺で修行した混血児ケインが、西部開拓時代のアメリカを舞台に悪漢と対決するお話。2004年にDVDがリリースされて、今回やっと観ることができた。TVで放映されなかったパイロット・ムービー「序章」も収録されている。ケインの生い立ちやアメリカに逃れてきた理由が明らかにされている。86年にはこの復刻版TVムービーがブランドン・リー共演で製作されている。

 このシリーズがすごいのは70年代初めだというのに、白人以外の人間が主人公となる米国製TVドラマだったこと。これはスタッフにしてもキャストにしても大いなる冒険であったに違いない。それに東洋の思想を奇異なものとして描かずに、きちんと尊重しているところが素晴らしい。シリーズ中は多くの脚本家が執筆したそうだが、少林寺での修行シーンだけは外部の人間に書かせなかったという。それだけ知識も必要だし、実際に完成した映像でも敬意すら感じられる。罪人として追われる身ながら、旅の先々で自分の技(能力)を使って悪を懲らしめていく・・・って後の「超人ハルク」TVシリーズの一部にもこうしたパターンが見られる。「ハルク」が放送されていたのは79年あたりからなので、影響を与えたのかもしれない。そもそもこの「燃えよ!カンフー」はブルース・リーのために考えられた企画だったそうな。

 タランティーノはビルのイメージを作り出すにあたって、キャラダイン主演作である「サイレント・フルート」(これもブルース・リー企画)や本作を念頭に置いた。「キル・ビル」ワールドではハットリハンゾウも「影の軍団」のハンゾウ〈と同一人物〉だとされる。ビルも同様で、あのヒ-ローがいかにして”悪”になったか・・・というエピソードまで考えていたというからすごいよね。でもそれはなくて正解だろう。デビッド・キャラダイン自身もビルは悪に走ったケインではなく、自分自身に近いと考えて演技していたそうだから。でも何にしてもこれは一度見ておくべきTVシリーズですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少林寺三十六房

2013-11-19 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その25)★邵氏兄弟有限公司/ゴードン・リュー(リュー・チャーフィ)

■「少林寺三十六房/36th Chamber of Shaolin」(1977年・香港)

監督=ラウ・カーリョン
主演=リュー・チャーフィ ホワン・ユー ロー・リエ

 80年代にジャッキー・チェンのコミックカンフーがブームになると、次々にカンフー映画が日本でも公開された。テレビまでもがジャッキー・チェンの未公開作品を見つけては放送する、しかもナイターが中止になるとそうした映画が穴埋めに放映されるのだ。僕らは新聞のテレビ欄で「ジャッキー・チェンの少林門」?とかを<中止のとき>の文字の後で見つけると、ひたすら雨乞いしたものだ。たとえそれがジャッキーが脇役の脇役で話半ばで殺されたとしてもだ。「少林寺三十六房」はそんな83年に日本で劇場公開されたショウ・ブラザース作品である。僕はこの映画をテレビの洋画劇場で初めて観た。同世代ならこの頃にいろいろ観ていると思うのだが、この映画は他とは違う、と感じていたに違いない。それは武術としてのカンフーを見せ物でなく、きちんと描いているからだ。

 それもそのはず。監督であるラウ・カーリョンは、「ワンチャイ」シリーズでジェット・リーが演じたウォン・フェイ・フォン(黄飛鴻)直系の弟子で、ブルース・リーのケンカ仲間だったという人物。そのラウ家に養子にきたのが、他ならぬラウ・カーファイ、英語名ゴードン・リュー(リュー・チャーフィ)であった。一時は商社マンとして働いていたが義理の兄カーリョンの勧めで映画界入りした。「少林寺三十六房」はそんな彼の代表作にして世界的大ヒット作。アメリカでは「Master Killer」のタイトルで公開され、タラティーノもこの映画を”傑作”だとする。ブルース・リーを除けば、ゴードン・リュー(リュー・チャーフィ)が一番好きなカンフースターだと述べている。そして「キル・ビル」への出演ということになったのだ。「vol.2」ではかつて自身の主演作で敵役だったパイ・メイを演じている。「三十六房」のオープニングタイトルで、チャーフィは数々の演舞を披露している。最初に登場する、両手に輪を付けた洪家鉄線拳は「カンフー・ハッスル」でもオカマ仕立屋チウ・チーリンがつかっていた。

 「少林寺三十六房」はあらゆる武術を身につける35の房での修行を通じて、主人公サンダ(チャーフィ)が一流の使い手となる様がたっぷりと時間をかけて描かれる。水に浮かぶ丸太渡り、両手に剣をつけての水運び、砂袋に頭突きといった基礎訓練を経て少林寺内でも実力をもってくる様子がとても面白く、興奮させられる。またそれらの一見地味な基礎訓練が、後半の場面で見事に活かされているのがいい。何事も基礎が大事なんだ。サンダは三節棍を考案する場面はなかなか感動的。途中ある房で登場するのが「ドランクモンキー酔拳」でお馴染みのユアン・シャオティエンだったりするのでこちらもお見逃しなく。2004年にDVD化されたのは何とも嬉しい。ありがとう、キングレコード。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大酔侠

2013-11-18 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その24)★邵氏兄弟有限公司/敵陣に乗り込むヒロインは・・・
大酔侠 [DVD]
■「大酔侠/大酔侠」(1966年・香港)

監督=キン・フー
主演=チェン・ペイペイ ユエ・ホア チェン・ハンリェ

 ショウ・ブラザースの未公開作が次々と観ることができるようになって嬉しい限り。本作「大酔侠」は、香港での武侠映画ブームを起こしたとされる重要作。映画秘宝別冊の「キル・ビル」研究本「キル・ビル」&タランティーノ・ムービー インサイダーによれば、この映画からは、クレイジー88とブライドが戦うところ、パイ・メイの元で修行するくだりが引用だとされている。映画が始まってしばらくすると、ヒロイン金燕子(チェン・ペイペイ)が酒場にやってくる場面がある。ヒロインの周りに次々と悪党が現れ、一人戦うことになる。ここの金燕子の強いこと強いこと!。観ていて実に爽快な活躍ぶりだ。待てよ、酒場で女一人が悪漢に襲われて大活躍・・・って「グリーン・デスティニー」のチャン・ツィイーじゃん!。と思ったあなた、いい発想ですよん。実はヒロインを演ずるチャン・ペイペイは「グリーン・デスティニー」の悪役ジェイド・フォックスを演じている女優さん。チャン・ツィイーのアクションが決まった後のポーズがやたらかっこいいあの場面は、「大酔侠」へのオマージュなんだろう。

 ヒロインは強敵の前に破れる。影ながら彼女の力になってきた男(これが武術の使い手である酔侠)が、彼女を助け出し、傷の手当てをし、協力を申し出る。しかし彼は悪党のアジトである寺院から帰った途端に浮かぬ表情を見せる。それは悪党一味の協力者が、自分の兄弟子だったからだ。しかも兄弟子は師匠を殺した憎むべき相手。青竹派というその流派はとにかく凄い。手のひらから強い風圧の風を出し、滝の流れをも分かつ。クライマックスは兄弟弟子同士の死闘。さすがはショウ・ブラザース!と言いたくなるような血みどろの死闘。キン・フー監督というと武侠映画の傑作「侠女」(「LOVERS」でチャン・イーモウがパクった(失礼)竹林の戦いが有名。カンヌ映画祭では受賞も!)で知られる名監督。どちらかというとスタイリッシュなイメージが強かったのでこれは意外だったなぁ。”ヒロインと悪の群衆”が「キル・ビル」の元ネタということだが、僕は酔侠と兄弟子の対決も「キル・ビル」に影響を与えたのでは・・・と推測する。ビルとブライドは師弟にして元恋人。エル・ドライヴァーとブライドはパイ・メイの弟子同士。「大酔侠」での酔侠は兄弟子に恩義を感じているところが弱みなれど、戦いを挑んでいく。エル・ドライヴァーは師匠パイ・メイを殺しているだけに、ブライドとの戦いは仇討ちの意味も込められている。アクションを単なる戦いやドンパチに終わらせず、観客がそこに込められた登場人物の思いと一体になることで、よりよいアクション映画が生まれる。「キル・ビル」に僕らが惹かれるのももちろんそれが理由なのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドランクモンキー 酔拳

2013-11-15 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その23)★ユアン・ウー・ピン監督作

■「ドランクモンキー 酔拳/酔拳(Drunk Monkey In The Tiger's Eyes)」(1978年・香港)

監督=ユアン・ウー・ピン
主演=ジャッキー・チェン ユアン・シャオティエン ホアン・チョン・リー

 ユアン・ウー・ピン監督第2作目にして、日本におけるジャッキー・チェン人気を決定づけた名作でもあります。復讐劇というそれまでの基本から離れ、コミック・カンフーというスタイルが確立した映画とも言えますな。ジャッキー・チェン演ずる主人公は、ジェット・リーの「ワンチャイ」シリーズの主役ウォン・フェイ・フォン(黄飛鴻)。彼の若き日を描いた映画。ゴールデン洋画劇場でかつて観たときは、”ひこう”と呼ばれていたけれど、「ワンチャイ」でフェイ・フォンの名が通用するようになったせいか、2005年に放送されたテレ東ヴァージョンでは呼び名は”ふぇいふぉん”でした。日本で初公開されたときには、日本語の主題歌が付けられていました。それがニッポン・プログレッシヴロックのバンド 四人囃子の ♪拳法混乱~カンフージョン。一度聴いたら忘れられないこの曲は、その後ビデオリリースされたものには未収録。僕は日本公開リアルタイム世代なので、この曲こそ「酔拳」の音楽なんだけどなぁ。

 実は「キル・ビル」には「酔拳」をネタとする幻のシーンが。「vol.2」に登場する、エル・ドライヴァーがパイ・メイの下で修行する回想シーン。師匠を罵ったことからエルは片目をつぶされることになります。残念ながらカットされましたが、この回想シーンにはお仕置き場面があったとか。パイ・メイがエルに科した罰。両手を突きだした中腰の姿勢で、腕と頭に水の入った湯飲みを置く、というもの。これは「酔拳」で主人公フェイフォンが父親に罰としてさせられたお仕置き。ディーン・セキが仕返しするのも面白かったよね。ダリル・ハンナのあのポーズ、みたかった?。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネーキーモンキー 蛇拳

2013-11-14 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その22)★ユアン・ウー・ピン監督作

■「スネーキーモンキー 蛇拳/蛇形拳 (Snake In The Eagle's Shadow)」(1976年・香港)

監督=ユアン・ウー・ピン
主演=ジャッキー・チェン ユアン・シャオティエン ホアン・チョン・リー

 「キル・ビル」の武術指導を担当したユアン・ウー・ピン。他にも「マトリックス」や「グリーン・デスティニー」のアクション監督としてハリウッドで大活躍している。彼が弟たちと組んだ袁家班のワイヤーワーク技術にハリウッドが魅了され、今や世界のものとなったのだ。80年代には低迷していた時期があったが、リー・リンチェイの「ワンチャイ」シリーズでその技術が高く評価された。そんな彼の初監督作品が「スネーキーモンキー 蛇拳」である。ブルース・リーのシリアスなカンフー映画とは全く違ったそのスタイルは観客にも受け入れられ、続く「ドランクモンキー 酔拳」と共に大ヒットを記録した。

 タランティーノは、ユアン・ウー・ピン監督作では「蛇拳」が一番好きだという。隠れた秀作を彼が紹介するクエンティン・タランティーノ映画祭でも紹介されている。蛇形派を抹殺しようとする鷹爪派。蛇形派の生き残りの名手たる老人(ユアン・シャオティエン ユアン・ウーピンの実父)は追われる身となる。ふとしたことから老人を助けた主人公チェン(ジャッキー・チェン)。彼は道場の門下生からいじめられる存在だった。老人は彼に蛇拳を教えるのだが、3つのことを約束させる。それは師匠と呼ばないこと、むやみに技を使わないこと、老人が危ないときにも手出しをしないことだった。やがて追っ手は迫り、老人に危機が。チェンは蛇拳に猫の動きを加えてあみだした自身の技で、敵を倒すのだった。この後の「酔拳」の明るさと比べると、やはり悲壮感が漂う。だが、師範(ディーン・セキ)のいじめをかわす場面の面白さ、また”復讐”という常道を外した物語は、当時のカンフー映画では革命的なものだった。僕はTVの映画番組で初めて観ることになるのだが、当時「なーんだ、やっぱり純粋な蛇拳だけでは勝てないんじゃん!」と生意気にも思ったものだ。

 「蛇拳」のクライマックスは、鷹爪拳のホアン・チョン・リーと、蛇拳のジャッキー・チェンが戦う場面。「vol.2」でブライドがパイ・メイに弟子入りを志願する場面では、パイ・メイは鷹爪拳、ブライドは蛇拳と鶴拳で戦っており、「蛇拳」の影響と考えることができるだろう。タランティーノはユアン・ウー・ピンを使って「蛇拳」を再現させたのだ。



『ドランクモンキー 酔拳』 『スネーキーモンキー 蛇拳』製作35周年記念 HDデジタル・リマスター版 ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]『ドランクモンキー 酔拳』 『スネーキーモンキー 蛇拳』製作35周年記念 HDデジタル・リマスター版 ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2013-12-20
売り上げランキング : 112

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

蛇拳 [DVD]蛇拳 [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-12-02
売り上げランキング : 19013

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・夕陽のガンマン 地獄の決斗

2013-11-12 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その21)★セルジオ・レオーネ風のカット割り

■「続・夕陽のガンマン 地獄の決斗/The Good The Bad And The Ugly」(1967年・イタリア)

監督=セルジオ・レオーネ
主演=クリント・イーストウッド リー・ヴァン・クリーフ イーライ・ウォラック

 この映画のラスト、主人公三人の決闘シーンは何度観ても緊張するし引き込まれる。何度も繰り返されるカットバック。その度にクローズアップして最後はシネマスコープの画面いっぱいに両目のアップ。アメリカ映画の西部劇ならサッと片づけて終わりそうなところを、ひたすら観客をじらし続ける演出。このじらされ方が観ている側にマゾ的(?)快感を与えてくれる。タランティーノ監督は本作について「こんな映画が撮れたら監督を辞めてもいい」とまで言う。ラストの三すくみなんて「レザボア・ドッグス」にも出てくるアイディアだから、この映画が”タランティーノが最も好きな映画”という報道もまんざら嘘ではなさそうだ。

 「夕陽のガンマン」とは全く関係のない別のお話だが、こんなタイトルの付き方は当時じゃあったりまえのこと。こちらは南北戦争を背景に、賞金稼ぎたちがだましだまされる様を描いた大長編となっている。むかーし「ゴールデン洋画劇場」で観て以来だったのを今回観なおしたのだが、覚えていない場面の連続にあれはいったい何分カットされていたのか?と思う。最初にも書いたラストの息詰まる決闘シーンもすごいけれど、橋をめぐる北軍と南軍の攻防を描くエピソードも印象的だ。戦争の愚かさを感じずにはいられない。またイーストウッドとウォラックが交わす会話も実に気が利いていてかっこいい。もちろんエンニオ・モリコーネの音楽は最高!

 「キル・ビル」という映画は日本映画やカンフー映画へのオマージュであると同時に、マカロニ・ウエスタンへのオマージュでもある。「vol.2」の脚本で、エルとブライドがにらみ合う場面には、「セルジオ・レオーネ風のカットで」とト書がつけられている。荒野を泥だらけになって歩くブライドの姿は、この映画の砂漠をひたすら歩かされるイーストウッドの姿の様だ。悪役リー・ヴァン・クリーフが男を家族の前で殺す場面だって、「vol.1」最初の犠牲者ヴァニータが娘の前で殺されることに通ずるではないか。さらにこの場面の音楽まで「vol.2」で引用している。多大な影響を与えた映画であることは間違いない。えっ?オマージュってパクリだって?そうとも言えるだろう。でもそこにオリジナルへの尊敬の念が込められていることを忘れてはならない。これは愛情の表現なのだ。



続 夕陽のガンマン [Blu-ray]続 夕陽のガンマン [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2012-04-21
売り上げランキング : 10240

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼 男たちの挽歌最終章

2013-11-09 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その20)★ジョン・ウーはお好き?

■「狼 男たちの挽歌最終章/喋地雙雄(The Killer)」(1989年・香港)

●1990年香港電影金像奨 監督賞

監督=ジョン・ウー
主演=チョウ・ユンファ ダニー・リー サリー・イップ

 タランティーノ監督がブライドについての構想をまとめようとしているときのこと。彼が参考にしてくれ、とユマ・サーマンに見せた映画のひとつが他ならぬこれ、「狼 男たちの挽歌最終章」だった。サリー・イップの長い髪が風になびく場面を見て、タランティーノはユマに「その長い髪をオレから奪わないでくれ」とのたまった。かくして、ユマが演ずるところのブライドは金髪のロングヘアーと決定したのだ(まぁ「vol.2」ではショートになるのだけれど)。

 ところで「男たちの挽歌最終章」とは言うものの、この映画は「挽歌」・「挽歌ll」とはまっったく関係のない別物である。チョウ・ユンファ演ずる殺し屋は、ある殺しの現場で歌手サリー・イップの両目に怪我を負わせてしまう。彼女の治療の為に最後の殺しを引き受けるのですが、そこに立ちはだかる黒い影!。殺しの依頼人が素性がバレるのを恐がり、ユンファは命を狙われることになる。彼の運命や、いかに・・・ってなお話。「挽歌」のように絶叫もせず、「挽歌ll」のようにやたらニッタラニッタラせず、ここでのユンファはひと味違う。とにかくかっこいい。お馴染みの二丁拳銃は当然として、寡黙にタバコくゆらせてみたり、サリー・イップ抱きしめてみたり。ユンファのファンにはたまらない映画かもしれない。

 この映画のもうひとつの見どころは、ダニー・リー演ずる刑事の葛藤。法を守る刑事としての使命感と、相棒を殺された怒りと、そして殺し屋ユンファを追ううちに彼に惹かれていく自分・・・。そして共に戦うラスト、教会の銃撃戦(またかよ)はもう感涙もの。この辺りのダニー・リーの葛藤、「キル・ビル」のブライドに通ずるように思える。かつての師匠・恋人でありながら、殺すべき仇としてのビル。「vol.2」で屋敷に単身乗り込むブライドの胸中、複雑な複雑な複雑なものがある。「狼~」の登場人物たちも葛藤を抱えた者ばかり。僕はサリー・イップの目が治ると犯人であることがバレる、でも助けずにはいられない・・・というハラハラを期待しながら観ていたのだが、そっちはすっかり裏切られる。あれだけ弾くらってるのに生きている主人公たちを不思議に思わない自分がいたり。個人的には「挽歌」よりも好き。



狼/男たちの挽歌・最終章> [Blu-ray]狼/男たちの挽歌・最終章 <日本語吹替収録版> [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2013-10-11
売り上げランキング : 38606

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐を呼ぶドラゴン

2013-11-08 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その19)★邵氏兄弟有限公司(ショウ・ブラザース)の功夫片

■「嵐を呼ぶドラゴン/Heros Two」(1972年・香港)

監督=チャン・ツェー
主演=チェン・カンタイ アレクサンダー・フーシェン ジュー・ムー

 「vol.1」のオープニング。傷だらけのフィルムで高らかなファンファーレと共に出てくるのが、ショウ・ブラザースのロゴ。タランティーノはこの会社が製作した荒々しい功夫映画の大ファン。「キル・ビル」の脚本執筆時に、一連の作品群を改めて見なおしたと言われる。ショウ・ブラザースは60年代から80年代にかけてアジアを代表する映画製作会社として存在した。カンフー映画だけでなく、ミュージカルやドラマなど様々なジャンルの映画を製作していた(思えば「北京原人の逆襲」もここの製作だ)。60年代に武侠映画(剣劇)、70年代のカンフー映画ブームで数多くの名作・珍作・名監督・名優を輩出した。この「嵐を呼ぶドラゴン」はショウ・ブラザースの”少林英雄傳四部作”第1弾として製作された作品である。ちなみに助監督はジョン・ウー。

 主人公は実在の少林英雄、洪煕官と方世玉。清朝による少林寺焼き討ちからこの映画は始まる。焼き討ちから逃れた洪煕官。同門の英雄とは知らずに、方世玉は清朝の手先が洪煕官をとらえるのに力を貸してしまう。方世玉は自分の行いを恥じて、仲間と共に洪煕官を救いだす。そしてクライマックスは、丘の上での死闘。悪役はチベット武術の達人を率いて現れ、主人公達も苦戦するが、洪煕官の虎型拳と方世玉の鶴型拳を合わせて勝利を収める。しかし、明朝復興を望む漢民族と清朝との戦いは続く・・・というお話。

 監督のチャン・ツェーは”ショウ・ブラザースのサム・ペキンパー”との異名を持つ映画監督。つまり暴力描写が多い。「嵐を呼ぶドラゴン」のラストでもとどめがさされる場面は画面が赤く反転して強烈なイメージを残すし、「キル・ビル」同様目をえぐる攻撃もやっぱり出てくる。とにかく善と悪がまっすぐに戦う、他の人間ドラマ的要素は徹底して排除される実にピュアな映画。この単純明快さがいいんだよね。洪煕官に扮するチェン・カンタイが男っぽい荒々しいイメージなのに対して、方世玉扮するアレクサンダー・フーシェンは白い扇なんか持っちゃって、すっごくニヒルなイメージ。フーシェンはイギリス貴族が父親で気品あるルックスが人気を呼んだ(僕はアルフィーの高見沢俊彦にしか見えないのだが)。しかし自動車事故で29歳の若さで死去。タランティーノはインタビューで「アレクサンダー・フーシェンが生きていれば彼にも「キル・ビル」に出て欲しかった」と述べている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーキーズ・マシーン

2013-11-07 | キル・ビルのルーツを探せ!
「キル・ビル」のルーツを探せ!(その18)★バート・レイノルズとタランティーノの関係?

■「シャーキーズ・マシーン/The Sharky's Machine」(1982年・アメリカ)

監督=バート・レイノルズ
主演=バート・レイノルズ レイチェル・ウォード ビットリオ・ガスマン ブライアン・キース

 この映画も「キル・ビル」元ネタ映画である。え?そんなこと、どの本にもパンフにも載ってないって?。まぁそう言わずに僕の話を聞いてよ。この映画はバート・レイノルズが監督・主演したポリス・アクションの快作。レイノルズと言えば「トランザム7000」などでみられるように、鼻ひげはやしたセックスアピールぶんぶんの男というのが典型的なイメージではないだろうか。そうした役柄がお気に召さない映画ファンは、この「シャーキーズ・マシーン」の人情派ハードボイルドな彼を観たら、きっとイメージが変わるに違いない。麻薬課から風紀課に移された腕きき刑事シャーキー。彼が追うある事件が、知事選挙や裏社会の黒幕とつながっていることが次第に判明。上層部からの圧力がかかったりで彼も命を狙われることになる。知事候補と関係する高級コールガールとの恋も交え、シリアスでカッコよくて、いい女も出てきて、チャールズ・ダーニングを始めとする癖のある脇役陣が渋くって、実に見応えのある映画に仕上がっている。レイノルズの監督作は本作と「ゲイター」がある。他にもテレビ番組「新作・ヒッチコック劇場」の一本「俳優悪夢」というエピソードも彼の監督作。マーチン・シーン扮するベテラン俳優がバラバラ殺人をするのだが、この過程をユーモラスに描いた佳作となっている。

 「シャーキーズ・マシーン」で特に強烈な印象を残すのは、ジャンキーの殺し屋を演ずるヘンリー・シルバだ。現在も悪役一筋で活躍するいかにもワルそうな顔の俳優さんだが、この映画での彼は他とは違う。黒幕である兄に偏愛の感情を抱くちょっとホモセクシュアル的な役柄なのだ。悲しみをこらえながら兄に向かって引き金を引く何とも言えない表情。そして大詰め、シャーキーたちとの銃撃戦は緊張感あふれた見せ場となっている。何よりもこの映画は80年代に製作されているけれど、どこか70年代ポリスアクションの雰囲気が色濃く漂う。それにバイオレンス的な要素もしっかりあり、途中現れる殺し屋二人組は何故かカンフー使いの中国人!。まさにタランティーノ好みのテイストなのだ。実際にタランティーノ自身もこの映画はお気に入りらしく、オープニングで使用されたランディ・クロフォードの Street Life は、「ジャッキー・ブラウン」でも使用されている。また主人公シャーキーが、敵のアジトで匿っている女性の居場所を問いつめられる拷問シーン。主人公は何と2本も指を切り落とされる。こんなに主人公が痛めつけられるポリスアクションはなかなか見られない。これは「vol.1」のジュリー・ドレフュスが手を切り落とされる場面にも通ずるし、「レザボア・ドッグス」では拷問の方法について会話する場面でまさに「指を切り落とすのが一番だ」と言っている。そして「vol.2」でブライドの妊娠が判明する回想シーン。中国人の殺し屋がドアの向こうからショットガンでブライドの頭を撃ちぬこうとするが、この殺しの手口は「シャーキーズ・マシーン」でのヘンリー・シルバの手口と同じ。

 タランティーノの母親コニーは、バート・レイノルズと同じくチェロキーインディアンの血をひく女性だった。コニーは、バート・レイノルズがTV映画「ガンスモーク」で演じていた役柄であるインディアン、クイントのファンであった。その名にちなんで、我が子にクエンティンと名付けた。父親を知らないタランティーノにとって、バート・レイノルズは名付け親のようなものとも言えるか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする