北海道と九州の風来旅とマイ道楽

マイ故郷の北海道観光旅と、毎年春にマイワイフ実家へ帰省ついでの九州観光旅と、マイ道楽「気ままなモクモク工房」のご案内!

寄り道旅 京都 世界文化遺産 「三十三間堂」

2015-06-05 | 関西編
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)で、妙法院の境外仏堂。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、本尊は千手観音。堂内中央にこの丈六坐像の本尊をまつり、左右の内陣にはそれぞれ十段の階段に50体ずつの千手観音立像、計千体が並ぶ。本堂(国宝に指定)の柱の間数が33あるので三十三間堂と呼ばれるようになったそうで、観音像のなかには、必ず会いたい人が見つかると言われている。1001体の千手観音の中に、1体だけ「口を開けて笑っている観音様」がいるらしい?
また、ここ三十三間堂では毎年「通し矢」という行事が行われている。一昼夜に南端から北端に射通した矢の数を競うもので、江戸時代に弓道者たちが百二十メートルも離れた的を射抜く本数を競ったもので、優勝者には「天下一」の称号が与えられた。ちなみにこれまでの最高記録は一回に八一三三!・・とか?





収まり切れないので、パノラマ撮影をすると真ん中が膨らむ。


正面左側


正面右側


内部は撮影禁止にて、この写真のみ別途公式HPの写真を借用しました。










裏側に廻って




最新の画像もっと見る

コメントを投稿