goo blog サービス終了のお知らせ 

すそ洗い 

R60
2006年5月~2025年4月
この場所に来てくれてありがとうございました!!
また逢う日まで

つゆのあとさき

2019年02月19日 | 書籍

つゆのあとさき永井荷風

1931年5月に脱稿、「夏の草」という仮題であった。
同年の「中央公論」10月号に「つゆのあとさき」として掲載された。



2019年2月18日
こちらの方が後に届いたのですが
谷崎先生の少年の王国より読みやすそーなので
こちらを先に片付けることにしました
Wikiに内容のほとんどが書かれていて  なんじゃーと思う
でも 筋より 言い回しにこそ 醍醐味があります



つゆのあとさき
クリエーター情報なし
メーカー情報なし




君江
主人公、20歳。親の勧める縁談を嫌い、17歳で家出。元芸者の友人・京子を頼り、(小石川諏訪町で)私娼となる。昨年春に池之端のカフェーで女給となり、清岡の勧めでまもなく銀座に移ってきた。

清岡進
君江がカフェーに出て以来の愛人で小説家、36歳。流行作家となり芸者遊びやカフェー遊びばかりしている。内縁の妻(鶴子)はそうした進にあきれ、離縁を考えている。父親は帝国大学で漢文を教えていたが既に隠居している。

松崎
君江が私娼をしていたころからの付き合いで、好色な老人。実は法学博士号を持ち、もと高級官僚だったが疑獄事件のため失職したという人物。矢田君江の客で、自動車輸入商の支配人。

京子
君江の友人。元は牛込(神楽坂)の芸者で、川島という男の妾になるが、川島が横領で逮捕されたため私娼になる。のちに富士見町(九段)の芸者になる。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潤一郎ラビリンス Ⅴ 少年の... | トップ | ココちゃん5歳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

書籍」カテゴリの最新記事