よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
『かみつく Ⅲ』、発売中!
価格1735円(税・送料込み)
報今朝の沖縄タイムスはツコッミところ満載で到底一度では消化し切れそうもない。そこで、とりあえず見出しのみ紹介し、追って俎上に乗せる予定。
■一面トップ
秘密法 7割が今国会反対
議論不足 指摘目立つ
県内首長 是非20人示さず
(※アンケートによる恫喝、新聞の方針に合わない首長は村八分)
■一面左トップ
「県外」離党勧告を示唆
自民 県関係国会議員に
≪照屋幹事長は会見で、再協議の考え方を、「県連が県外移設を求めてきたことを前提に、(県連に属する)議員個々の思い思い、状況の変化も含め意見を聞く。 結論は前回一致が望ましい」と述べた。≫
あれ? これまで「議員個々の思い」は無視していたの?
「状況の変化」?
これって、「オール沖縄」が瓦解したってこと?
■二面トップ
自民照屋氏ー石破氏会談
党本部、辺野古を要請
県連、再協議を伝達
そして三面最下部の目立たない場所に、人目を避けるようなこんなベタ記事が・・。
辺野古無理なら
普天間は固定化
移設問題で米専門家
≪・・・(仲井真県知事が辺野古埋め立て不承認の場合)「普天間に止まることになる」と述べ、辺野古以外に移設先の選択肢はないとの見解を示した。≫
☆
で、本日の話題は
「レイテ島の秘密」!
「マスコミ大本営」は台風30号の猛威の被害で喘ぐフィリピン・レイテ島住民の救援で獅子奮迅のオスプレイを、何とか隠蔽しようと必死の様相。
東子さんのコメントです。
報ステにて、フィリピンの惨状を取り上げた項目で、自衛隊員がアメリカ軍人とともに、フィリピンに到着した様子を、「アメリカ軍のヘリコプターで」と言った。
後ろにはっきりオスプレイの姿。
オスプレイをヘリコプターと言い換え。
オスプレイの安全基準は、ヘリコプターのを採用していない。
ティルトローター機の安全基準を採用している。
それは、ヘリコプターの特性を持っていても、ヘリコプターでないから。
オスプレイと言いたくないんだろうなぁ
☆
勿論、沖縄メディアが「レイテ島の秘密」を報道するはずもなく、今朝の沖縄タイムスには一行の記載もない。
ただ、ネット時代の昨今、これ以上の報道管制も困難と考えた毎日新聞がこれを報じた。
が、この程度のアリバイ記事でお茶をにごす魂胆らしい。
比台風:オスプレイで自衛隊が現地視察 任務で搭乗は初
毎日新聞 2013年11月14日 13時25分
フィリピンでの援助活動のため首都マニラに入った自衛隊の国際緊急援助隊の隊長ら3人は14日午前、本格的な活動に備えた視察のため、在沖縄海兵隊の新型輸送機オスプレイに搭乗してレイテ島の中心都市タクロバンへ出発した。防衛省によると、自衛隊が訓練ではない実際の任務でオスプレイに搭乗するのは初めてという。【本多健】
ところが百聞は一見にしかず。 ネットに流布する生々しい現場写真は、沖縄タイムスの姑息な報道管制をあざ笑うようである。
米、フィリピン救援にオスプレイ8機投入
【11月14日 AFP】台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)によって壊滅的な被害を受けたフィリピンの救援活動が難航している問題で、米国は13日、新型のオスプレイ(Osprey)を含む米軍輸送機を増援に向かわせるため物資の輸送状況はじきに改善するとの見方を示した。
米国は食料・医療支援のために2000万ドル(約20億円)の拠出を表明しており、原子力空母ジョージ・ワシントン(USS George Washington)など米海軍艦船を被災地に向かわせている。
現地では既に4機のオスプレイが緊急支援活動に当たっているが、米海兵隊はさらに4機が沖縄県の米軍普天間飛行場(Marine Corps Air Station Futenma、MCAS Futenma)から被災地へ向かったと発表した。(c)AFP
関連写真
オスプレイは、地元の普天間飛行場から飛び立ったですよ、沖縄タイムスさん。
せめてアリバイ記事くらい書かないと、大恥をかくと思うのだが、無恥な新聞にはカエルさんの面にオシッコのようなものだろう。
台風30号被害フィリピン救援にMV-22オスプレイが出動
11月8日にフィリピンのレイテ島に上陸した超大型台風30号「ハイエン」は未曾有の大災害を引き起こし、各国は国際的な救援部隊を送り込みました。最初に動いたのはフィリピン政府と災害時の救援協定を結んでいたアメリカで、先ず沖縄県普天間基地から先遣隊のKC-130J輸送機2機をフィリピンに飛ばして、追ってKC-130J輸送機1機とMV-22オスプレイ4機を派遣しました。オスプレイは更に4機追加されて合計8機投入される予定です。
レイテ島の被災者をマニラに輸送したオスプレイ、アメリカ海兵隊より
普天間基地のオスプレイは既にこれまで何度かフィリピンまで自力飛行移動した実績が有り、航続距離の短い旧来型のヘリコプターでは迅速な展開が困難な長距離飛行移動を可能にしています。
(2013年01月24日)普天間基地のMV-22オスプレイがフィリピン軍との合同訓練でパラワン島に展開
長崎県佐世保市に配備されているアメリカ海軍の揚陸艦はこれから被災地救援に向かいます。船舶は輸送量が非常に大きいので絶対に必要ですが、準備に数日、日本からフィリピンまでの航海で数日掛り、到着は災害発生から一週間後くらいになってしまいます。故に初動の対応は航空機にならざるを得ません。その意味でヘリコプターと同様の垂直離着陸能力を持ちながら長距離飛行移動が可能なオスプレイの有用性は非常に高いと言えるでしょう。ヘリコプターを揚陸艦で輸送する必要が無いからです。
香港に寄港しているアメリカ海軍の空母ジョージ・ワシントンもこれからフィリピン救援に向かいますが、到着は数日後になります。
なお日本とフィリピンは災害救援協定を結んでいない為、フィリピン政府の要請があって初めて自衛隊を向かわせる事が出来ます。現在、自衛隊は沖縄近海で統合演習を行っており、11月12日に海上自衛隊最大のヘリコプター護衛艦「いせ」は陸上自衛隊のヘリコプターやアメリカ海兵隊のオスプレイと連携する訓練を行っていました。
【動画】新型輸送機オスプレイが海上自衛隊護衛艦いせに着艦
そして護衛艦「いせ」、輸送艦「おおすみ」、補給艦「とわだ」は演習を急遽取り止めて、フィリピン救援に向かうべく準備する事になりました。航空自衛隊の輸送機も向かいます。
☆
オスプレイがフィリピンで住民救助で大活躍している同じ14日。
普天間基地の野嵩ゲートでは沖縄2紙で脳ミソを毒された老害活動家が、相変わらずのキチ外騒ぎを演じていた。
Tさんの報告です。
≪歩行者信号が赤になっても、ゆっくりとしか離れません。
その時です、「おら、信号は赤だぞ、交通ルールは守れ!」と罵声を浴びせられました。
横断歩道は、渡るためにあるもので、アピールするためのステージではありません。
歩行者信号が青の時には、中央まで出てきて、信号待ちの米兵へ罵声を浴びせ、そして通過する車両にも「ヤンキーゴーホーム」「マリーンアウトゥ」「ガッテム」「ゲラーリ」と大声で威嚇していました。
これがメディアが報道する、非暴力の一般市民によるヘイワ運動です。
ちなみに罵声を浴びせかけてきたのは、元高校数学教師です。≫
≪勤務時間は午前8時~10時、午後3時~5時まで。
時間が来ると、横断幕を片付休憩へと移ります。
こんな情況が毎日野放しです。≫
【おまけ】
「命のリレー」選手救う 心肺停止 自衛隊員がAED 与那国島マラソン
9日の与那国島一周マラソンで、出場選手の1人がコースの途中で倒れ、一時、心配停止状態になっていたことが分かった。周辺にいたランナーの通報で自衛隊員らが駆けつけ、AEDで救命措置を施したところ息を吹き返した。すぐに病院に搬送され、回復に向かっているという。大会関係者の迅速な「命のリレー」が選手を救った形になった。
町によると、マラソンのゴール地点近くのコース上で、千葉県から25㌔部門に出場した40代の男性が突然倒れた。後ろにいたランナーがすぐ大会関係者に連絡。大会本部にいた陸上自衛隊第15旅団総務課の長浜千歳一曹(45)=宮古島出身=らが現場に駆けつけた。
よろしかったら人気blogランキングへ クリック願いします
■イベントのご案内■
■御知らせ■
基地統合縮小実現(辺野古移設を推進する)沖縄県民大会
自民党県連の迷走等で混乱状態にある基地移設問題ですが、マスコミや左翼勢力、公明党等の力を見誤り過大評価するところから生じているように感じます。
それならば、民間から健全な声を上げてまいりましょう。
私たち県民の会は、辺野古移設を推進する五万筆の署名を知事に提出し、「埋め立て承認申請書」の承認を迫ります。
沖縄県民の良識派が五万名の声を持って迫る歴史的な大会になります。
もちろん参加費、無料ですのでご参加下さい。
日時 11月24日(日)午後2時~
場所 パシフィックホテル沖縄 万座の間(2階)
普天間の危険性を除去し辺野古米軍基地に統合縮小を実現する
沖縄県民の会ブログ
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
稲嶺名護市長、選挙違反で告発さる
「かみつく3」定価:1735円(税・送料込み)
ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
「かみつく2 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹介
『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)
そんな中、吹き流しが真横に引きちぎれんばかりになびいているのに、オスプレイの離発着をやっていました。
日本、フィリピン辺りは、台風が多いので、大風(おおかぜ)の中の訓練をしておかないと実践に役立たないからかな~っと思って見ていました。
今回、その訓練が役立ったようですね。
大風の訓練と同時に、日本は山が多いため風の流れが複雑なので、沿岸から山地(高地まででない)への飛行訓練が必要です。
その訓練が本土上空の飛行訓練です。
オスプレイパイロットに、日本の空の気象に慣れておいてもらわねば。
オスプレイパイロットが日本の気象を熟知することは、日本の災害時におけるオスプレイの活躍を助けるものです。
オスプレイの本土上空訓練に反対の首長の方々は、そういった点からもオスプレイを理解して欲しい。
護衛をフィリピン政府に依頼しているようです。
自衛隊が護衛できれば、いいのですが、今回は、どの程度の武器携行なのでしょう?
また、専守防衛を厳しく守るなら、医師が撃たれてから、発砲でしょうか?
平和活動しようにも、縛りがきつくて、自国の医師の安全さえ守れない。
マスコミは、1000人規模を大量派遣と非難もしないが、自衛隊の安全にも言及しない。
批判すれば、集団的自衛権や憲法改正論議に繋がることを知っているから、三猿状態(言わざる、聞かざる、見ざる)。
これでは、国民の広い意見を聞いて、集団的自衛権や憲法改正を!と言っているマスコミの態度に反する。
沖縄では離島からの急患輸送に自衛隊機が使われていますが、地元ではどの程度、報道されているのでしょうか。
また、左翼系首長は「急患輸送で自衛隊機に出動要請する」ことが恥ずかしくないのでしょうか。自衛隊機に頼らないように、ドクターヘリを準備するという発想はないのでしょうかね。
オブィエクトさんによれば船は準備から到着まで最低でも一週間はかかるそうですし、着いてからでも小型のヘリと共にオスプレイは大活躍してくれることでしょう。
国だから、軍隊だから行けるというところと、私達国民は地域の安定の為に危険な任務についておられる各国の軍人さんたちに尊敬の念を忘れてはならないと思うのですが、発狂新聞ときたら、、、
ぜひとも、率先して社内の秘密を国民に報道すべきでしょう。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215321-storytopic-11.html
>教科書検定基準が改定されれば、沖縄戦で軍の強制・誘導などによって引き起こされた住民の死(教科書は「集団自決」と表記)の記述も対象になる可能性が高い。
>軍の強制は沖縄戦研究の定説であり最高裁判決で確定している。
>にもかかわらず強制を示す記述の削除や、関与を否定する見解を併記するよう圧力をかけるなら、国家による史実の歪曲(わいきょく)になる。
軍の強制は沖縄戦研究の定説であり
軍の強制は沖縄戦研究の定説であり
軍の強制は沖縄戦研究の定説であり
はぁ? 「パンドラの箱訴訟」で敗訴確定したにもかかわらず、まだ、こんなことを琉球新報は言っている。
>韓国の朴槿恵大統領が、独仏の取り組みを例に挙げ、日中韓3カ国の共同歴史教科書づくりを提案した。
>傾聴に値する。
>偏狭なナショナリズムは国家間の対立をあおるばかりで信頼は生まれない。
2001年に、日韓の歴史を共同で見直そうとなって、2002年から2010年まで2回にわたり日本と韓国が共同で歴史研究を行った。
研究会での有名なエピソードがある。
=========
この研究に参加した古田博司によると、研究会の様子は次のようだった。
日韓の意見が対立した時に、日本側が「資料をご覧になってください」と言うと、韓国側は立ち上がって「韓国に対する愛情はないのかーっ!」と怒鳴り、日本側がもう一度「資料を見てくれ」と言うと、韓国側は再び「研究者としての良心はあるのかーっ!」と怒鳴る。
韓国側は、民族的感情を満足させるストーリーがまずあって、それに都合のいい資料を貼り付けてくるだけである。
=========
事実を基にしないから、研究しても無駄と打ち切られた。
「韓国に対する愛情はないのかーっ!」と怒鳴るのが「偏狭なナショナリズム」でないとでも!?
施設管理のプロによれば「ゴミの放置はスラム化の始まり」。
見て心が荒むようなものを取り除いていただき、有難いことです。
自民党や安倍政権の政策に反対の識者・コメンテーターだけを揃えた番組で「安倍政権は自分に従う人ばかり周りに置く」
とかw
民主党が自らの党政権時代に東日本大震災に関する各組織の議事録を作らなかったことを忘れて「知る権利がー」と自民党批判
とかw
公務員が職務上の守秘義務に従うというだけなのに「居酒屋で聞いたら処罰の対象かも」とかw
失笑ものの必死さ。
公文書管理法
概要↓
http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/about/gaiyou/gaiyou.html
条文↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO066.html
福田康夫内閣総理大臣(当時)が法制化に着手、2009年6月、麻生太郎内閣総理大臣当時に成立した法律で、2011年4月に菅直人内閣総理大臣(当時)下で施行、その前後の環境整備・運用は民主党でした。
詳しくはウィキペディア「公文書等の管理に関する法律」をご参照ください。
自民党は既に特定秘密保護法案について公文書管理法の規定を適用する方針を明らかにしていますが、バカ新聞バカテレビはそういうことは説明しないんですよねー。
ブサヨマスコミは敗色が濃いですから、風評ごまかし虚偽表示を総動員中。
明日15日・明後日16日に予定されていたホワイトビーチ・フェスティバルはキャンセルとなりました。
ホワイトビーチ米海軍基地からフィリピンへ派遣される救援部隊の出発が今週末となったためです。
http://www.japanupdate.com/2013/11/white-beach-festival-cancelled-2/
大災害、悲嘆と惨状に荒廃する人心とカオス、どさくさに紛れそうな中共への警戒…
日米の連携演習を実際に役立てる時は望まずとも不意に来る、避けても避けても来るものはある…
あの中国ですら一目おく方だが
この野嵩ゲートの退職教員や元職労のおじー、おばー達には、それがつうじないようだ
トイレ掃除で人心をも綺麗にしている方々が
余りにも汚くよごされたフェンスを見るに見かねて掃除したものを
二日も経たずにまた汚してしまう
怒れるおじーおばーは既にオツムまでイカレているらしい
せめておしっこやうんちが我慢できないときのためにオムツは用意してもらいたい
野嵩ゲートはトイレではありません