![]() |
沖縄戦「集団自決」の謎と真実 秦 郁彦 PHP研究所 このアイテムの詳細を見る |
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
■沖縄県史の編纂にもイデオロギーが・・・■
沖縄二紙に出てくる沖縄戦の日本兵は、沖縄住民を虐殺するのが目的であるかのよう「残虐非道の日本兵」として報じられ、本来の敵である米兵への視点が完全に欠落している。
沖縄紙が報じる沖縄戦とは「沖縄住民vs日本軍」という構図である。
沖縄タイムスなどは、「戦艦大和も沖縄住民を虐殺のため派遣されたのであるから、途中で撃沈されたのは喜ぶべき」といった「識者」の論文を平気で掲載するほど異常な論調である。
沖縄の新聞が日本軍に対する「悪意」と「恨み」に満ち溢れていることは、良識ある読者なら先刻周知のことであるが、
「沖縄県史」や「村史」等の公的出版物には沖縄紙に見られるようなイデオロギーの入り込む隙間はないものと信じられていた。
沖縄県史の編纂にも関わった星雅彦氏が、「沖縄県史」に県民があ抱くこの淡い幻想を見事に打ち砕いてくれた。
「県史」よお前もか!
そういえば読谷村史の編纂にも安仁屋沖国大名誉教授などが関わっており、
沖縄では「活字のある所に左翼あり」という言い伝えが、さらに真実味を帯びてくる。
昨日引用した『正論』の星氏の論文に登場し、星氏に「日本兵の善行は書くな」と詰め寄る県資料編纂所の職員のイデオロギー塗れの言動は、
星氏自身が県史の編纂に関わっただけに、真実味を伴って読者に強く迫る。
この記述は、新聞や県史も含めて沖縄で書かれた沖縄戦記のほとんどが、イデオロギーに染まっているということを証明する貴重な証言でもある。
《私が同書に疑問を持つようになったのは、県資料編纂所が刊行する『沖縄県史第九巻 沖縄戦記録ー』の執筆のため、北谷村から南部・中部の集落を回って聞き取り調査をしたことがきっかけだった。
あれは確か1970年の暮れのことだった。 私は県資料編纂所の職員のAとBの訪問を受けた。 Aは私の書いた原稿について「なぜ日本兵の善行などを書き入れるのか」と詰問してきたのである。 取材は各区長の家に集まってもらい、これを記録するという形で行った。 取材は私一人ではなく資料編纂所の名嘉正八郎と一緒であった。 この取材で日本兵が住民を助ける話も幾つか出たので「そういうものも記録すべきだと思った」とだけ答えた。
因みにAはマルクス主義で、一つのイデオロギーに全ての物事をはめて判断しようとする傾向があったのだ。
この取材を通して私は『鉄の暴風』は、日本軍を「悪」とするために創作された、ノンフィクションを巧みに交えた推理小説風読み物ではないかと考えるようになった。 そこには日本軍部と国民、また日本軍と沖縄住民を二極に分離させ対立させる仕掛けが巧みに織り込まれているのである。 まさしく江藤淳が『閉ざされた言語空間』で指摘したように、日本と米国の戦いを、日本の「軍国主義者」と「国民」との戦いにすり替えようとする米軍の底意が秘められているのである。(190~191頁)》
【付記】
沖縄タイムスが、「石垣市長婦女暴行疑惑」をベタ記事ながら今日の朝刊で、やっと取り上げた。
とりあえず見出しだけを紹介する。
沖縄タイムス 2009年11月4日朝刊 社会面
ネット上告発で
大浜市長告訴へ
「一方的な中傷」
【付記】2
チャンネル桜が石垣市に巣食う「全体主義」を告発しています。
にわかには信じられない、ビックリ映像です!
1/3【石垣島の闇】沖縄・石垣市長レイプ疑惑を問う[桜H21/10/26]
2/3【石垣島の闇】沖縄・石垣市長レイプ疑惑を問う[桜H21/10/26]
3/3【石垣島の闇】沖縄・石垣市長レイプ疑惑を問う[桜H21/10/26]
【大高未貴】沖縄・石垣市長レイプ疑惑について[桜H21/10/29]
【大高未貴現地報告】「石垣市長強姦未遂」疑惑を問う[桜H21/11/2]
![]() |
沖縄戦「集団自決」の謎と真実 秦 郁彦 PHP研究所 このアイテムの詳細を見る |
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
鉄の暴風のいかがわしさは、今更ですが、当事者が語ると、ずっしり重いですね。これだけでも正論は読む価値がある。
沖縄タイムスは、なんと反論するのでしょう。
過去、自分達の書いたことに自信が有るのなら、それこそチャント反論すれば良い。
沖縄全体主義の象徴的な沖縄タイムス。
地に落ちたもんだ。崩壊もそう遠くは無いでしょう。