■那覇市立中央図書館の言論封殺に、
断乎抗議する!
月刊誌『正論』の名物連載「一筆啓誅 NHK殿」でNHK糾弾で健筆を振るわれている皇學館大學非常勤講師の本間一誠さんが、那覇市立図書館の焚書坑儒に対し、怒りの抗議文を送ってくださいました。
参考文例として皇學館大學非常勤講師・本間一誠さんの抗議文を問題解決の日まで掲載します。
「狼魔人日記」閲覧不可に断乎抗議する
お名前:本間一誠
メッセージ:本日の「狼魔人日記」を読み、大変憤りに堪えません。同ブログによれば、貴図書館上司の意向により、「狼魔人日記」が閲覧不可となったと知りました。嘗て、千葉県船橋市の公立図書館において、いつの間にか保守系の著作が同図書館職員の偏った判断で撤去、焚書にされ、大問題になったことがありました。「狼魔人日記」の読者は全国に広がっており、沖縄県民だけに言論封殺をしても、もはや何の意味もありません。かえって沖縄の異常な左翼支配の現状と民主主義の不在を日本中に知らしめる結果となり、最終的にはそのような判断をした貴図書館、及び館長が説明と責任を問われることになるでしょう。沖縄は中国ですか? 沖縄は北朝鮮ですか? 全く信じられない話です。沖縄の自由な言論のために同ブログはかけがえのない情報を全国に発信しています。ここに「狼魔人日記」閲覧不可の指示に対して断乎抗議するとともに、速やかにその指示を撤回されるよう求めます。
これを参考に皆様の抗議文送付のご協力をお願いいたします。
沖縄に蔓延する言論封殺を粉砕するため、
下記に電話、ファックス、メールなどで抗議して下さい。
那覇市立中央図書館http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/lib/
〒902-0064 沖縄県 那覇市 寄宮1-2-15
TEL:098-891-3449 FAX:098-835-2158
E-mail :lib-chuo@nirai.ne.jp
なお本件は拡散希望です。
![]() |
沖縄戦「集団自決」の謎と真実 秦 郁彦 PHP研究所 このアイテムの詳細を見る |
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
ところがなんと、本日の沖縄タイムスの一面トップは、久々に【平安名純代米国特約記者】の発信するこれだ。
7月までにあと12機
オスプレイ普天間配備
元旦に名護市から孫が来た。
玄関を入る早々新年お挨拶の前に、今年から新一年生の孫娘がこうきり出した。
「オスプレイみたよ」「オスプレイこわ~い!」
筆者もまだオスプレイの実物を見ていないのに、名護から来る早々目撃できたらある意味ラッキーだ。
そこで、娘(孫娘の母親)に「オスプレイを見たのか」と訪ねると。
「何がオスプレイかよくわからんが、来る途中爆音を聞いたので「オスプレイっぽい」とのこと。
わが娘ながら「オスプレっぽい」には呆れる前に笑ってしまった。
これまで何度となく普天間基地近くの我が家を訪ねて、飛行機の話など一度も話題にならなかった。
それが新年早々の第一声が「オスプレイっぽい」飛行隊の話題とは。
幼稚園でも「オスプレイ怖い」の反戦教育が活発になされているとは驚きだった。
そもそもオスプレイの沖縄配備は、日米安保条約上、事前協議の対象となっていない。
日本政府や地方自治体にその配備を「拒否」する権利はない。
つまりこの種の軍事上の装備品配備に関し、「安全に対する担保」などという条件を付し、翁長那覇市長や佐喜眞淳宜野湾市長のような自治体首長に事実上の「拒否権」を与えれば、同盟はいずれ衰退し、いざというときに機能しなくなる。
勿論プロ市民団体に「拒否権」はない。
翁長那覇市長や佐喜真宜野湾市長が主張する「安全性の担保」など、いくら検証した所で完全に納得できる結論が出ることは期待できない。 引力に逆らって飛行する器機の100%の安全性の証明など事実上不可能なことである。
オスプレイの安全性は数々の事例によって証明されており、沖縄中を騒動の渦に巻き込んだ「島ぐるみオスプレイ阻止運動」は事実上昨年で終焉した。
オスプレイが「欠陥機」ではないことを示すいくつかの事例の中から決定的な証拠を四点挙げる。
(1) 日米両政府が「安全」と言明するオスプレイが欠陥機でないことのなしによりの証。オスプレイが欠陥機で事故を頻発したら日米同明は崩壊する。
(2) 米国ではオスプレイの民間機への導入が検討されている。欠陥機なら訴訟社会の米国で、欠陥機を民間機に使用するはずはない。
(3) オスプレイを自衛隊機に導入する案はほぼ決定で、すでに調査費が計上されている。 欠陥機なら同じく日米同明は空中分解で、そんな欠陥機を自衛隊が採用するはずはない。
(4)オバマ米大統領、やバレッタ米国防長官それに中国の国防大臣も訪米時に乗っている。 オスプレイが危険な欠陥機なら、日中両大国の要人が乗るはずはない。
Lejeune Marines host People’s Republic of China Minister of National Defense | II Marine Expeditionary Force | May 09, 2012 | 10 Photos
Chinese Defense Minister Visits US Marine Corps Base - YouTube
☆
沖縄の出版界に衝撃!
沖縄の出版界が出版拒否した問題の書!
季刊誌「かみつく」
「かみつく」を紹介するHP
価格 1420円(税・送料込み)
(1260円(税込み)+送料160円=1420円)
ネット販売註文先 ezaki0222@ybb.ne.jp
※住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
著者:又吉康隆
沖縄だけの「神話」がどこまで全国に広がりますやら。
テレビ等の討論会などで広げれば広げるだけ、危険でないとの反論を展開できるチャンスも増えますから、広げる方にとっては、もろ刃の劍。
県民を 騙して建てし 本社ビル
ウソ偽りぞ 社是となりぬる
県民を 騙して楽し 沖タイは
今日もでたらめ 明日もでまかせ
本日の沖縄タイムス、オピニオン面、「ゼロチャンネル」に(次のような投稿が・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「県外移設」
自己セールスしか
道はありません
ーー沖縄県知事
山口・広島殿
(豊見城・IT)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オスプレイは「欠陥機」と散々叫んで置きながら、配備が完了したら県外へ「自己セールス」ってか。
「事故セールス」だろうが。
これって「欠陥商品」を売る悪徳商法では?
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
欠陥機と騒げば騒ぐ程、県外での受け入れ先が無くなると思うのですが、、、
県外に移設される可能性をつぶす為(県内に留めておくため)の欠陥機というレッテル貼りなんでしょうね。
私の農園(シークァサー、アヒル、山羊と畑)の上を毎日じゃないけど、たまに、オスプレイが飛んでい行きますが、、マスコミが煽るほどの、騒音はほとんどありません。
とても、スマートにア~と言うまに、飛んで行くように私には思えます。 新一年生の孫娘に是非見せたいものです。消して怖いものでない事を、、、、、、。
かえって、古いC-46?の方が、騒音も大きく、メタボ見たいに飛んでいくのが怖いと私は思いますが、、、、。
桜井よしこ先生の講演会、行きますので、もし、会えるのなら、今度こそ、声かけます。
(孫可愛いよね~、、、、私も、去年 初オジーに成りました。)
はじめまして。
本日『沖縄に内なる民主主義はあるか』を受け取りました!
島根より応援しております。
>ウソ偽りぞ 社是となりぬる
>県民を 騙して楽し 沖タイは
>今日もでたらめ 明日もでまかせ
県民に 知られたくない
真実を 焚書坑儒は
シナの茶飯事
県民に 嘘を刷り込む
読めば毒
ゴミ処理用の 虚報機関紙
>>翁長那覇市長や佐喜真宜野湾市長が主張する「安全性の担保」など、いくら検証した所で完全に納得できる結論が出ることは期待できない。
私には「安全性の担保」というより本音は「お金の担保」と聞こえます。嘉手納以南の米軍基地が返還されれば、軍用地を担保に銀行から融資を受けている人達も多くいるといいます。米軍基地だからこそ担保価値があるのであって、返還されれば一挙に不良債権です。銀行もダメージを受けますし引いては沖縄経済は破綻します。
ならば在沖米軍基地ネットワークユニオンの様に、「日米同盟の最前線で仕事をすること誇りを持つ」と宣言したほうが国も国民も沖縄を理解します。今のままでは沖縄と国民は乖離するばかりです。
原子力に依存するしかなかった東北の様にこれといった産業の無い沖縄県は国防産業で生きるしか無いのです。綺麗事では済まされないのです。
安倍政権は東北復興に全力を尽くすと思います。
民主党の様に国の政策に協力した人たちを見殺しにするような政権を国民は許しません。
政治ブログランキングの順位欄で、何故か狼魔人日記だけ12月29日のエントリー以降更新されていません。
何か理由があるのでしょうか。
もし遠近とものの見え方・音の強弱のような理科的な話になれば「不思議だねおもしろいね」になるでしょう。
子どもが理由を必要とする時期になった時、「あれはここに悪い人が来られないように強くなる練習をしたり見張ったりしているんだよ」という話になれば、子どもにもその姿や音は頼もしいものになるでしょう。方便でもなく事実ですし。
「オスプレイこわい」と言う子どもには誰かがこわいものだと教えているはずですが、どうしてこわいのかをどんな風に伝えているのかしら。
新年会で呼ばれた先にタイムスがあったのでまとめて見てみました。
普天間飛行場の2つめのCH-46部隊も今年オスプレイにリプレースされる、なんてとっくに知っている予定通りのことを今頃タテ5段抜きで「7月までにあと12機」ってねぇ。リード文にはちゃんと「予定通り」と書いてますから大見出しにだけ力を入れたのですね。
あの今更な見出しはきっと、紙面左サイドの新年から始まっている企画「日本への告発状」を際立たせたいんですよ。
「日本への」告発状、です。でーじなとーん、普通なら。けれどそんな凄いタイトルにした中身をタイムスは自分で言わないで、やっぱり他人の口から言わせてる。「…と誰某が言っております」で済むからラクでいいよねタイムスさん。
1日の初回によれば、社としていっているこの企画の説明は
「オール沖縄」で結束する中、「政府+本土世論」との間で深まる溝を考える
だそうですが、この衆議院議員選挙で自民党が日米同盟と辺野古堅持だってわかっていて県民が選んだ結果があるわけで。そこには耳を塞いでわーわーいいながら「オール沖縄」を連呼するしかない。
企画の意図はものすごーくわかりやすいけれど、もう無理だって。