
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックをお願いします。

島尻 安伊子氏
島尻安伊子参院議員がことし3月に開かれた参議院自民党・政策審議会で、民報の放送番組やCMなどの過去のデータを蓄積する「放送アーカイブ」構想を議論した際に「先日の選挙では私の地元(沖縄)のメディアは偏っていた。あの時どうだったか調査するのは大事だ」と述べ、同制度を政治家が放送局の報道監視に利用する意向を示していたことが分かった。
放送アーカイブは国会で導入が議論されているが、制度骨子案は「文化的資産として放送番組を蓄積し利用する」としている。
島尻氏の発言について、制度の趣旨を逸脱した政治利用の可能性を指摘してきた専門家は発言に懸念を示している。
島尻氏の発言は27日に記者会見した糸数慶子参院議員が公表し、本紙も事実関係を確認した。島尻氏は本紙の取材に「政策審議会としての議事録はない」と述べ、「選挙-」を含めた発言内容は厳密には覚えていないとした。一方、「沖縄のメディアについて多種多様な意見を報道してほしいという思いはある。真意としてはその文脈のことを言ったと思う」と述べた。
その上で「偏った報道の調査」について、「仮に言っていたとしても、個別な放送局名を挙げておらず、現在問題になっている百田尚樹さんの圧力発言や(自民党議員の)『マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番だ』といった内容の発言もしていない。質が異なる」と説明した。
「偏向報道の調査」が放送アーカイブ制度導入の骨子案と異なる点については「党内部の勉強会だ。多様な意見があっていい。制度の骨子案も案であり、最終決定ではない」と述べた。関係者によると、この会合には党内部だけでなく放送アーカイブ制度の運用主体となることが検討されている国立国会図書館の総務部長らも参加した。
一方、同問題の政治利用の可能性を指摘してきた専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科の山田健太教授は「発言はメディアの報道が偏向していることを前提に調査を求めるものだが、その延長線上には当然、個別番組に対し抗議をする、あるいは総務省に行政指導を求めるといった行為が続くと考えるのが自然だ」と述べ、報道への圧力を招くと指摘した。
一方、島尻氏は2014年11月に開かれた講演会に登壇した際、県内メディアの報道について「報道ではなく扇動だ」と発言していたことが分かった。これについて島尻氏は「『そう言われている』と言ったという趣旨だ」とした。(島袋良太)
☆
琉球新報の悪意に満ちた飛ばし記事に対し、島尻議員が自身のブログで抗議した。
それがこれ。
記事の見出しに「放送アーカイブ 報道監視に利用 島尻氏が意向」とありますが、そんなことは私は一切発言しておりません。
この議論の発端は、この度の百田氏発言に対して記者会見した糸数慶子参議院議員が、関連して3月に行われた参議院自民党政策審議会勉強会での、私が講師に質問した内容が看過できないと指摘したことです。
この勉強会の議事録はなく、しかもこれに出席もしてない糸数議員がどこかからの伝聞で会見することに違和感を感じております。
琉球新報の取材には丁寧に対応しました。
正式に議事録はないですが、百田氏発言の波紋が広がっている中、同じような言論弾圧かのような誤解があってはいけないと思い、琉球新報記者にはちゃんと説明し、彼自身は理解してくれたのですが、次の日、朝の記事を見てビックリしたところです。
私の真意とは全く違う表現の大見出しだったのであります。

安倍首相に怒号「沖縄県が動員」自民木原氏発言
●自民党青年局長を更迭された木原衆院議員が動画サイトで発言した
●主催した一人、沖縄県議会の喜納昌春議長は「あり得ない」と絶句
木原稔議員
【東京】報道機関を批判する意見が相次いだ自民党の若手議員の勉強会の代表で、党青年局長を更迭された木原稔衆院議員(45)=熊本1区=が、23日の沖縄全戦没者追悼式で安陪晋三首相に怒号を浴びせた参列者について「明らかに動員されていた」と、インターネット動画サイトで述べていたことが29日までに分かった。主催した県は「動員などはあり得ない」としており、県内からの反発が一層強まりそうだ。
木原氏は29日、沖縄タイムスの取材に応じず、事実関係の問い掛けにも答えなかった。木原氏の発言は25日の動画サイト「チャンネル桜」で配信されていた。だがこの動画は、29日夕までに非公開となっている。
動画で木原氏は、翁長雄志知事が平和宣言を読み上げる際には拍手が起き、安倍首相のあいさつ時には「帰れ」などのやじが飛んだことを「極めて異様な雰囲気だった」「(首相へ)罵声を浴びせたのは一部の固まった席の方」「主催者は沖縄県である」などと解説。「たくさんの式典や集会を見ているから分かるが、明らかに動員されていた」と持論を述べた。さらに、「そういったことが式典の異様な雰囲気になった原因ではないか」とし、やじを飛ばしたのは県の動員による参列者との見方を示した。
追悼式の主催者の一人である県議会の喜納昌春議長は「いくら何でもひどすぎる。ゆゆしき発言で、悲しくなる」と絶句。「自民党に沖縄のことを何も知らない議員がいることが問題。末期的だ」と怒りをあらわにした。
木原氏は25日、党本部で作家の百田尚樹氏を講師に招いて若手議員による「文化芸術懇話会」を開催。沖縄の2紙をはじめ報道機関に圧力を求める発言が出て問題となり、党本部は27日に木原氏を更迭した。
☆
記事のどこを読んでも木原氏が「暴徒を県が動員した」とは書いていないし、記者が「やじを飛ばしたのは県の動員による参列者との見方を示した」と勝手に推測にしたに過ぎない。
記者の単なる願望を一面トップに掲載し、木原氏の名誉を毀損している。
木原氏には、提訴を視野に入れた厳重な抗議をすべきである。
【おまけ】
国会議員や宜野湾市議会が「言論弾圧の抗議声明」を議決する中、それ自体が言論弾圧に相当するとして抗議決議を否決した賢明な市議会があった。
本日の沖縄タイムス3面の最下部にこんな見出しが。
百田氏への抗議否決
豊見城議会「言論の自由」
「百田氏にも言論の自由がある」というのが否決の理由だという。

MARINA
@MARINA89583987
6月29日辺野古キャンプシュワブゲート
ちょっと分かりづらいけど
追悼式で暴れた辺野古ブルーのメンバーを今日のゲートでの騒動の中で発見
年配者が多い朝の抗議で若い男は目立つ
率先して騒ぎを煽り大声を出す
https://pbs.twimg.com/media/CInsyvOUEAA2hYq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CInsy9fUsAAVdBc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CInszyIUwAAamYo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CIns06QUsAEf-vU.jpg
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-245037-storytopic-271.html
>男性1人が「署員に暴力行為を働いた」として、公務執行妨害の疑いで県警に拘束され、名護署に移送された。
>また同時刻にゲート内に入ったとして、別の男性が刑事特別法違反の疑いで米軍警備員に拘束された。
>正午現在、2人は名護署で取り調べを受けている。
>市民らは「不当拘束許さないぞ」「仲間を返せ」と抗議し、歩道に囲い込もうとする警察官と激しくぶつかり合う様子が見られた。
「辺野古抗議の市民2人拘束 シュワブゲート前 2015年6月30日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=122096
>50代男性を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕。
>別の男性は米軍側で拘束されているという。
>詳細は分かっていない。
一夜明けて、詳細はわかっただろうに、見出しと関係ない記事の最後に一行あるだけ。
「辺野古着工きょう1年 調査期限9月末まで延長 2015年7月1日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=122228
>30日はキャンプ・シュワブゲート前で抗議した男性2人が刑事特別法違反と公務執行妨害の疑いで逮捕された。
「不当逮捕」の言葉、山城氏のことがあるから、流石に飲み込んでいるのだろう。
逮捕された男性の名前を、時事も共同の配信も、公表している。
だが、タイムス、新報は、逮捕された男性の名前は公表していない(電子版)。
いつもは、共同の配信を垂れ流しているのにだ。
しかも、時事も共同の配信も「胸ぐらをつかんだり羽交い締めにしたりし、職務を妨害」と暴力の内容を具体的に報道しているのに、新報は「署員に暴力行為を働いた」といだけ。
タイムスに至っては、何も書いてない。
これでは、勝手に「不当逮捕」と連想する人も出るだろう。
こういうのを、事実隠蔽、誤誘導という。
【参考】
「辺野古抗議の男2人逮捕=機動隊員に暴行容疑など-沖縄県警 2015/06/30」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015063000860&g=soc
>公務執行妨害容疑で、同市辺野古の無職金城武政容疑者(58)を現行犯逮捕した。
>「暴行はしていない」と容疑を否認しているという。
>金城容疑者の逮捕容疑は、30日午前7時25分ごろ、警備活動中の機動隊員の男性(44)の胸ぐらをつかんだり羽交い締めにしたりし、職務を妨害した疑い。
>許可なく基地内に立ち入ったとして、米軍が同日、刑事特別法違反の疑いで、東京都豊島区の職業不詳、中島悦生容疑者(33)を拘束。
>引き渡しを受けた名護署が同日、逮捕した。
「沖縄県警:米軍キャンプに侵入容疑 東京の33歳を逮捕 2015年06月30日 」
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150701k0000m040046000c.html
>沖縄県警名護署は30日、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部に近い米軍キャンプ・シュワブの敷地に侵入したとして、日米地位協定に伴う刑事特別法違反の疑いで東京都豊島区千早4、職業不詳、中島悦生容疑者(33)を逮捕した。
>また、基地のゲート前で警察官を羽交い締めにしたとして、公務執行妨害容疑で辺野古の無職、金城武政容疑者(58)を現行犯逮捕した。
>県警によると、金城容疑者は「暴行していない」と供述している。
>当時、ゲート前で辺野古移設に反対する市民ら約40人と警察官がもみ合いになっていた。
>中島容疑者が基地と道路を区切る境界線を越えたとして、米軍側が拘束。身柄の引き渡しを受けた名護署が逮捕した。
>中島容疑者の逮捕容疑は30日午前7時半ごろ、正当な理由なく米軍基地に侵入した疑い。
>(共同)
「『やじを飛ばしたのは県の動員による参列者』こんな発言をしていますが?」と聞かれて、即答したのだろう。
タイムスの記者が喜ぶ発言を阿吽の呼吸で発するのか、「事実を確かめてみる」という権力者に必要な要素に欠けるのか?
安倍総理が百田氏らの発言について問われたとき、「事実なら大変遺憾だ」と答えたのが、光る。
「事実なら」、これが、大事。
事実の羅列で、サヨクの嘘を暴こう。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-245028-storytopic-3.html
>賛成派の自衛隊配備促進協議会が提出していた「自衛隊早期配備に関する要請書」を与党などの賛成多数で採択した。
>平和運動連絡協議会の砂川洋子共同代表は「市民の意見を聞かず多数決で決めるのは言語道断。撤回を求めていく」と強調した。
多数決を否定www
民主主義を否定するのは、サヨク。
「守り」りがなかった竹島の悲劇を、忘れないでください。
「日韓国交正常化まで韓国が日本漁船を拿捕 抑留日本人4000人 NEWS ポストセブン 2015年6月25日」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150625-00000017-pseven-kr
>1952年1月18日、韓国初代大統領・李承晩は突如、日本海と東シナ海の公海上に海域線を設置すると宣言した。
>俗にいう「李承晩ライン(李ライン)」(※注)が国際法無視の暴挙であるのは明白だが、韓国は島根県・竹島を一方的にライン内に取り込むと、島と周辺海域の実効支配に乗り出したのである。
>【注/李承晩の「海洋主権宣言」によって制定。韓国はこの域内の水産資源や鉱物に対する国家主権行使を宣言した】
>李ラインが設定された当時、日本の海上保安庁には重武装した韓国警備艇に対抗する船舶がなく(海上自衛隊創設は1954年7月)、有効な対策が取れずにいた。
>そうした状況下で発生したのが「第一大邦丸」事件だ。1953年2月4日、福岡の漁船「第一大邦丸」は僚船「第二大邦丸」とともに韓国・済州島沖で操業中、突如、韓国警備艇の急襲を受けた。
尖閣付近で操業する漁船が海警に拿捕されないという保証は、どこにもない。
「尖閣周辺に中国船 26日連続 2015/06/28」
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062801001103.html
>海上保安庁は28日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で中国海警局の船2隻が航行しているのを巡視船で確認した。
>尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは26日連続。
>第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は海警2307、海警2337。
>海保の巡視船が領海に近づかないよう警告すると、中国語と日本語で「貴船の主張は受け入れられない。釣魚島(尖閣諸島の中国名)は古来、中国固有の領土だ」と応答があった。
勝手に「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は古来、中国固有の領土だ」というこれ、「李承晩ライン(李ライン)」とどこが違うの?
「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は古来、中国固有の領土だ」という返答は、今回が初めてではありません。
既に、半年前には、言っている。
「中国船3隻が領海侵入「古来中国固有の領土だ」 尖閣周辺領海 2014.12.30」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141230/dms1412301346002-n1.htm
>第11管区海上保安本部(那覇)によると、3隻は「海警2102」「海警2166」「海警2401」。
>巡視船が領海外に出るよう警告すると、海警2401から中国語と日本語で「釣魚島(尖閣諸島の中国名)および付属の島々は、古来中国固有の領土だ」と応答があった。
居酒屋談議みたいな話まで問題にするというのはメディアによる言論弾圧に等しい。
おまけに、勝手民主党政権のころ、与党民主党の輿石氏が、つぶすぞと直接的に恫喝したことは全く忘れられている。
メディアの既得権守るために、一犬吠えれば万犬吠える感が否めない。
島尻議員は名誉を毀損された当事者です。
名誉貴信で提訴して下さい。
応援します。
捏造記事だと指摘されたのならさっさと証拠を出して身の潔白を主張すればいいのに、潔白を証明しろというのは報道圧力だなどとわけのわからないことを言ってる。
「百叩き」
これが優勝。個人的にw
で、百叩きにいきり立ってるメディアや議員たち(お付き合いでやってる人もね)は、世間に数多あるブログやSNSの本文・コメントで「百田は間違ってない」「気持ちは解る」「ホント潰れろ」と言っている無数の私らのことも、「百田叩きは憲法21条に反する」と言っているSBI北尾吉孝氏のような有名人のことも、抗議声明やら決議やらの対象に正式に加えた方がいいんじゃね?
盗み聞きや伝聞でいいなら、そこらの居酒屋で、会社のミーティングで、学家庭や学校で「百田ごもっとも」とか言ってる人々もその対象になる。
そんな世の中がいいんでしょ?
カッコつけたって、そういうことだよ。
わたくしは安心です。豊見城市民でよかった。
県議会議長「ありえない。」、いやいや「ありえーる」でしょう。