狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

祝!初の弾道ミサイル迎撃に成功

2007-12-19 18:30:10 | 普天間移設

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

海自イージス艦、初の弾道ミサイル迎撃に成功…ハワイ沖   

 【カウアイ島(米ハワイ州)=勝股秀通】海上自衛隊のイージス艦「こんごう」は17日正午過ぎ(日本時間18日早朝)、米ハワイ沖の太平洋上で、初の弾道ミサイル迎撃実射訓練を行った。

 こんごうから発射された迎撃ミサイル「SM3」は、目標となる模擬弾道ミサイルを大気圏外で直撃、破壊することに成功した。今回、実射訓練が成功したことで、日本は、ノドンやテポドン1などわが国を標的とする北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対抗し得る手段を手に入れたことになる。

 現地時間17日午後0時5分、カウアイ島の米海軍太平洋ミサイル射場から、1発の模擬弾道ミサイルが発射された。同島北部海域で待機していた「こんごう」は、発射と同時に、模擬弾の探知、追尾を開始。発射から約4分後、迎撃ミサイル「SM3」(ブロック1A型)を発射し、その約3分後、高度100キロ以上の宇宙空間で模疑弾の弾頭に命中、破壊した。

 過去、SM3による迎撃実験は、米軍が13回実施し11回成功しているが、海自が実験するのは初めて。今回は、北朝鮮が保有する中距離弾道ミサイル・ノドン(射程約1300キロ)を想定、模擬弾も、発射後にミサイルの推進部分と弾頭部分が分離する「ノドン型」と呼ばれるもの。分離しない「スカッド型」と呼ばれる模擬弾に比べ、飛行速度(マッハ10前後)が速く、迎撃の難易度は高い。実験の成功によって、イージス艦による迎撃の信頼性の高さが証明された。

 カウアイ島にある米海軍の射場には江渡聡徳防衛副大臣も駆けつけ、射場内に設けられたモニター画面で、「こんごう」の前部甲板から迎撃ミサイルが発射される映像などを見入った。模擬弾が発射されてから迎撃が成功するまでわずか7分。SM3が模擬弾に接近していく様子が赤外線カメラでとらえられ、命中したことが確認されると、緊迫した会場内では、拍手と歓声がわき起こったという。

 江渡副大臣は「発射実験の成功は、緊密な日米防衛協力の象徴」と話し、同席した米国防総省ミサイル防衛局のヘンリー・オベリング局長は「日米の強力な同盟関係が確認できた。日本には同盟国の中で、ミサイル防衛を先導する役割を担ってもらいたい」と実験の意義を強調した。

 日本は、1998年8月、北朝鮮が日本列島越しに弾道ミサイル・テポドン1を発射したことを境に、米国と共同してミサイル防衛(MD)システムの早期配備を急いできた。

(2007年12月18日13時10分  読売新聞)

                     ◇

賛成派も反対派も何故か反応が鈍い。

だが、当日記はとりあえず初の弾道ミサイル迎撃成功に、
 
おめでとう」と拍手を送りたい。
 
日本は、ノドンやテポドン1などわが国を標的とする北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対抗し得る手段を手に入れたことになる。
 
これだけでも日本国民なら拍手に値すると思うのだが。
 
国防とか軍事がらみのニュースには必ずといっていいほど、
 
「反戦平和運動」に連動したサヨクお花畑の香りムンムンの社説や識者の意見が出てくるものだがやはり案の定だ。
 
 
 
 
肝心の朝日新聞やいつもなら大騒ぎのはずの沖縄タイムスも何故か大人しいが様子見なのか。
 
迎撃ミサイル配備の報道でも脊髄反応して大騒ぎした反戦平和団体も今回は大人しい。
  
北朝鮮のテポドンミサイル乱射の時、東門沖縄市長はコメントを求められて、「アメリカや日本の発表だけで、北朝鮮からの発表が無いのでコメントできない」としてノーコメントを貫き通した。
 
自国の発表や同盟国の発表より北の将軍様の発表を信じる、というノーテンキ振りにもあきれるが、
 
迎撃ミサイル配備の時のこのサヨク市長の発言には開いた口がふさがらなかった。
 
その時、東門市長、早速米軍基地を訪問して、猛抗議をした。
 
飛んでくるミサイルを迎撃し命中した場合、「その破片が落ちてきて危険だ」、というのには恐れ入った  ⇒ ミサイルより破片が怖い
 
平和団体の発言は「中国のミサイルはОK! 迎撃は許さない」というのだから話にならない。

こんなこともあった。⇒核ミサイルはОKだがパトリオットは反対!市民団体座り込み

 

で、今回のミサイル迎撃成功にいちゃもんをつけるののは大体次の点だろう。

米国を狙ったミサイルの迎撃の場合集団自衛権の議論が以前として灰色である

他の議論なら腰を入れて灰色がクリアされるまで議論すれば問いが、事は国の安全の問題だ。

灰色なら白、つまり自国に有利に判断するのが世界の常識だ。

②効果の割りにはコストがかかりすぎる。

国の安全、つまり国民の生命を守るのにコストが高いもクソもないだろう。

コストを安くしようと思えば究極の低コスト防衛策は「先制攻撃」がもっとも効果的だろう。

一時議論が沸騰したようにミサイル発射台が発射体勢に入ったら、ミサイル発射前にミサイル基地を先制攻撃すればコストは格段に安くつく。 これを「予防攻撃」と呼ぶ。

だが、日本の現状では、その実現する可能性は極めて低い。

 

お隣の韓国では日本がうらやましくてしょうがないが金が出せないのと、

サヨク大統領政権が続いたため中国さまのご機嫌が気にかかるから出来ないと白状している。↓ 

韓国にまだミサイル迎撃システムがない理由 

北朝鮮と接する韓国は、北朝鮮のミサイル攻撃を受ける可能性が日本よりも高いが、いまだにミサイル迎撃手段は皆無といっていい状態だ。唯一の手段といえるのが在韓米軍基地に配備されているパトリオットPAC2・3ミサイル64基だが、韓国が自主的に保有しているものではない。その上、韓国は金大中(キム・デジュン)政権以降、政治的・経済的な理由から米国のMDシステムには参加しないことを決めている。中国の反発に対する懸念、反米を主張する一部市民団体の反対、巨額の開発コストなどを考慮した結果だ。(朝鮮日報)

                                     ◇

◆お知らせ

-認めてはならない検定再審-

 沖縄戦集団自決教科書記述・訂正に反対する!
<『語る』運動から『行動する』運動へ>

日時:平成19年12月20日(木)、午前11時集合、街宣開始11時半

場所:文部科学省前(千代田区丸の内2丁目5、JR東京駅丸の内南口)

※各自プラカードを持参してください。


主催:新しい歴史教科書をつくる会
    主権回復を目指す会

 ●教科書検定制度を守れ!第4弾
 沖縄戦「集団自決」異例の再検定 文科省の責任を重ねて問う緊急集会

 日時:十二月二十日(木曜)午後一時~二時

会場:衆議院第二議員会館 第一会議室

主催者:教科書検定への政治介入に反対する会(小田村四郎代表)
千代田区平河町二丁目一六の五の三〇二
高池法律事務所気付

登壇者:小田村四郎、中村粲、藤岡信勝ほか

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 沖縄・首里城再建と紅型の父... | トップ | みの、国際試合で韓国に感激... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記念すべき第一歩 (遊爺)
2007-12-24 18:40:13
>>日本は、ノドンやテポドン1などわが国を標的とする北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対抗し得る手段を手に入れたことになる。

>これだけでも日本国民なら拍手に値すると思うのだが。

 北朝鮮や中国が日本に向けて設置している攻撃ミサイルに対し、これまでは米軍の核の抑止力しか日本を守る手段がなかったことに対し、ミサイルの配備を無力化に近づける防衛手段が実証されたもので、まだ米国におんぶにだっことはいえ、日本としても防衛手段が持てたことで、自前の傘(読売の表現)への第一歩が踏み出せた、記念すべき実験の成功ですね。

 私などは、嬉しくて乾杯を何度もしました。

 朝日、毎日は、天気がよい日を選んだとか、標的の打ち上げの場所と時間が判っていたとかの理由で、技術的に成功とは言えないなどと、初歩的ないちゃもんをつけている様ですね。

Unknown (狼魔人)
2007-12-25 17:47:50
>まだ米国におんぶにだっことはいえ、日本としても防衛手段が持てたことで、自前の傘(読売の表現)への第一歩が踏み出せた、記念すべき実験の成功ですね。

仰る通りで、いろんな屁理屈をつけていちゃもんをつける連中の気が知れません。

石原慎太郎氏でなくとも、「平和ボケした国には京都あたりにミサイルの一発でも打ち込まれないと目が覚めない」のでしょうかね。


>私などは、嬉しくて乾杯を何度もしました。

お気持ちよく分かります。

ビールが旨かったです。(笑)

コメントを投稿