狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

埋め立て取り消しで迷走!翁長知事

2015-09-11 07:55:47 | 県知事選

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 「狼」の画像検索結果

  お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
 
本日の沖縄タイムスは、一ヶ月の集中協議で政府側に引導を渡されたため、辺野古移設に関しては開店休業。
 
一面トップは「被害日本豪雨」に譲った。
 
鬼怒川決壊12人不明か
 
東日本で豪雨 茨城 690人が救助要請
 
栃木1人死亡
 
3・11東日本大震災では敏速な行動をした米軍の救助隊が話題になった.
 
今回は自衛隊のプロ意識に徹した救助行動が賞賛を受けている。 
 
関連記事は【おまけ】を参照して下さい。
 
開店休業とはいえ、
辺野古関連記事を拾うとこうなる。
 
■一面左下。
 
14日にも承認取り消し
 
辺野古 再開直後に知事表明
 
■二面トップ
 
国に対抗 覚悟示す
 
最大のアピール狙う
 
法廷闘争へ駆け引き
 
菅氏「承認に瑕疵はない」
 
 
移設作業堅持の構え
 
 
■三面トップ
 
知事、再開へ即断体勢
 
14日にも辺野古取り消し表明
 
県政与党に決意伝達
 
■社会面左トップ
 
「取り消し」市民ら歓迎
 
辺野古 国と対立に不安も

辺野古埋め立て 承認取り消し「私の裁量に」 知事、与党代表らに伝達

琉球新報 2015年9月11日 5:03 

 翁長雄志知事と安慶田光男副知事、浦崎唯昭副知事の県三役は10日午前、那覇市寄宮の知事公舎で県政与党の代表者らと会談し、辺野古新基地建設についての県と政府の集中協議が決裂したことや、新たな協議機関が設置されることなどについて説明した。参加した県議らによると、埋め立て承認の取り消しについて知事は「私の裁量に任せてほしい」などと述べたが、時期は明言しなかった。
 会談は与党側からの要請で実施され、知事側は集中協議で県側が求める辺野古新基地建設断念の主張が政府に受け入れられなかったことを報告した。新たな協議機関については基地負担軽減や沖縄振興について協議するもので、具体的な開催日時については決まっていないとの説明があったという。与党側からは基地負担軽減と沖縄振興を同時に議論すると、県民から基地と振興のリンクと受け止められる懸念などが出されたというが、知事側は「そうならないように取り組む」との決意を示した。県民投票についての質問も出たが「県三役として出している話ではない」との返答があったという
 会談後、与党県議団座長の仲宗根悟氏は「承認取り消しなどの具体的な話はなかったが、議会としてもどのような対応をしていくことが有効なのか議論していきたい」と述べた

 

翁長知事 与党会派に「近く判断」(2015/09/10 19:24)

 普天間基地の移設問題で翁長知事は10日、県議会与党会派の代表らと会談し、辺野古の埋め立て承認の取り消しについて「近々に判断する」と伝えました。  翁長知事は10日午前、那覇市の知事公舎で県議会与党...   続きを読む

                  ☆

これまで翁長知事の支援団体であったはずの沖縄2紙、プロ市民そして共産党、社民党らが一斉に「取り消しを」と知事に向かって圧力をかけ始めた。

県庁内にも知事公室内に新たに創設された「辺野古新基地建設問題対策課」や法令を扱う総務部そして仲井真前知事当時、埋め立て承認をした土木部の三セクションが、「取り消し」の担当を巡って。責任逃れのたらいまわしをしているという。

そもそも一地方自体である沖縄県が国の防衛政策を妨害する目的のセクションを作ること自体が前代未聞の売国行為であるのだが。

県知事が「取り消し」を表明したら、当然国は「取り消し無効」の仮処分で対抗し、県と国との戦いは舞台を法廷に移すことになる。

法廷闘争になったら、第三者委員会が結論付けたインチ臭い「法的瑕疵」が根拠の翁長知事に勝訴の見込みはない。

そこで、翁長知事は何とか「取り消し表明」を先送りしたいのだが、もはや「取り消し」は避けられない状況に追い詰められている。

ただ、沖縄県といえども法治国家の一員である以上、 翁長氏の恣意的判断で取り消しができるものではない。 これは14年12月に埋め立て承認をした仲井真知事の場合と同じである。

翁長氏が取り消しを表明した後、県は沖縄防衛局から意見聴取の手続きに入る。

読売新聞によると、手続きは1か月程度かかるといい、実際の取り消しは10月になるとみられる。

ちなみに社会面左トップの次の大見出しを見ると、辺野古市民が「取り消し」を歓迎しているかのような印象を受ける。

「取り消し」市民ら歓迎
辺野古 国と対立不安も
ところが、記事を読むと「取り消し」を歓迎しているのは辺野古・テント村で違法な抗議活動をしている「プロ市民」の意見だというから、さすが沖縄タイムス、捏造新聞の本領発揮である。

埋め立て承認の取り消しに関連して沖縄2紙をにぎわしている、「国連演説」「県民投票」「知事の辞職」などの中で、知事が承知して実行可能なのは「国連演説」の一件だけであり、他の2件は知事本人も知らない飛ばし記事、というより捏造記事である。

辺野古新基地、県民投票へ 知事選も浮上 琉球新報-2015/09/07

 ⇒辺野古めぐり再浮上「県民投票」 後押しと疑問(2015年9月9日 12:09)

 

【おまけ】

  :ハムスター2ちゃんねる 2015年09月10日 18:18 ID:hamusoku
さっき自衛隊ヘリが電柱のおじさんより先に救助してた茶色い家、倒壊して無くなってる…
自衛隊の判断力すげーな(゜Д゜)

jdf1
jdf2



1 :ハムスター名無し2015年09月10日 18:22 ID:NoHzyuCS0
さすが世界に誇れる自衛隊


2 :名無しのハムスター2015年09月10日 18:22 ID:sWsU7.IW0
すごい。ホントに尊敬します。

6 :ハムスター名無し2015年09月10日 18:23 ID:oUdfS0EJ0
プロの仕事ですね


7 :名無しのハムスター2015年09月10日 18:23 ID:KoC4hdhM0
普通電柱の人を先に助けそうなものだが。。。すごい判断力だな。


鬼怒川の堤防決壊で自衛隊の判断力が素晴らしいと話題に「ハム速」


救助された住民2人と犬2匹、搬送先に到着(日テレNEWS 9月10日)

救助する自衛隊員の姿を見ていたら「就職先がないから」で簡単に務まるような仕事じゃないことがよく分かります



 

1 名前: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:55:27.77 ID:l5WWeYy90●.net
1
 
 

かける@Kakeru_builder 6時間前
さっきのSEALDSの奥田さん面白かったなw
奥田さん「なぜ国民全員が安倍首相のわがままに付き合わなければならないんでしょうか。」
田崎さん「選挙で選ばれたからですよ。」
スパッ

https://twitter.com/Kakeru_builder/status/641522799517896704

かける@Kakeru_builder 6時間前
奥田さん「去年の選挙も国民の意思とは言えない」
田崎さん「去年の選挙前から自民党は安保本案について話をしてましたよ」
奥田さん「テレビ等でちゃんと説明してなかったですよね」
田崎さん「ちゃんとしてましたよ。」
アナウンサー「してましたね」
スパッ

https://twitter.com/Kakeru_builder/status/641522923317035008
 
 
もう一つおまけだ、もってけドロボー!

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 協議続行は、辺野古移設が前提 | トップ | 【速報】14日に取り消し表... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東子)
2015-09-11 08:45:11
軍事パレードで足並み揃えて軍靴の音を響かせるより、実践で実力を見せつけられるほうが、どれだけ怖いか。

自衛隊だけでない。
度重なる災害に鍛えられて、消防、警察、役所の動きが良い。
自衛隊でできること、消防、警察、役所でできること、整理されていて連携良くやっている感じ。
災害のマニュアルを絵に描いた餅にしないという真剣さを感じる。


沖縄県でも災害マニュアルを策定しているようだが、どこまで本気か。
反戦に明け暮れて、自衛隊、消防、警察、役所が反目しあっていれば、地理に不案内な観光客を沢山抱える沖縄は、多大な犠牲者をだすことになる。
命を守るとはどういうことか。
反戦だけで、命を守れるのか。
Unknown (心配性)
2015-09-11 08:46:22
もともと感情論で押し通したい知事は
国の自主的な工事中止を期待して無駄な出張を繰り返している。

面白いのは、本来感情に訴えるのが好きなマスコミが知事に承認取り消しをせまる。承認取り消しになれば、感情ではなく冷酷に法的に裁かれる。
なんとも皮肉ではある。

承認取り消しをすれば反対派は一過性のカタルシスは得られるだろうが、その後がね・・

右も左も皆んな「承認取り消し」を待ってますよ!
Unknown (東子)
2015-09-11 08:47:40
「辺野古埋め立て 承認取り消し「私の裁量に」 知事、与党代表らに伝達 2015年9月11日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248723-storytopic-3.html

>埋め立て承認の取り消しについて知事は「私の裁量に任せてほしい」などと述べたが、時期は明言しなかった。

時期は明言しなかった?
「取り消し」は出すが、時期は任せてほしいじゃない。
「取り消し」を出すか出さないかまで、任せてほしいと聞こえる。
注目すべきは、与党代表らが反発しないこと。
知事を励ましたとも、非難したとも、ない。
知事と距離を置こうとしているのか?
Unknown (東子)
2015-09-11 08:48:24
「菅氏、辺野古承認手続き「瑕疵はない」 移設作業進める考え 2015年9月10日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=132344

>取り消しを表明するとの見通しについて、「おととしに仲井真(弘多)前知事から埋め立て承認をいただいており、行政的判断を示されてる。行政の継続性という観点から既に承認されてる埋め立て工事を進めてくということには変わりない」と述べ、移設作業を進める考えを示した。

どうぞ、「取り消し」してくださいな。
と、言わんばかり。
ますます、「取り消し」を引っ込められないわね。


>承認手続きの瑕疵(かし)に関し、「沖縄県の職員が審査した上で時間をかけて判断された。瑕疵はないということに全く変わりはない」と強調した。

瑕疵があるというのを証明するのは、県側。
Unknown (東子)
2015-09-11 08:48:46
「社説[中国海軍監視網]秘密裏の日米一体化だ 2015年9月11日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=132399

>中国を封じ込めようとする動き
>政府はまず、その実態を明らかにするべきである

特定秘密保護法が施行されて、日米の動きが中国の漏れてこなくて困っている。
日本は中国に日米の協力内容を教えよ。
と読めた。
Unknown (クラッシャー)
2015-09-11 09:29:05
県に対話継続の協議会を提案
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094770061.html?t=1441930736442

「菅官房長官は、今後も対話を継続していくため、基地負担の軽減策や振興策などについて話し合う新たな協議会を設けることを提案し、新たな協議会には、みずからに加え、岸田外務大臣、中谷防衛大臣、それに山口沖縄・北方担当大臣が参加する考えを示しました。」

↑について、昨日のNHKの夕方のローカルニュースで「実は県側から要請されて政府側が応じた」って暴露してましたけど。NHKさりげなく距離置き始めたんですかね。

Unknown (東子)
2015-09-11 09:59:12
国連での演説で箔がつく、う~~ん……。

国連事務総長潘基文が中国の出鱈目70年抗日パレードに出席して、一気に日本で国連の価値が下がったと思う。
本日の沖縄タイムス投稿欄 (Unknown)
2015-09-11 10:38:13

オピニオン面に一般投稿7本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。

「恣意的解釈が 怖い安保法制」の那覇市・比嘉寛さん(85)は1月8、15、25日、2月7、19日、3月2、15、23日、4月11、22、28日、5月15日、6月4、16日、7月12、20日、8月6、16日に続き今年19回目の掲載。
「客であっても 正しい対応で」の那覇市・当真嗣寿雄さん(71)は1月18日、2月4日、3月15、31日、5月10日、7月25日に続き今年7回目の掲載。
「魂が創る詩画 心に深く響く」の那覇市・松原英明さん(40)は5月10日、7月5、19日に続き今年4回目の掲載。
「魅力いっぱい ボトルメール」の南風原町・比屋根正治さん(64)は1月23日、3月26日、5月29日に続き今年4回目の掲載。
「60メートル走の順位 来年こそ上位」の西原町・渡久山勇さん(78)は2月26日、4月17日、5月5、22日、6月30日、7月25日に続き今年7回目の掲載。
「国政調査 ネット回答も」の南風原町・神里富夫さん(58)は2013年8月1日以来の掲載。
「ああ無念」の嘉手納町・上原康助さん(82)は2013年2月8日以来の掲載。

カギカッコは投稿欄における見出し。


正す会より先に翁長氏が (安仁屋 正昭)
2015-09-11 14:08:56
このまま沖縄偏向メディア、発狂二紙が翁長氏に脅しをかけ、或いは飛ばし記事で辺野古埋め立て取り消しを迫れば、琉球新報・沖縄タイムスを正すより先に、翁長氏が二紙を法廷に、偏向TV局をBPOに訴えるかも知れませんね
何せ露払い役のはずの副知事は、ひとりは無noなイエスマン、他方は灰色の財布持ちです。
このお二人では高度な駆け引きは不可能ですから
翁長さんはますます頭がイタイことになりますね

コメントを投稿