狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

無知な総理大臣へ、海兵隊講座

2010-05-11 14:18:08 | 金武町流弾事件

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

 

TBしてくださったいざ酔い日記さんの記事を参考資料として、そっくり引用させていただきました。

                         ◆

◆引用開始                   

 

 無知な総理大臣へ

 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

米大統領との会談内容説明=首相
 鳩山由紀夫首相は7日、鹿児島県徳之島の3町長との会談で、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関する
先月のオバマ米大統領との会談で
「日米同盟に資するためにも、沖縄の過重な負担を全国で分かち合うことが大事だ。大統領としても協力願いたい」
と要請したことを明らかにした。 (2010/05/07-15:29)
jijiドットコム


↑↑↑↑↑
本当に言ったのであれば、
鳩山は軍事がまったく分からない総理大臣だということが
この段階でアメリカは分かったはずだ。
(いや、もっと前に分かってはいたと思うが)

↓↓↓↓↓以下はmixi「本当の潜水艦のコミュ」より
(管理人さんは、元海自潜水艦艦長)



普天間の問題が注目を浴びています。
しかし、基本的な知識、海兵隊の事情を知らずに国外、県外という議論が一人歩きしているようです。
アメリカ側が県外を呑まない理由は、政治的な理由ではなく軍事的な理由です。
メンバーが普天間問題を理解する一助になると思い、海兵隊について、基本事項を紹介します。

特徴は
①規模は師団、旅団、大隊基幹の3タイプがある。
②どれも陸上部隊、航空部隊、支援部隊の3要素
陸上部隊と航空、支援部隊が密接に協同するため、部隊を地理的に分離できない、ことがキモです。

具体的な編成は次のとおり

Marine Expeditionary Force: MEF海兵遠征軍
最も規模が大きい、現役のMEFは大西洋と太平洋(沖縄)に2個しかない
沖縄にある3MEFの意義は、地球の半分の危機に対処するということである。
MEFの場合兵力約5万名
1 海兵師団
  地上戦闘を実施する中核部隊、沖縄の第3海兵師団(歩兵のほか戦車70野砲90など)
2 海兵航空団
  地上部隊の支援をする航空部隊
   対地攻撃をするハリアー40やホーネット48(岩国の第12海兵航空群)
   輸送任務のヘリコプター約130と攻撃ヘリ約24(普天間の第36海兵航空群)
3 海兵兵站群
  戦闘部隊に燃料弾薬食料などを補給する部隊

Marine Expeditionary Brigade: MEG
基本編成はMEFと同じだが、1サイズ小さくなる
兵力約16000名
1 海兵旅団(歩兵のほか戦車17 野砲24など)
2 航空部隊(ハリアー10 ホーネット24 ヘリ約100)
3 兵站部隊

Marine Expeditionary Unit: MEU
更に小さくなる 総兵力約2000名
1 海兵大隊(歩兵のほか戦車5、野砲8など)
2 航空部隊(ヘリ約20機)
3 兵站部隊

いずれも、地上部隊と航空、兵站部隊が必要なことを理解してください。
地上部隊(いわゆる海兵隊)とそれを支援する航空部隊は、密接です。特に、足となるヘリ部隊は近くに存在する必要があります。
(米側は65浬:120kmを限度としている)
地上部隊と普天間のヘリ部隊の関係は客とバス、といったところでしょうか。
あるいは、自家用車と持ち主。
バス停や駐車場が遠くにあったらこまるでしょう。
それが、普天間問題の軍事的側面です。


「全国で分かち合う」ことなど無理な話だ。
また、落合とか森永とか鳥越の様な無知な人が
スゴイことを言っているらしいが、一部の保守の間でも
「それなら小沢の地元に海兵隊を行かせろ」とか
「鳩山の選挙区にヘリポートを作れ」などと、
皮肉としても無茶苦茶なコメントと思われる書き込みを見た。
やっと勉強したらしい鳩山が今言うべきことは
沖縄の地理的な重要性と海兵隊を切り離すのは不可能だ、
ということではないのか。

◆引用終了               ◆

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自衛隊 (モノ言うサラリーマン)
2010-05-11 16:19:43
この話題、興味深いですね。
「左翼:米国海兵隊は在留米人を助け出すための部隊であるので必要なし」→「でも海外日本人を助けるのも海兵隊の役目の一つ」→「じゃあ海兵隊がいなくなったら誰が海外日本人を助けるの」→「それは自衛隊」→「左翼:それはダメ!」

自衛隊が日本人を助けるのは賛成なんですか?反対なんですか?
返信する
Unknown (かぼん)
2010-05-11 16:34:54
画像が表示されないのですが、私だけでしょうか。
返信する
邦人救出 (アイゼンシュタイン)
2010-05-11 17:50:04
自衛隊では、一応、海外で紛争が起こった場合の在留邦人救出訓練は行っています(もちろん訓練は国内ですが)。
ただ、実際に一番ハードルが高いのは、派遣する紛争当事国の了解が取れるかどうかだそうです。
仮に朝鮮半島で紛争が起こった場合、韓国政府の了解なく、自衛隊を邦人救出に派遣することはできません。そして韓国は、自衛隊の派遣を認めないだろうと言われています。
ですから、在留邦人はアメリカ軍などの外国の軍隊に泣きつくか、自力で脱出する意外に方法はないそうです。
返信する
尖閣上陸 (太平山)
2010-05-11 21:41:53

私が最近考えるには尖閣諸島に中国の武装兵力1小隊30人程度が上陸したらどうなるだろうかと言うことです。それだけの兵力で尖閣の実効支配が決まってしまうのではないか、日本の現状を考える限りそう思わざるを得ないのです。

尖閣への上陸は中国軍であればいとも簡単にやってのけるでしょう。空から海上からあるいは海中から上陸方法はいくらでも考えられる。しかるに自衛隊は先遣部隊を発見できたとしても先制攻撃はできない。ということは上陸阻止が不可能だということになる。

それを考えると尖閣に一人でも兵士の上陸を許せば、尖閣はそれで終わり尖閣領有はもうそれで決まったのも同然ではないかと。この場合、国は自衛隊はどう対応するのか、対応策は、打つ手はあるのかと憂慮は尽きません。

これまで少人数での隠密上陸、兵士も民間人を装った便衣兵をも仮定していましたが、最近の中国海軍の動向を見るに、中国海軍は艦隊を組んで堂々と尖閣にやって来るのでないか、そう思うようになりました。尖閣諸島の海上封鎖を中国海軍にやられたら日本はもう打つ手がありません。

中国は大きな犠牲を伴う台湾統一より無血占拠がはるかに容易な尖閣領有を先にやる。台湾より先に尖閣にやってくる、その日が来るのはそう長くはない、民主党政権下の内にやる、そう観ています。









返信する
民主党政権 (ヒロシ)
2010-05-11 21:54:41
太平山さんのおっしゃっている
>中国海軍は艦隊を組んで堂々と尖閣にやって来るのでないか、そう思うようになりました。尖閣諸島の海上封鎖を中国海軍にやられたら日本はもう打つ手がありません。

私は、民主党政権下の現在可能性が高いと心配しています。
万博開催中はしないでしょうが、、、
休戦中の朝鮮戦争再燃もそうですが
いつから日本人はこんなに危機感が無くなってしまったんでしょう。
返信する
米ドラマシリーズの捏造 (敢闘軍)
2010-05-14 00:45:20
☆ザ・パシフィック総合スレより

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201005100227.html
米兵にカメラが密着する一方、日本兵の存在は、米兵の心の内を描く材料でしかない。
「皮肉なことだが、だれが見ても共感できる作品にするための最善の手段が、片方だけに焦点を当てることだった。
米国人だろうが日本人だろうが、米兵たちの決断や道徳的な選択が理解できるように作ろうとしたし、作れたと思う」

共感って、ねえ。。はあ。。史実捏造しちゃいかんでしょ。
乳飲み子抱えた沖縄女性にダイナマイト括り付けブービートラップ人間爆弾にし、住民をオラオラ罵倒しながら盾にし、
髪を掴んで引き摺り回す極悪非道、悪鬼の如き日本軍、、。いくらなんでも酷すぎるよ。
捏造しすぎだ。英霊も浮かばれんわ。。

一方でマリンコはといえば、重傷を負い殺してくれと懇願する老婆を優しく抱きしめて最期を看取ってやる描写あり、
日本軍に撃たれて虫の息の憐れな子供を救うため銃火の中を飛び出し戦死する描写あり、
無抵抗な日本兵を殺す行為を「道徳的」に窘める描写あり、、、。
ラストはマッチョでイケメンなマリンコにウットリ安心しきった表情で抱かれる若くkawa
返信する
Unknown (狼魔人)
2010-05-14 20:58:39
モノ言うサラリーマンさん

日米同盟があり、米韓同盟があるなら、
当然、日韓も同盟かというと必ず時もそうでないのが、外交の難しさでしょうね。
韓国は日本にとって同盟国というより仮想敵国の方だと思います。


かぼんさん

画像が見えませんか。 原因が分かりませんので、スミマセンがリンク元の画像を見てください。

アイゼンシュタインさん

>中国は大きな犠牲を伴う台湾統一より無血占拠がはるかに容易な尖閣領有を先にやる

最近の沖縄の米軍基地反対運動に連動するような中国艦船の動きを見ると、尖閣領有がガス田独占と太平洋への出口確保で一挙両得という考えかもしれませんね。


ヒロシさん

自民党時代も能天気な首相はいましたが、鳩首相のように自ら世界にバカを公表した首相はいませんでしたね。
東大⇒米国留学と歴代首相のなかでも最高の学歴を持つもが史上最低の能天気首相ということは、国民に「学歴不要論」を教えているつもりなのでしょうか。

太平山さん

中国の「監視船」が海保の測量船を追い払ったことの重大さを理解している政治家が何人いるか、心配です。 首相は問題外ですし、尖閣諸島の管轄県の沖縄では明日は米軍基地反対の人間の鎖で、普天間基地を取り囲むそうです。

中国が泣いて喜ぶのが目に見えるようです。


敢闘軍さん

情報ありがとうございます。

スピルバーグとトムハンクスというアメリカの良心のような最強タッグが、沖縄タイムスが垂れ流す「残虐非道な日本軍vs人道的な米軍」を映像で描いて世界にばら撒いたら、これが歴史になってしまいますね。

日本で上映したらとりあえず見て、なんらかの対抗策を撃たねば、朝日新聞、岩波書店それに沖縄タイムスが高笑いするでしょうね。
返信する

コメントを投稿