
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐる県と政府の第3回集中協議に出席するため、杉田和博官房副長官が23日に来県し、3月に返還された西普天間住宅地区や同地区と隣接するインダストリアル・コリドー地区などを視察した。
杉田氏は午後3時ごろ西普天間住宅地区跡地を訪れ、井上一徳沖縄防衛局長や佐喜真淳宜野湾市長から説明を受けた。
視察後、杉田氏は24日午前に県庁で予定される第3回協議について「十分に県と協議して具体的に進めたい」と話した。
第3回協議は事務方を交えた内容となり、県側からは安慶田光男副知事、基地問題を担当する知事公室長のほか、土木建築部長や農林水産部長ら埋め立て承認や岩礁破砕許可などを所管する部局長も参加する。政府側は杉田副長官が代表者となり、関係省庁の局長級も参加する予定。【琉球新報電子版】
☆
「根っからの保守」を自称しながら、米軍基地撤去を叫ぶ共産党らサヨク政党を与党とする翁長知事。
その矛盾の塊のような翁長知事が、安全保障や抑止力について、安保法制の実現化を目指す政府と何度協議して平行線なのは当然のこと。
とくに海兵隊の離島防衛やオスプレイの抑止力については意見が全くかみ合わなかった。
話して理解できないものは実際に目で見てもらうしかない。
論より証拠、百聞は一見にしかずである。
第三回目の協議の直前に防衛省が実施したのが、「離島が侵攻されたことを想定した大規模演習」の公開である。
陸自 離島防衛想定した大規模演習を公開
演習は去年に続き、離島が侵攻されたのを受けて、陸海空の自衛隊が共同で対処することを想定して行われ、ヘリコプターから隊員や車両を降ろして状況を偵察したうえで、戦車の射撃などによって離島を奪回するまでの手順を確認しました。
離島防衛を巡って、防衛省は、今後、3000人規模の上陸作戦の専門部隊「水陸機動団」を新設するとともに、アメリカ軍の新型輸送機オスプレイ17機を導入し、態勢を強化するとしています。
会場では演習が終わったあと、アメリカ軍が沖縄に配備しているオスプレイも飛行しました。陸上自衛隊はオスプレイの飛行について、「導入に向け国民の理解を得るため、アメリカ軍に要請した」としています。
また、23日は、22日の演習で戦車の砲弾の部品が見学席に飛び、男性2人が軽いけがをしたことを受けて、同じタイプの砲弾の使用が取りやめられました。
(動画】「オスプレイ」 3万人の前に“初登場” 狙いは…
テレビ朝日(2015/08/23 16:44)
陸上自衛隊の「富士総合火力演習」。今回の演習は、海洋進出を拡大している中国を念頭に、侵略された離島を奪回する想定で行われた。そして、演習終了後、約3万人の一般客の前に飛来したのはオスプレイだった。飛来したオスプレイはアメリカ軍の物。2018年度までにオスプレイを17機配備する予定の陸上自衛隊には、演習を見学する一般客らにオスプレイを見せて、安全性をアピールする狙いがあったという。一方、22日の予行演習で戦車が撃った砲弾の破片が当たり、観客席で見学していた男性2人が軽傷を負った事故のため、一部の実弾訓練は中止になった。
☆
今回陸自が行った「富士総合火力演習」は、翁長知事が依って立つ二つの主張を木っ端みじんに打ち砕く結果となった。
二つの主張とは。
1)危険な欠陥機オスプレイは抑止力にならない
2)殴りこみ部隊の米海兵隊に抑止力はない
五回の協議を平行線のまま終えたら、一体何が翁長知事を待っているのか、
サヨク団体の知事批判?
共産党ら支持母体の知事批判?
肝心なことを忘れてはいけない。
そう、沖縄2紙の知事批判である。
絶対絶命の翁長知事である。

>政府側は杉田副長官が代表者となり、関係省庁の局長級も参加する予定。
「取り消し」の根拠としているものは、法的に如何に脆弱なものか、事務方へ講義でしょ。
外堀埋め。
実動部隊の戦意喪失狙い。
あらゆるチャネルを使って、政府は「一歩も引かない。脅しは通用しない」を伝えてきていますね。
http://mainichi.jp/edu/news/20150822ddlk18040343000c.html
>中学側は「(体験先の)選択権は生徒にあり、再考するつもりはない」と申し入れを拒否した。
>申し入れ書では、参院で審議中の安保法制に触れつつ「自衛隊は日本の外に戦争に行くことになるかもしれない。学校が生徒に自衛隊を紹介するとは、あまりにも無神経」と主張した。
>一方、中学側は「自衛隊は国民のために働いている。安保法制と(職場体験の)直接的な関連はない」との考えを示した。
自衛隊職場体験が、自衛隊を肯定に繋がるとは、限らないでしょ。
隠せば自衛隊否定になると思うの?
かえって憧れもでるかも。
自衛隊の真の姿を見ることで、「防衛」「平和」を考えられるようになると、思えないのかしらねぇ。
あっ! 考えられと困るとか。
http://www.bushido-seishin.com/journal/j_010.html
沖縄が県内移設に合意していることについて
>昨年4月、橋本首相は日米首脳会談の直前、モンデール日米大使(当時)との間で、普天間海兵隊航空基地の返還を県内移設を条件にとりつけた。
>この時、大田知事は、首相の努力に謝意を表明しながら、県内移設についても最大限すると語ったようである。
>ところが、実際は努力するどころか、沖縄の米軍兵力が削減されれば普天間基地の県内移設は必要なくなると発言し始め、昨年9月8日「米軍基地の整理・縮小と日米地位協定の見直しの賛否を問う」県民投票を実施した。
一坪反戦地主とは
>沖縄で米軍に用地を提供している地主は、約3万2000人余人がいるものの、既に2万9000人の地主は再契約を終えている。
>残った3085人が契約を拒否しているが、そのうち2968人がいわゆる一坪反戦地主といわれる集団である。
>これらの地主の土地は合計してもわずか0.2ヘクタール。
>一人当たりの所有面積は30センチ四方から95センチ四方にすぎないのだ。
>しかも、その半数近くが本土に在住している。
>実は72年の沖縄復帰の際に約3000人いた在来の反戦地主は82年には百数十人に激減しており、沖縄における米軍用地契約拒否闘争は風前の灯となっていた。
>そこで生まれたのがこの一坪反戦地主である。
>昨年7月3日、大田知事は本土から視察にきた国会議員に「地主総数でごくわずかな一坪反戦地主に加担するのは民主主義のルールに反するのではないか」と質問された。
>そのとき知事は「平等原則に照らせば数の大小ではない」と反論している。
最新の「琉球新報・沖縄タイムスを糺す県民・国民の会の「メルマガ」第17号 8月24日」より
>8月7日の東京集会で故惠忠久さんが出版した「沖縄を蝕む一坪反戦地主」を掲げ、3000名の一坪反戦地主の名簿の存在を紹介しました。
>特に名簿の中には琉球新報、沖縄タイムスの記者、論説委員、元社長などの幹部が名を連ねていることを公表した時は、会場からどよめきが起きました。
>彼らサヨク県議の同僚や大田知事の側近にも数多くの一坪反戦地主がいることが明らかになりました。
>現在公開中の「一坪反戦地主」3000人の名簿は名義人の当時の肩書を表しています。
>いくらその後名義書き換えなどで、名簿から自分の名前を削除しても、一旦「一坪反戦地主」の名簿に名前を刻まれたこと自体、彼らがイデオロギーにまみれ、反対のために反対を唱える過激派集団と何ら変わることがないという証拠です。
反対派を一網打尽にしないと。
翁長知事への不満+シンボルを失った=反対分子のテロ化、だから。
公安がかなり動いているという噂あり。
中断期限の9月9日といえば、「安保法制」が衆院に送られる直前。
安保法制が成立すれば、遠慮なく辺野古の違法を取り締まると、予想している。
反対のための反対している人達に煽られている人は、ご用心を。
そこで、工事が再開させない理由が必要
・潜水調査が完了していない
←調査に差し障ると工事中断続行を強要
・協議終了していない
←協議には静かな環境が必要だが、工事を再開すれば静寂が破られるから協議ができない、国が協議の環境を破壊したと国を悪者にして工事中断続行を強要
はい、はい、布石打ってきましたよ。
「辺野古集中協議 杉田副長官、地元協力で安慶田副知事に回答 2015年8月24日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=129961
>安慶田氏によると、協議では県から辺野古沿岸の臨時制限区域内での立ち入り調査が台風の影響で遅れているため、集中協議期間の終わる9月9日以降にずれ込む可能性があることを説明。
>また、安慶田氏は集中協議の期間が終わった後も、「協議会は残っていくものだと思って国に要望している。(菅)長官も内々、そのへんは理解してるものだと解釈していて、この1カ月が終わったから協議会そのものが解散だということにはならないと理解している」との考えを示した。
考えを示したwww
願望、勝手解釈、屁理屈につなげる準備。
家人に聞いたところ、楽しみにしてテレビを見たらやっぱり、普段「戦争法案反対!」ばかり取り上げるコメンテーターが、「離島奪還を想定した訓練というが、こんなことでいいのか」と言っていたというので、自衛隊をディスっているのか応援しているのかよくわからないが、まあお忙しいことだなと。
その後の話題は「中国の影響で日本の株価は下がり続けて年金が減る」だったそうなので、たぶん見る者をとにかく不安にさせたいのだろう。
しかしながら実際は、チャイナの何から何までデタラメぶりが、天津の爆発事故で無視も隠しもできなくなり、そんなデタラメな国が毒を撒き散らし、原発をいくつも持っていて軍拡も凄まじいとなれば、こっちの方が不安になるわけで。
私がちょっと存じ上げているとてもチャイナ・フレンドリーなある方なんか、だんだん元気がなくなってきたように見受けられる今日この頃。
加えて、頭のオカシさが日本人の多くに知れ渡ってきた南北朝鮮がいよいよ休戦を破るのか、一触即発を秘めた状況になったとなれば、万一の場合の邦人救出はどうするのか、その時日本に滞在する南北朝鮮人はどうなるのか、そちらの方も気掛かり。
我々の願いにかかわらず起こる非情な現実が、零か百かの花畑な主張をする人の梯子を外しちゃう。
些末なことですが気になったので書き込みさせていただきました。ブログ、動画いつも拝見させていただいております。頑張ってください。
>「陸戦隊」をもっていたのは海軍です
ご指摘ありがとうございます。
お詫びして訂正させていただきます。