
当日ご協力いただける方は是非下記の連絡先までご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
担当(090-2588-5051)
名護市の職員が高校生にわいせつ行為をして逮捕された!
このショッキングなニュースは昨日RBCテレビが昼のニュースで報じた。
さて、今朝の沖縄タイムスがどのように報道するか、興味津々である。
一方、14日未明に「米兵暴行事件」が起きて以来、沖縄タイムスの関連記事は、本日で連続15日間紙面を乱舞している。那覇市の飲食店密集地域のホテルで40代の女性が、深夜泥酔し廊下で寝ているところを同じホテルに宿泊中の米兵が自分の部屋に連れ込んで「準強姦」したというのだ。
米兵暴行事件に比べて、名護市職員のわいせつ行為は相手が未成年であり、おまけにホテルに連れ込んだ後タバコ吸引させたという。
米兵暴行事件に比べて、「名護市職員わいせつ事件」の方がはるかに罪が重いと思うし、米兵暴行事件では、先頭に立って「米軍基地がなくならなければ米兵暴行はなくならない」などと抗議していた稲嶺名護市長の部下が犯した破廉恥事件だ。
けさの沖縄タイムスは、一面トップか、少なくとも社会面トップを大見出しで飾るものと思われた。
早速各紙面の見出しをチェックした。
ところが、記事は見当たらない!
「米兵事件で抗議」「人権を蹂躙」などの見出しが目に飛び込むが、肝心の「名護市職員わいせつ事件」は報道されていないのだ。
RBCTVは昨日の昼のニュースで報じていたので、沖縄タイムスがこの事件を知らないはずはない。
そこで、再度入念にチェックしたら、・・・・あった!
見落とすのも当然。
社会面の最下部、それも欄外の虫眼鏡が必要な極小文字で、こんなベタ記事が。
名護市職員 淫行の疑い
与那原署が逮捕 容疑否認
沖縄タイムスのアリバイ記事では情報不足なので,RBCTVとNHKテレビのニュースを紹介しよう。
RBCTV2016/03/30
高校生にわいせつ行為 名護市職員を逮捕
名護市役所の職員の男がインターネットのコミュニティサイトで知り合った当時17歳の女子生徒にわいせつな行為をしたなどとして逮捕されました。
警察などによりますと県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕されたのは名護市役所に勤務する32歳の男です。
男は先月21日、本島南部のホテルで、コミュニティサイトを通じて知り合った当時17歳の女子生徒にわいせつな行為をしたなどの疑いがもたれています。
女子生徒は、その後「成人男性からわいせつな行為を受けた」と警察に相談し、警察がこのサイトを調べたところ男の名前が浮上したためきょう午前、逮捕しました。
警察の調べに対して男は「18歳未満だとは思わなかった」などと話しているということです。
逮捕された男に対し名護市では今後厳正な処分を検討したいとしています。
名護市職員がみだらな行為で逮捕
名護市の職員の男が、コミュニティサイトで知り合った当時17歳の女子高校生に、みだらな行為をしたなどとして、県の青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、名護市建築住宅課の主事で、名護市中山に住む饒波秀樹容疑者です。
警察の調べによりますと、饒波容疑者は、先月、当時17歳の女子高校生に本島南部のホテルでみだらな行為をし、その後、タバコを買い与えたとして、県の青少年保護育成条例違反の疑いが持たれています。
警察の調べに対し、饒波容疑者は、女子高校生とホテルに行ったことやタバコを買い与えたことは認めているものの、「18歳未満だと知らなかった」と供述し、容疑を否認しているということです。
警察によりますと、饒波容疑者は、インターネットのコミュニティサイトを通じて女子高校生と知り合い、事件の2日後に、女子高校生が、警察に相談したことから、発覚したということです。
職員が逮捕されたことについて、名護市の稲嶺進市長は、「現在、事実確認のため情報収集を行っている。事実であれば、大変遺憾なことであり、今後の捜査状況を注視しながら厳正な対応をしていきたい」とコメントしています。
03月30日 19時24分
☆
>名護市の稲嶺進市長は、「現在、事実確認のため情報収集を行っている。事実であれば、大変遺憾なことであり、今後の捜査状況を注視しながら厳正な対応をしていきたい」とコメントしています。


教師や公務員が女性の人権蹂躙をすれば、教職員も刻印も全員外出禁止や県外移転を余儀なくされるのでしょうか。
県民も、革新系、沖縄サヨクの皆さんが米軍がらみの事件を政治利用していつことに気付くべきです。
またそれに加担する沖縄2紙もいかがなものかと。
真剣に第三の新聞を創設して正常な言論空間を取り戻さないといけないと思います。
事件発覚後、学校側は迅速に動きました。
何をしたかというと、被害生徒の親との示談と、事実を知る生徒たちへの口止め工作でした。
「〇〇さんの未来を思うのなら、今回の事件は誰にも口外するな、墓場まで持っていくように」
そして加害者である教師は、学校とねんごろの病院で「精神病」であるとの診断書を作成、休職させ保護者と生徒の前から姿を隠しました。
そして新年度から特別支援学校へ異動させられたのです。
そして事件はウヤムヤにされています。
被害者の人権を守るという大義名分の名のもと、教師の起こした卑劣な行為が隠蔽されたのです。
このような事案は沖縄に多々あると思います。
我が子の進路を心配し泣き寝入りしている事例も多いと聞き及んでいますが、このような事件は決してマスコミは追わないですね。
豊見城市の小4自死の件でも、教育員会は当初、新報、タイムス2社限定の記者会見を予定していました。
沖縄2紙と人権、権利を叫ぶ方々って、ねんごろなんでしょうか。
それこそ人権蹂躙であり差別だと思うのですが。
翁長知事のコメント、まだ~~?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016033001002050.html
>名護市の稲嶺進市長は「事実であれば大変遺憾。厳正な対応をしたい」とのコメントを出した。
>(共同)
共同の受け売りさえも、無し。
「名護市役所の職員の男がインターネットのコミュニティサイト」だから、名護市職員“全員”、インターネット使用禁止。
ホテル利用禁止。
そうでなければ、修学旅行に怖くて行かせられない。
米軍への対応と同じにするなら、↑くらいの処理してもらわねば。
1位 與那覇里子「沖縄の少女売買春、搾取する男性側の問題点とは?」
http://www.okinawatimes.co.jp/cross/index.php?id=361&f=sr
與那覇里子(よなはさとこ)
沖縄タイムス デジタル部記者
1982年那覇市生まれ。千葉大学教育学部卒業。2006年沖縄タイムス社入社、こども新聞「ワラビー」担当、社会部を経てデジタル部。
タイムス生え抜きの記者が書いている「沖縄の少女売買春、搾取する男性側の問題点とは?」は、今日の事件で急浮上してきていない。
ずっと前から人気の記事。
しかも、「■ソーシャルメディアと売買春の関係」など、鋭く切り込んでいる。
にもかかわらず、実際の「名護市職員」の事件を扱わず、関連付けもない。
普天間市民駐車場
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-248479.html
>【東京】
>米軍輸送機オスプレイ配備への抗議運動などを理由に宜野湾市や米軍が「普天間市民駐車場」の利用を許可していないと市民らが訴えている問題で日弁連は、米軍普天間飛行場のピーター・リー司令官に対し、利用を認めるよう求める勧告書を出した。
>駐車場を管理する市にも2月に要望書を提出した。
>30日、日弁連が明らかにした。
弁護士とあろう者が、「普天間市民駐車場」の位置づけを分かっていないはずがない。
(もし、分かっていないなら、そちらの方が大問題)
その上で、「勧告書」。
勧告書なんていうと法的になんらかの縛りがあるように見えるが、なんの法的権限なし。
「してください」のお願いを、上から目線で言っているだけ。
是正勧告とは、全然と違う。
【参考】
「野嵩ゲートで「米軍出て行け」と反米行為を行為を繰り返すプロ市民団体が「市民広場」に駐車して抗議活動するので、米軍が「市民広場」を閉鎖した。
米軍の行為は当然の措置だが、極左集団の先頭に立って赤旗を振っていた佐喜真宜野湾市長は広場閉鎖に困った市民の抗議を受け、米軍に泣きついて広場の解放を懇願した。
詳しくは、狼魔人日記「本物のバカと売国奴 2013-01-21」
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/ac7629891a8e97f40df53e5f5476f16f
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「安保法の施行 戦争加担危惧」の豊見城市・渡真利善朋さん(47)は、1月16、28日、2月11、24日、3月8、22日に続き今年7回目の掲載。
「辺野古阻止へ 闘い諦めずに」の豊見城市・佐藤悦晴さん(69)は、1月11日、2月10日、3月10日に続き今年4回目の掲載。
「暗いガマ入り 世界平和願う」の奈良市・池田恵梨香さん(21)は、今年初掲載。
「恐ろしい津波 万全の対策を」の浦添市・大里裕一さん(85)は、1月13日、2月18日に続き今年3回目の掲載。
「大切な腎臓 チェックを」の那覇市・仲宗根正さん(55)は、今年初掲載。
「網走市と糸満市紡いだ絆」の糸満市・大城英孝さん(65)は、1月4日に続き今年2回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
キャンプ・シュワブ 実弾演習防音工事
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-248470.html
>シュワブ周辺地域の騒音は移転先の住宅防音工事対象区域外より、発生日数や件数も低いとしている。
>名護市基地対策室は回答内容や防衛局が提示した比較資料などを精査している。
住宅防音工事対象区域外より、発生日数や件数も低い??
住宅防音工事対象区域内でなくて、区域外でも低い……(言葉無し
沖縄の「騒音」より、本土はもっと「騒音」に悩まされているっていうことね。
それに、一言も言及しない新報。
「防音必要な騒音「ない」」と言われたことに反発すれば、「沖縄の「騒音」より、本土はもっと「騒音」に悩まされている」ことに触れなくてはならなくなる。
【参考】
「<社説>砲撃防音補助 過重負担感増す差別改めよ 2016年2月9日 06:02」
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-218390.html
>政府が繰り返す「沖縄の基地負担軽減」は名ばかりではないか。
>防衛省は沖縄への構造的差別を深める理不尽な不作為を一刻も早く改め、補助対象に加えるべきだ。
>騒音の実態も調べずにあからさまな二重基準を温存し、生活をかき乱す騒音被害の再生産に手をこまねくことは許されない。
>なぜ県内は砲撃騒音対策の補助対象外なのか。
>防衛省は名護市の問いにまともな返答ができるだろうか。
>よもや「基地周辺住民の命の重さは本土より沖縄の方が軽い」と答えるわけではあるまい。
まだ、補助金の問い合わせ段階で、「よもや「基地周辺住民の命の重さは本土より沖縄の方が軽い」と答えるわけではあるまい」とまで、罵った新報なのにねぇ。
今、その威勢は、感じられない。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-248150.html
【東】
>米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江へのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設問題で、沖縄防衛局は30日、同訓練場N1地区とN4地区のゲート前で道路脇に駐車されている車両などに撤去を求める警告文を取り付ける作業を始めたが、住民らの抗議を受け、警告文を外して立ち去った。
>警告文は30日付。
>許可なく車両を放置することは、道路法に抵触しているとともに、米軍車両の通行を妨げていると指摘。
警告文とは、↓のことでしょう。
http://pbs.twimg.com/media/CexchsLWwAAgQ9i.jpg
>防衛局は道路管理者の県に対して、4月18日までの回答期限付きで車両撤去を求める文書を送付している。
>住民らは県との手続き中にもかかわらず、現場での警告文取り付けは「一方的で強引だ」と批判した。
>ヘリパッド移設に反対する住民らは、防衛局職員に対して「県からの回答後でいいのではないか」と批判した。
「県からの回答後でいいのではないか」www
ほぉ、違反行為を県が認めてくれるのを期待ですね。
それはそれで、国に反論を与えるチャンスになっちゃいますけどぉ。
>防衛局職員は、警告行為について「県への対応とは別の手続きだ。運用に支障が出ているとして米軍から撤去の要請を受けた」と説明を繰り返した。
そう、そう。
筋だけ、発言しておきましょう。
ブーメラン材料、沢山もらっておきましょ。