よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
沖縄タイムス 2007年11月23日(金) 朝刊 2面
渡海文科相 何をもって「軍命」?/「教科書検定」県民大会後に雑談
【東京】沖縄戦「集団自決(強制集団死)」に関する教科書検定問題で、渡海紀三朗文部科学相は二十二日午後の閣議後会見で、沖縄の県民大会後に石破茂防衛相と意見交換した際、石破防衛相が「『軍命』とは通常は隊長が出したことをいうのかな」などと話していたことを明らかにした。渡海文科相が「軍命」の意義を問うたことに答えたという。
渡海文科相は「学説がどうか分からないが、何をもって軍命というのか、と雑談した。自衛隊も軍隊といえば軍隊だから、どうなっているのかを聞いた。明快な回答を求めたわけではない」と説明した。
また、県民大会後に所属する派閥の山崎拓会長(前副総裁)から電話があったことを明らかにし、「この問題を文科相として適正に処理してくれということだった。『ちゃんとやれ』という内容だった」と話し、検定意見見直しへの働き掛けがあったことを認めた。
山崎前副総裁は同問題に関し、大会前日の県内での講演会で「検定に過誤があった場合、文科相は(省令で)見直しを勧告できる。文科相と話し合う」などと述べていた。
◇
当日記で再三繰り返し述べてきたことだが、
歴史教科書に記述するような学術的検証を要する事項に政治家が介入すべきではない。
当然、「教科書記述」は政治家の集団である議会が決議することにも馴染まない問題である。
1人で考えればごく当たり前のことだが、これが集団となると当たり前の判断が出来なくなる。
担当の文科大臣といえども政治家の1人ゆえ、軽々に教科書記述に口を挟むべきでないのは当然のことだが、
渡海文科大臣の発言は「11万人」集会以来、自分の対場を忘れ揺れ動いているのが気にかかる。
>山崎前副総裁は同問題に関し、大会前日の県内での講演会で「検定に過誤があった場合、文科相は(省令で)見直しを勧告できる。文科相と話し合う」などと述べていた。
>県民大会後に所属する派閥の山崎拓会長(前副総裁)から電話があったことを明らかにし、「この問題を文科相として適正に処理してくれということだった。『ちゃんとやれ』という内容だった」と話し、検定意見見直しへの働き掛けがあったことを認めた。
昔のように派閥の領袖が大臣に影響力を及ぼすとは思わないが、
渡海文大臣の態度がグラグラしていたら、派閥の親分の「ちゃんとやれ」という一言も
命令、いや、強制、・・・少なくとも誘導には聞こえるだろう。
だが、日本は法治国家である。 大臣の態度が揺れ動いても文科省役人は法令に基づいて粛々と、そして「ちゃんとやる」ものと思っていた。
その証拠として、以前に次のように書いていた。
検定問題、訂正勧告を要求 自民・山崎氏が文科相に (9/29 9:41
山拓の妄言には、文部省が一蹴してはいるようだ。
琉球新報の電話インタビューに答えて山拓は、
「検定に関する省令を点検すると、文科相は検定で過誤が認められることがあった場合には、教科書検定の見直し申請を勧告することができる 」と述べている。
前記教科書課の言う通りで、今回は過誤では無いから「今回は制度上馴染まない」。
>文科省の教科用図書検定規則によると、文科相には発行者に対し訂正の申請を勧告する権限が与えられている。
>渡海文科相は自民党山崎派から入閣しており、派閥会長が見直し勧告に言及したことで、検定意見撤回に向け大きな影響を与える可能性がある。(琉球新報9月29日)
新報記事では山拓⇒文科大臣のプレッシャーに期待するような内容だが、冒頭に述べたようにこれこそ絵に書いたような「政治介入」であり、これを期待するような琉球新報は既に新聞の誇りを放棄している。
だが、渡海文科相が今頃になって「何をもって『軍命?』」なんてトボケたことを言ったが問題ではない。
「そんなの関係ない!」
当面の問題は「政治介入」ではなく、介入の口実を与える「沖縄条項」(内規)が既に存在することが、教科書の危機に大いに関係ある。
【追記】8;24
林教授の「意見聴取反対」に関しては焦点がぼけるので、急遽独立した別の記事でエントリしました。
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
渡海文科相は操り人形であって、黒幕は中朝の代理人「山拓」だろうとは思っていましたが、やはりねぇ、という感想です。
自民党総裁選で愛国「キャラが立っている」麻生氏に地方票3票全部を投じて根性を見せた福岡県自民党が、福田政権誕生後、態度を一変させて、沖縄戦教科書記述変更要求福岡県県議会決議を即決したときから「山拓」「古賀」の怪しい力の増大を感じていたからです。
国会が探偵ごっこに明けくれている間に、困難な事態が進行してしまいました。
山拓の影響力がいかほどのものかは知りませんが、左翼学者の意見を重用するような雰囲気は困りますね。
それも純粋に学術的議論ならともかく、県民感情配慮とかの、情念で教科書を書き換えたら、それこそ子どもたちに負の遺産を残すことになります。