狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

今度は「110万人」?沖縄タイムスの空騒ぎ!

2009-02-01 07:13:16 | 教科書

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

文科省圧力に憤り/訂正申請断念

執筆者出版社を批判「教科書の責任放棄」

 高校歴史教科書での沖縄戦「集団自決(強制集団死)」への日本軍強制の記述復活を求めてきた教科書執筆者らは二十九日、会見の中で文部科学省の圧力の強さに悔しさをにじませた。県内関係者らは、運動の盛り上がりを継続することの難しさをかみしめながらも、沖縄戦の実相を伝えるための取り組みを地道に続けていくことを誓った。

 【東京】本年度の訂正申請を断念することを発表した執筆者らは「軍強制」の記述回復ができなかった無念さをにじませた。「文部科学省の意向に逆らえない」と出版社の姿勢を厳しく非難。「不当な処置」に国民から批判の声が上がることに期待をつなげた。
 実教出版の石山久男さんは「会社側と訂正申請の話し合いの場が持たれたのは二社にとどまった」と肩を落とした。「門前払いで、申請そのものを受け付けないのは従来にない。極めて不当なことだ」と語気を強めた。
 東京書籍の坂本昇さんは「再来年に向けて新たな訂正申請を考えたいが、なにぶん執筆者だけで出せない制度なので…」と悔しさを隠せない。「背後で出版社を左右している文科省に抗議の思いがある」と憤った。
 実教出版の小松克己さんは「申請を認めない文科省との関係を悪化させたくない経営側の判断があるだろうが、果たしてそれでいいのか。何度も経営側に訴えたが態度を変えなかった」と経緯を明かした。
 今後の取り組みについて石山さんは「今のところ(出版社と文科省の考え方を)打ち破る決定的な力はないので、問題に関心を寄せてもらった人々に広く訴えたい」と話した。

                                        ◇

 >石山さんは「今のところ(出版社と文科省の考え方を)打ち破る決定的な力はないので、問題に関心を寄せてもらった人々に広く訴えたい」と話した。

「11万人」でも駄目だったので、こんどは一桁増やして「110万人」集会でも呼びかけますか。

 沖縄タイムス 2009年01月30日【朝刊】 社会 

軍強制 復活へ決意 関係者
 二〇〇七年の県民大会実行委員会の立ち上げから運動を引っ張ってきた玉寄哲永・実行委副委員長は「執筆者から『自分たちには、真実を伝える使命がある』という強い姿勢を聞いていただけに、後押しできず心苦しい」と新実行委員長を決められない苦しさを吐露。「解決まで、前に進みたい」と検定意見撤回と記述回復に決意を新たにした。

 県民大会で「集団自決(強制集団死)」の体験を語った渡嘉敷島出身の吉川嘉勝さん(70)は「十年後にこの問題がどう変容しているか、県民、国民が関心をもち続けるべきだ。風化しては困る」と強調。「十年後にどれだけの人が、ちゃんと体験を語れるだろう。人それぞれの立場や思いがあるだろうが、ちゃんと見てほしい。自分はその動きを引っ張っていく」と気を引き締めた。

 座間味島で「集団自決」を体験した宮城恒彦さん(75)は「検定制度に問題があり、執筆者も会社も苦しいとは思うが、沖縄は引き下がってはいけない。問題は今年、来年のことではなく未来の人が沖縄戦をどうとらえるかということ。訴訟の最高裁もある。今後の運動を考えなければいけないのではないか」と話した。

 県民大会で高校生代表で壇に上がった沖縄国際大学一年の津嘉山拡大さん(19)は、「県外の人にも沖縄の動きや県民大会の様子を話してきて、『温度差』はなくなりつつあると感じていただけに残念。活動を続けていきたい」と話した

 検定意見の根拠として著書が引用された林博史関東学院大学教授は「司法の場を含め軍の強制は明らかに示されており、訂正申請の根拠は十分にある。(文科省が)検定で文献の読み方を歪曲しているのは明らか。教科書会社は、社会的責任を放棄しており、きわめて遺憾。文科省に対し及び腰になっている」と教科書会社を強く批判した。

 大江・岩波沖縄戦裁判支援連絡会の小牧薫事務局長は「判決で日本軍の指示や命令が明らかになったのに、教科書に載らず、子どもたちに正しく伝えられないで残念だ。現場の教員が、伝えてほしい」と話した。

 「沖縄から平和教育をすすめる会」共同代表の高嶋伸欣琉球大学名誉教授は「新学習指導要領に合わせ、教科書が新しくなるときに、文科省と正面から向き合うことになる。沖縄戦の記述はどうあるべきか、議論を積み上げていく必要がある」と、今後の課題を挙げた。

                    

>実教出版の石山久男さん

>東京書籍の坂本昇さん

>玉寄哲永・実行委副委員長は

>体験を語った渡嘉敷島出身の吉川嘉勝さん(70

>座間味島で「集団自決」を体験した宮城恒彦さん(75)

>県民大会で高校生代表で壇に上がった沖縄国際大学一年の津嘉山拡大さん(19)

>林博史関東学院大学教授

>大江・岩波沖縄戦裁判支援連絡会の小牧薫事務局長

>「沖縄から平和教育をすすめる会」共同代表の高嶋伸欣琉球大学名誉教授は

まぁ、よくもお馴染みの顔ぶれを引っ張り出し、「軍命派オールスターズ」を演出したものだと感心する。

だが、ドサクサまぎれにウソをついてはいけない。

 >小牧薫事務局長は「判決で日本軍の指示や命令が明らかになったのに、教科書に載らず、子どもたちに正しく伝えられないで残念だ。現場の教員が、伝えてほしい

日本軍の命令や強制が明らかでないから教科書から削除された・・・これは小牧氏が一番ご存知のはず。

高裁判決でも不明だといい、教科書からも削除された「軍命」を、このお方は現場の教師が伝えて欲しいって?

では、教育現場でウソを教えなさいというのか。

小牧氏の言い分には呆れて言葉を失う。

このように沖縄タイムスは,ウソの発言を平気で記事にしてこれまで何度も読者を欺いてきた。

沖縄タイムスはウェブ記事に掲載されていないが、「検定意見を崩せず」という大見出しで、解説記事を書いている。

ここでは東京勤務の西江記者が本音を書いており、タイムス記事にしては好感が持てる。

・・・前年度の検定審議の基準とされ、教科書検定審議会日本史小委員会がまとめた「基本的とらえ方」が変更していないことも影響を与えた。 「とらえ方」は、住民に軍の直接的な命令があったとする根拠は現時点では確認できない、とした。この基準がある限り、いくら申請を出しても認められないという判断が会社側に働いたとの指摘は多い。 
検定撤回を求める沖縄側の訴えが、前年度と比べて鈍かったことも否めない。県議会議長が中心となり、超党派で要求を掲げた盛り上がりに対し、今回は一枚岩になりきれず、政府を突き動かす原動力になり得なかった。・・・(東京支社・西江昭吾)

そろそろ、沖縄タイムスも一枚岩ではなくなっているのでは?

                   ◇

>「とらえ方」は、住民に軍の直接的な命令があったとする根拠は現時点では確認できない、とした。この基準がある限り、いくら申請を出しても認められないという判断が会社側に働いた

控訴審判決でも、原告敗訴とはいえ「住民に軍の直接的な命令があったとする根拠は現時点では確認できない」という高裁判断である。

だとしたら、「いくら申請を出しても認められない」という教科書会社の判断は妥当であり、これを無視してわい曲記述を主張する執筆者とその応援団の方が異常ではないか。

>検定撤回を求める沖縄側の訴えが、前年度と比べて鈍かったことも否めない。県議会議長が中心となり、超党派で要求を掲げた盛り上がりに対し、今回は一枚岩になりきれず、政府を突き動かす原動力になり得なかった

前年度は例の「11万人」集会の圧力で文科省に迫ったが、それでは今回は一体何百人の動員を図るつもりなのか。

もう勘弁して欲しいよ、タイムスさん。

そんな無駄な空騒ぎばかり扇動していると、そのうち夕刊どころか朝刊までおかしくなりますよ!

 

地団太踏むタイムスに比べて、いささか引き気味の琉球新報記事を、資料として保存しておきます。

 

 

 再訂正申請を断念 歴史教科書執筆者ら会見
琉球新報 2009年1月30日

 【東京】教科書の執筆者や編集者らで構成する社会科教科書懇談会の石山久男世話人は29日午後、文部科学省で会見し、2009年度から使う高校日本史教科書で沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)について「日本軍に強制された」という記述の復活は「印刷期限を考えると不可能になった」と述べ、再訂正申請を断念する意向を発表した。教科書会社側が訂正申請による記述復活の要望を拒んだことなどを理由に挙げた。
 石山氏は「改善を求める意思が(教科書会社や文科省によって)不当に踏みにじられた。理不尽な対応を世論に訴え、文科省などの姿勢を変えていきたい」と述べ、再訂正申請を10年度以降に持ち越す意向を示した。
 再訂正申請する方向で準備していたのは検定意見を付された教科書会社6社中、実教出版と東京書籍。実教出版は現行の「住民は、集団自害と殺しあいに追い込まれた」との記述を「住民は自害や肉親どうしの殺しあいなどによる集団死を強制された」など、東京書籍は「日本軍によって『集団自決』においこまれたり」との記述を「…強いられたり」などと訂正する案を準備していたという。
 
両社の執筆者らは複数回、それぞれの会社と交渉したが(1)訂正申請の条件に合致しない(2)認められる見込みがない(3)現在の記述で一定程度回復している―などの理由で拒んだという。
 石山氏は「執筆者が訂正申請を求めているのに、出版社が拒否する自体が異例だ」と批判。「文科省が受理しないよう各社に伝えるなど働き掛けたのではないか」と推測した。教科書執筆者の一人、坂本昇さんは「文科省とのトラブルを避けたいという出版社側の意志を強く感じた」と述べた。


よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

                                         

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ヒラメの目を持つ裁判官 | トップ | ラウンドワンと耐震偽装見逃... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (涼太)
2009-02-01 23:52:53
狼魔人様

沖縄タイムスも自らが蒔いた種ですから、必死ですね。
引き際を間違うと、それこそ命取りになると思うんですが。今回ばかりは、無理を通しても道理は引っ込まない。と思いますよ。
でも、もう遅いかも知れません。
意地だけで渡れるほど、世の中は甘くないと思いますよ。
大人の思考論理が欲しいですね。
返信する
ウソの暴風 (狼魔人)
2009-02-02 09:39:19
涼太さん

沖縄タイムスの有力記者が「今度の集団自決裁判で負けたら大変なことになる」と思わず口走っていたそうです。

タイムスは自社の倒産を防ぐ為に沖縄県民を「ウソの暴風」に巻き込んでいるのだとしたら、こんな迷惑な話はありません。
返信する
沖縄タイムスも堕ちたな・・・ (がじゃっち)
2009-02-18 14:29:29
過去ロググって見ました!沖縄タイムスの有力記者の発言は「新聞は不偏不党」の神話を真っ向から否定するもので、もはや沖縄タイムスは「公器」ではなく「特定の政治運動の機関紙」と化しました!皆さんもそう思いませんか?テレビCMではソフトなイメージでPRしていますが、実態は・・・ですよねぇ・・・。
返信する
Unknown (狼魔人)
2009-02-19 08:04:31
がじゃっちさん

>沖縄タイムスも堕ちたな・・・

地に堕ちるどころか、地に潜ってしまっていますね。

地底で吼えるアングラ新聞でしょう。

「新聞は不偏不党」は詐欺師に人を騙しちゃいけないと説得するようなものです。
返信する

コメントを投稿