狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

リンク論は自業自得!鶴保沖縄相

2016-08-10 08:04:33 | 普天間移設

お願い

人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

 

 

 

「予算額を減らすのは当然。消化できないものを無理やりお口開けて食べてくださいよでは、全国民の血税で使われているお金を無駄遣いしているという批判に耐えられない」・・・鶴保沖縄担当相

          ・・・・・・・・

菅官房長官の「リンク論」でパニックを起した沖縄タイムス。

本日の紙面は「新旧2人の沖縄相」の話題が紙面飾っている。

昨日放映のチャンネル桜「沖縄の声」でも指摘したが、沖縄問題の事実上の最高責任者は菅官房長官である。 菅氏は官房長官という重責の他に「沖縄米軍基地負担軽減相」というもうひとつの肩書きを現在も兼任しているが、今回島尻沖縄相が落選した後の「沖縄相」を菅氏がさらに兼任するという話もあったくらいだ。

落選した島尻氏は組閣までの短期間民間人として沖縄担相として務めたが、野次馬的興味でそのまま民間人の沖縄相を継続するのも興味深いと思った。

さすがに落選した島尻沖縄担当相に、当選した伊波洋一参議員議員が陳情に行く構図は刺激が強いと思ったのか補佐官という目立たない肩書きで閣内に残るもよう。

落選した島尻前沖縄相を大臣補佐官に起用へ 政府検討

 東京】政府が島尻安伊子前沖縄担当相を内閣府の大臣補佐官として起用する方向で調整に入ったことが9日、分かった。沖縄振興の分野を担当し、鶴保庸介沖縄担当相に助言する役割を担う。政府関係者が明らかにした。

島尻安伊子前沖縄担当相
 

島尻安伊子前沖縄担当相

 島尻氏は7月の参院選沖縄選挙区で落選。今月3日の内閣改造で沖縄担当相を退任した。

 島尻氏は第5次の沖縄振興特別措置法(沖振法)の成立や西普天間住宅地区跡地での国際医療拠点構想に深くかかわり、沖縄担当相時代には沖縄の子どもの貧困対策事業の予算確保と同施策展開に尽力するなど、沖縄振興に精通している。5年目の折り返しを迎えた沖振法の後期に向けた取り組みなどについて助言するとみられる。

 大臣補佐官は2014年4月に成立した公務員制度改革関連法で新設された特別職。政策の立案などに関し大臣を補佐し、助言する役割を担う。

                       ☆

>沖縄担当相時代には沖縄の子どもの貧困対策事業の予算確保と同施策展開に尽力するなど、沖縄振興に精通している。

沖縄2紙は島尻氏を目の敵のように批判することはあっても、島尻氏の功績について報じることはなかった。

さて本日の沖縄タイムスの」見出し紹介。

■一面中段(トップはオリンピック関連)

沖縄相「額ありきでない」

初来県 粗餐減額の可能性示唆

■二面トップ

沖縄相に不信と期待

予算源の示唆に県

知事会談時には触れず

振興策・圧力読めぬ真意

知事、きょう国庫要請

沖縄相、振興策に意欲

経済団体・市町村会と懇談

港湾部合意後に軍港議論

那覇港管理組合議会

キンザー開発で方針

■三面中段

島尻氏の補佐官検討

政府 大臣に沖縄振興助言

■30面下段

砂利搬入の抗議 拡大

高江 市民50人が車徐行

 


鶴保沖縄相、振興に前向き姿勢 翁長知事と会談


2016年8月9日 10:23

 翁長雄志知事は9日、就任後初めて沖縄を訪れた鶴保庸介沖縄担当相と沖縄県庁で会談した。知事は振興予算の満額確保と税制要望の実現、米軍基地の整理縮小に向けた取り組みを進めるよう要求。鶴保氏は知事との会談に関し、「しっかりと振興に取り組む決意を伝えにきた」と述べ、沖縄振興に取り組む考えを示した。


鶴保庸介沖縄担当相(左)に県の要望書を手渡す翁長雄志知事=9日午前、沖縄県庁
拡大する


 知事は県政運営の基本構想「21世紀ビジョン」が折り返しを迎えていることや現在の沖縄の経済情勢などに触れ、「これからの施策の展開にご指導をお願いしたい」と協力を求めた。

 鶴保氏は「本当の意味で沖縄に寄り添うとはどういうことか、知事と一緒に考えたい。信じて頂きたい」と語り、振興に前向きに取り組む姿勢を示した。

 県は振興や鉄軌道の早期導入、名護市辺野古への新基地建設断念など17項目の要望書を提出。鶴保氏は「持ち帰って検討したい」と述べた。会談は30分間で、報道陣に公開された。午後には米軍普天間飛行場などを視察する。

                 ☆

菅官房長官が基地負担と沖縄振興はリンクする、と公言したにもかかわらず、沖縄タイムスは鶴保沖縄相から「リンクしない」の言質を取ろうと必死のようだ。

だが、新沖縄相が沖縄問題の最高責任者である菅官房長官のリンク論を否定するはずがない。

沖縄タイムスが期待する鶴保氏も、菅幹部長官のリンク論に次のように発言している。

>鶴保氏は「基地がどこへ移動するかなど、いろいろな議論があるなかで振興策の中身が変わっていくのは十分当たり前のことだと思っている。そういう大きな意味では振興策と基地問題は確実にリンクしていると思う」と述べた。(【おまけ】参照】)

肝心の菅官房長官はリンク論について、「沖縄側が反対するから振興費を減らす」と露骨な発言をしているのではない。

現在の沖縄の状況を鑑みると、結果的に「リンクせざるを得ない」と、政府側の意図と関係なく必然的にリンクする、と言っているのだ。

つまり自業自得ということだ。

要約するとこうだ。

①県が普天間移設(辺野古移設)に反対⇒②辺野古移設の工事が遅れる。⇒③普天間基地を含む嘉手納以南の基地返還が遅れる。⇒④跡地利用の計画が立たない⇒⑤跡地利用の振興予算が減額⇒⑤リンクする

菅官房長官はリンク論を次のように説明している。

>菅氏は「工事が進まなければ予算が少なくなるのは当然でないか。米軍との間では嘉手納以南の土地の約7割が返還されることが決まっている。(普天間飛行場や嘉手納以南の)跡地利用が遅れると、予算が少なくなっていくのは現実問題としてそうでないか」と述べた。

>政府による沖縄振興の目的に関し「沖縄の発展のために基地負担軽減をはじめとする基地問題への対応と沖縄振興策の推進は総合的に取り組むべき重要な政策課題だと位置付けている。両方の課題を全体的に総合的に推進していく意味ではリンクしているのではないかと思う」と明言した。

「リンクするのは政府の意図する所ではない。 沖縄側の自業自得だ」、と菅氏は言いたいのだろう。

沖縄タイムスは鶴保沖縄相から「リンクしない」の言質をとるのに必死の様相だが、次に沖縄担当相との『一問一答を見れば、鶴保氏の考えは』一目瞭然だ。

【鶴保沖縄担当相の発言要旨】

●県議会での会談

赤嶺氏「いま県民が一番、気にしているのは(基地と振興の)リンク論。大臣の考えを聞かせてほしい。

鶴保氏 振興策と振興額は違う。 基地があるかないか、周辺や跡地をどうするかは振興策。 それを考える上で大いに影響があり、そういう意味でリンクする申し上げている。 必然的に基地問題が進まないと、振興額が減って来る場合も有る得る。仮に額が減っても、規制緩和や制度改革、特区など他にできることは他にいっぱいある。減額、増額など額ありきではない。

●記者団とのやり取り

記者 3千億円台の大前提は。

鶴保氏 全力で取り組みたいと思うが、本当にに3千億円必要かどうか。 3千億円以上なければ絶対になしえないものなのかも、振興策全体の中で考えていくべきものと考えている。

 沖縄タイムスが鶴保新大臣に「リンクしない」と言わそうと必死の記事を書いているが、琉球新報は次のような鶴保新大臣の本音を報じていた。 島尻前沖縄相のような沖縄選出の大臣には決して口に出せない本音を鶴保沖縄相は発言している。 沖縄に無縁の人物を沖縄担当相に選任したことは成功のようだ。

 「消化できないものお口に」 鶴保沖縄相、予算の減額示唆

 

 鶴保庸介沖縄担当相は4日の就任記者会見で、米軍普天間飛行場移設の作業遅れに関連して「予算額を減らすのは当然。消化できないものを無理やりお口開けて食べてくださいよでは、全国民の血税で使われているお金を無駄遣いしているという批判に耐えられない」と述べた。

 その上で「基地問題によって、振興策の中身を含め変わっていくのは十分当たり前のことだ。そういう意味では、振興策と基地問題は確実にリンクしている」と述べ、基地問題が沖縄振興策に影響するとの考えを強調した。

 鶴保担当相は、政府が3千億円台の確保を約束している沖縄関係予算の規模について「振興額と振興策は違う次元の話だ」とも指摘。会見に先立つ4日午前に菅義偉官房長官が「リンク論」を認める考えを示したことを引き合いに「私も全く同感だ」と同調した。

 

 
 【おまけ】
 

基地と沖縄振興、リンク容認 菅氏見解 辺野古新基地遅延なら予算減

9秒でまるわかり!

  • 辺野古新基地建設が進まない場合、菅氏は沖縄予算を減らす方針
  • 「嘉手納以南で返還、跡地利用が遅れば、予算が少なくなるのは当然」
  • 1月の県との協議会では振興と基地はリンクしないと確認していた

 【東京】菅義偉官房長官は4日の記者会見で、米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古の新基地建設の進展が図られない場合、内閣府の沖縄関係予算を減額する考えを示した。政府と県がこれまで否定してきた沖縄振興と基地問題の「リンク論」を公式に容認する内容に、県側から大きな反発が出ている。

<!--
菅義偉官房長官

菅義偉官房長官

 同日に就任会見を開いた鶴保庸介沖縄担当相も「確実にリンクしている」と明言。新基地建設に反対する翁長雄志知事を予算面でけん制する狙いがある。

 政府が影響を想定しているのは、普天間飛行場などの移設作業の遅れによる跡地利用に関する振興策だ。

 菅氏は「工事が進まなければ予算が少なくなるのは当然でないか。米軍との間では嘉手納以南の土地の約7割が返還されることが決まっている。(普天間飛行場や嘉手納以南の)跡地利用が遅れると、予算が少なくなっていくのは現実問題としてそうでないか」と述べた。

 政府による沖縄振興の目的に関し「沖縄の発展のために基地負担軽減をはじめとする基地問題への対応と沖縄振興策の推進は総合的に取り組むべき重要な政策課題だと位置付けている。両方の課題を全体的に総合的に推進していく意味ではリンクしているのではないかと思う」と明言した。

 その上で、安倍晋三首相と仲井真弘多前知事で合意した2021年度まで毎年3千億円台の沖縄関係予算の確保は「ここはしっかり約束通り守っていきたい」と強調した。

 鶴保氏は「基地がどこへ移動するかなど、いろいろな議論があるなかで振興策の中身が変わっていくのは十分当たり前のことだと思っている。そういう大きな意味では振興策と基地問題は確実にリンクしていると思う」と述べた。

 沖縄の基地負担軽減と振興策を協議するために設置され、ことし1月にあった「政府・沖縄県協議会」の初会合では、振興策を基地問題とリンクさせずに進めることが双方で確認されていた

 
 
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« いくらウナギが逃げ回っても... | トップ | 残念な福祉団体訴訟判決 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東子)
2016-08-10 09:26:03
「鶴保沖縄相「振興策にタブーなし」 経済団体や市町村代表と面談 2016年8月9日 21:39」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/56747

>「振興策にタブーはない」と語った。

これだって振興策になると言われれば、反対できないようにする布石?。
沖縄がしてきた「こんなこと(ところ)に振興費が使われている!?」の逆バージョンか。
Unknown (東子)
2016-08-10 09:26:47
北海道新聞によれば、県議会の新里米吉議長ら代表者には、
  ・日米合意に基づく米軍基地の返還が遅れた場合、跡地利用の関連予算に影響が出る(菅氏のリンク論)
  ・額が減る場合だってあり得る
  ・仮に額が減ったとしても、やることはいっぱいあるはずだ。額ありきではない
  ・規制緩和などあらゆる手段を使う
予算減額の分、規制緩和で振興を進めよう、らしい。

で、なぜか、タイムス、新報の電子版には、県議会の新里米吉議長ら代表者との会談の記事は、無し。
「リンクする」の言質を取りたいなら恰好の材料ではないか。

規制緩和などあらゆる手段を使う、これ、既得権益への切り込みでしょ。
ここは規制緩和するなとか、抵抗があれば、県議会(県議)に既得権があるのが、わかる。

どこに既得権益があるか、県連会長だった(落選しても、まだ会長?)島尻氏なら知っているかも。
都連と都議会の関係のように。
Unknown (東子)
2016-08-10 09:27:50
中国海警、中国漁船の狼藉を許している岸田外相、稲田国防相、安倍首相の策の無さ、そして安倍総理が夏休みに入ること。
タイムス、新報に限らず、非難の記事がない。

非難する党首、特に共産党・志位委員長から非難がない。
参院選中、菅官房長官が応援演説で東京を離れているだけで、非難したのに。
その時発した

  危機管理の責任者が官邸を離れるのは非常に重大な問題だ
  人命優先と言いながら選挙優先だ

は、首相の夏休みに通じるではないか。

批判しない理由は、非難すると国民の国防意識が高まるから。
違うなら、非難してみたら?
Unknown (坂田)
2016-08-10 10:10:54
>鶴保沖縄相「リンクしない」の言質を取ろうと必死

実は、「リンクしてる」です。そうでないと国民の理解が得られません。それ以外に防衛省の各地元への公共施設建設費75%資本供与の是非も問題視して当然です。

沖縄振興資金の一昨年度末は600億円使い切れずに塩漬けです、昨年度末は好調な税収の伸びを反映して700億円塩漬けでしょう、更に来年3月度は同じく
税収の伸びで800億円の塩漬けでしょう。企業なら次期予算からは削除に成ります。因みに塩漬け700億円をJリートで債券投資したら1年で24億円の配当が
可能です。子どもの貧困対策予算は塩漬け運用で余り在ります。それを聞いた内地自治体は怒ります。

実際、年間予算90億円規模の中城村が公共施設を
ひとつ新築した費用が36億円で、そのうち防衛省からの資本供与が75%も在るから、そんな背の長けに合わない固定資産投資が沖縄なら罷り通るとは納得が行くものでは在りません。然も、防衛省の資本供与は沖縄振興資金基本年間3000億円とは別の話です。

翁長知事も那覇市長時代にセルラースタジアムをプロ野球仕様に改修で防衛省に52億円と多良間村の年間予算の2倍以上を貰ってたでは在りませんか。


>本日の沖縄タイムス

いまの尖閣騒動には一言も触れずに、振興資金の話だけですね。残念なあさましい新聞社です。
沖縄が今の様に結果的に、基地返還受け取りを拒絶する姿勢で在る限り、沖縄から基地は無く成りません。
基地賃料収入既得権益は子々孫々へ相続され、持てるものは富んで行きます。基地が在るゆえの民生支援である沖縄振興資金は果てしなく継続支給され、島は
コンクリート建物群で埋め尽くされる沖縄の将来像を良しとするのだろう。されば、沖縄の全国でも稀に見る貧富の格差は縮小どころか益々二極拡大して、先では又もや格差縮小予算=今の財政出動要請が限りなく増加する構図は定番に成るだろう。

本日の沖縄タイムス投稿欄 (カウンター58)
2016-08-10 10:49:12

オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。

「米軍基地誘致 理解に苦しむ」の糸満市・稲福政栄さん(72)は、今年初掲載。
「駐車場有料化 追跡調査して」の浦添市・安東民夫さん(63)は、1月15、31日、2月21日、3月5、19、29日、4月11、16、27日、5月10、28日、6月13、30日、7月20、26、30日に続き今年17回目の掲載。
「アイロンがけ 遠のいた習慣」の那覇市・玉城百代さん(69)は、1月24日、3月16日に続き今年3回目の掲載。
「自衛隊と共用 那覇空港心配」の豊見城市・米蔵任さん(52)は、1月3、25日、4月14、27日、6月6日、7月2日に続き今年7回目の掲載。
「加害者の国 提訴は疑問」の糸満市・酒屋祐定さん(77)は、4月6日、6月7日に続き今年3回目の掲載。
「女性に学ぶ」の宜野湾市・友利正さん(58)は、6月22日に続き今年2回目の掲載。
 
カギカッコは投稿欄における見出し。

Unknown (東子)
2016-08-10 16:26:02
tokkouji@tokkouji
【高江】今朝の、高江集落の道路封鎖について、東村議員の伊佐さん。「出勤や、子どもの保育園の送りとか、高江区の住民までもが封鎖されたので、住民からは不満が爆発してる。高江の住民に迷惑をかけないように、注意してほしい」大事なお願いです。

住民の不満の矛先は、警察というより、反対運動をしている人に向いているように読める。
反対運動を高江の住民は、歓迎していない?
辺野古で反対派の行動が迷惑がられているのと同じ?
Unknown (東子)
2016-08-10 16:52:12
>「予算額を減らすのは当然。消化できないものを無理やりお口開けて食べてくださいよでは、全国民の血税で使われているお金を無駄遣いしているという批判に耐えられない」と述べた。

振興費の使い道に困って龍柱を作った?

「姿を現した2体の龍柱 那覇で設置工事完了 「翁長市政」で推進 中国向け?事業に批判も 2015.12.8 06:30」
http://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070043-n1.html

>当初の総事業費は約2億6700万円で、8割にあたる約2億1300万円は国からの交付金を充てる計画だったが、工事の遅れなどに伴い交付金の未執行分を次年度に繰り越すことができず、大半が市の負担になった。
>工事の遅れや照明の追加設置により最終的な総事業費は約3億3300万円に上った。
Unknown (狂歌)
2016-08-10 17:08:43

シナ船の 押し寄せ来るも わが知事は

   見ざる聞かざる 言わざるのまま

尖閣を シナにひさぐ気 満々の

   売国の徒は 知事室に居り

Unknown (amai yookan)
2016-08-10 17:59:43

「貰う物だけは、もらって」それも文句タラタラ・・・

「使い切れてないから減らす」と言われれば又、文句・へ理屈。

この態度=「性質の悪い乞食みたい」で、嫌だ。

精神衛生上よくない。子供達への、影響甚大で沖縄の・沖縄人の未来の精神に暗い影を落とす。

おまけ?に、基地縮小・移転にケチをつけ、いつまでも、基地温存、保障も温存の魂胆がまる見えだ。

サヨクの協力で、知事になったオナガさん、ある程度の協力は、しかたないが

「民族自決=独立」は、余りにも突飛で、中国御用達を指摘されても、いたし方ないだろー(或いは、隠れ中国共産党?との噂もチラホラ・・・)

「沖縄を混乱に貶めるのが、お仕事」のよーで、困ったものだ。



   
Unknown (vine)
2016-08-10 18:25:55
【衝撃発言】三宅洋平さん、ヘリパッド建設に反対する市民団体の事務局長は在日の朴さんだと暴露wwwwwwwwwwwwwwwww|保守速報
http://hosyusokuhou.jp/archives/48198112.html

三宅洋平 @MIYAKE_YOHEI 8月8日
高江の山城ヒロジさん、現場の事務局長の朴さんと、さきほど電話にてお話しさせて
いただき、昭恵さん案内に関する我々のやり取りの経緯を再度、確認しました。

>現場の事務局長の朴さん

って誰?ww

コメントを投稿