狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

報ステ富川アナ、無知全開!「国民投票は信用できない」・・自民・安倍総裁に聞く(16/07/10)

2016-07-12 07:10:39 | マスコミ批判

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
 

 


共産・小池晃書記局長 改憲勢力躍進に「信認得られたと言うことは許されない」(7/10産経)
 共産党の小池晃書記局長は10日夜のNHK番組で、参院選について「野党統一候補が勝利をし、成果が出始めている。共産党の議席も現在、改選3議席から2つ上積みをしている。今後、しっかり注目をしていきたい」と強調した。自民党など改憲勢力が躍進する現状に関しては「選挙で自民党は憲法のことをほとんど語らなかった。憲法改正に信認が得られたと言うことは許されない」と強調。「国会の中で憲法を変えるたくらみはしっかり阻止していきたい」とも訴えた。


自公の大勝が決まって以来、「改憲談義」が喧しい。

野党共闘勢力は、具体的争点を提示せず「3分の2を阻止」を争点にしておきながら、それに失敗したら「信任を得られたわけではない」との負け惜しみ。 自民党の立党以来の党是は憲法改正である。 これを知らなかった、とでもいうつもりか。

連日テレビはやたらと「改憲勢力が3分の2を取ってしまったー!」と危機を煽っている。

だが、公明党が自民党と全く歩調を揃えるとは思えないし、そもそも野党時代に提出された「憲法草案」は「あくまで叩き台」と自民党自ら言っているではないか。

あたかも安倍首相が独裁的に憲法改正に暴走するような論調だ。

また仮に改正が発議されたとしても憲法審査会などで国会での熟議が不可欠であり、最終的には国民投票によって実際に改憲がおこなわれるかどうかが決まる。

朝日新聞や子分の沖縄タイムスは(社説[2016参院選 改憲勢力3分の2]信任でないのは明らか)などと「はほぼ全面的に「改憲を警戒」という主張だが、現実味に乏しい危機を煽っている。

安倍首相の任期や国民投票が改正の項目別に行われる点を考慮すれば、朝日や沖タイが「怖い」と煽り立てるように憲法改正が唯々諾々と進むとは到底思えない。

以下のアナウンサーの無知蒙昧はテレビジャーナリズムの程度を示す好例である。

 

2016年07月12日

【動画】 報ステ富川「憲法改正発議前に民意を問わないのか」→安倍首相「国民投票があるんですけど…」

1 名前: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/:2016/07/11(月) 23:22:57.73 ID:xcdn9Or00.net
1富川悠太氏「発議する前に国民の真意を問うということはしないのでしょうか?」

安倍首相「発議した後に国民投票するんですから。その議論はおかしいんじゃないですか?」

富川悠太氏「英EU離脱もありました。国民投票の危うさも感じませんか?」

安倍首相「民主主義を疑うのですか?国民投票の結果を疑うと言うのであれば、
憲法の条文を疑うことになる」

富川悠太氏「国民が民意を問われていないと感じながらも発議が進んでしまうんじゃないか、
と思ったから聞いたんですけれど。」

安倍首相(苦笑)

動画

https://www.youtube.com/watch?v=iif2XXWM4S8
2: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:23:47.58 ID:gaFxvYZJ0
じゃあどうしろと

3: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:23:52.69 ID:2oZq1va/0
バカが発言するな

6: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:24:53.82 ID:g+0L15P20
バカなアナウンサーだったな
呆れたわ

11: バックドロップ(福島県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:26:18.00 ID:WpF5LeWn0
ははは(´・ω・`)
議論するのもアホらしくなるわ

19: フェイスクラッシャー(長崎県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:27:39.39 ID:SmqimIUo0
>富川悠太氏「国民が民意を問われていないと感じながらも発議が進んでしまうんじゃないか、
>と思ったから聞いたんですけれど。」


最後のこれどういう意味なん?

50: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:31:56.88 ID:GZ7nzIDq0
>>19
国民投票するべきか国民投票で信を問え

122: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:41:29.63 ID:/AhM6DXo0
>>19
「発議自体してほしくないんですけど…」という意味

162: スターダストプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:46:23.75 ID:NWOFi7Lc0
>>19
発議の意味を分かってないんでしょ

22: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:27:43.68 ID:fAtSzQpW0
民意って安倍が国政選挙何連勝してると思ってんだよ

27: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:28:45.00 ID:EutDcmlu0
発議までやめろってどういうことだよ

28: ビッグブーツ(東日本)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:28:45.81 ID:ja1KIj5Q0
富川って人も自分で言ってておかしいと思わんのか?

33: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:29:49.82 ID:euyJb4Sv0
中国なら国民投票なしで勝手に決めるだろうが、こちとら法治国家だ

34: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:29:57.27 ID:xUn0XN3l0
国民投票を有権者の過半数にするなら安倍が正しいけど、
投票の過半数じゃ民主主義は疑ってもいいレベル

47: 河津掛け(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:31:30.17 ID:/XyUmd82O
>>34
投票に行かないのは委任と同義だから

37: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:30:12.33 ID:EQxDkc8A0
器を知れ
わきまえろ

45: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:31:07.63 ID:8jtlWGwm0
古舘の「勝ち点3と言う意味では残念ですが」並みのアホ発言だな

48: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:31:34.14 ID:ieV91j+90
民意を問うたのが今回の選挙だろwww

53: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:32:27.29 ID:wQZZn0yY0
>富川悠太氏「国民が民意を問われていないと感じながらも発議が進んでしまうんじゃないか、
>と思ったから聞いたんですけれど。」


野党支持者はこんな考えなのか?
そうなら苦笑するしかないわなw

58: パイルドライバー(富山県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:33:18.86 ID:5rhXgPnT0
アホをテレビに映すな

60: 足4の字固め(中部地方)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:33:22.82 ID:CohdG0lS0
こいつらは立憲主義を強調するわりには、憲法に従って
行われたことでも、自分たちに納得のいかない結果がでると
いちいち「民意じゃない」と文句つけてるよな

68: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:34:38.47 ID:yZlqSX9g0
総理が説明してあげても理解できないアナウンサーw

70: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:34:51.28 ID:D2F4r8G40
これ最初からテレビ朝日に用意された台本だわ
最初から安倍が何言ってもこう言えって言われてるから会話が噛み合わないんだろ

71: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:34:51.60 ID:N6hRFBSs0
やばい
富川という人が何言ってるかわからない
要するに多数決ではなくて武力で決めていこうということか?

72: オリンピック予選スラム(中部地方)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:35:01.18 ID:KUvILRwu0
ナゼ食い下がった 恥の上塗りじゃん (´・ω・`)

73: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:35:33.49 ID:WZw2Qm7t0
>>1
何これ、発議の前にわざわざ衆院解散して選挙しろって意味?
富川は何を言ってるんだ…

74: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:35:44.69 ID:TlOCY2WS0
国民投票で民意を問うのに何故別の形で民意問わなきゃならんのか。大金かかるんだが・・・

よくこんなのがアナウンサーやってるな

77: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:36:19.13 ID:NIrXvWFh0
国民投票が民意じゃないって考えは怖いわ

80: ランサルセ(家)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:36:31.29 ID:9PeAgDnZ0
マスゴミがちゃんと解説しないからこういうバカな議論になる
発議→国民投票だってのを1000回ぐらい放送しろカス

82: 断崖式ニードロップ(大分県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:36:48.66 ID:kgPWQJYG0
EU離脱を選んだイギリスがあたかも間違ってたかのような発言だな
他国の国民投票にイチャモンとか、何様だよこいつ

90: ランサルセ(家)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:37:48.84 ID:9PeAgDnZ0
改正手続きが定められてるルールを
変えようと発議する事すら許さんという異常性に気付けと

96: バックドロップ(三重県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:38:15.36 ID:d8WjNT7+0
民意を問うための発議をするための民意を問うための民意を問う。

360: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 00:17:47.86 ID:6ZKERqMk0
>>96
無限ループって怖い

97: 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:38:19.69 ID:tEIi2yuB0
偉い人にそんな風に言えと言われているんじゃね?

99: マシンガンチョップ(西日本)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:38:25.40 ID:3ZRB+66a0
こいつ野球やってたからな
頭悪いのも仕方ない

103: セントーン(家)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:38:46.95 ID:VqFGTtrd0
こんなこと言い出したら永遠に改正できねえ

104: バックドロップホールド(東日本)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:38:47.92 ID:Xuc4rDc/0
>国民投票の危うさも感じませんか?

この発言が全てだな
護憲派ってのは「馬鹿な有権者」に何もされたくないんだろう

107: ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:39:25.76 ID:7yrJgvKE0
憲法改正を争点にしなかったとか、思いっきり野党のほうが争点にしてまけてんじゃんあほか

109: 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:39:59.35 ID:FVDQkSFh0
民意を問われていないと感じるw

そう感じたなら反対に投票すればいいだけのこと

111: 張り手(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:40:09.48 ID:9jJdQP6W0
マスゴミは結果を受け入れられていないみたいだな
民意が民意がを繰り返しちゃってる

119: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 23:40:59.99 ID:GZ7nzIDq0
> 「英EU離脱もありました。国民投票の危うさも感じませんか?」

国民は信用出来ないと言っておきながら、民意を問えってこれもう分かんねえな
【おまけ】
民主党政権当時の森本防衛大臣の例も有るとおり、国会議員でなくても大臣を勤めることが出来る。
落選した島尻氏を沖縄担当大臣を続投とのことだが、官邸に人的パイプのない翁長知事や伊波洋一氏のパイプ役として沖縄担当大臣に続投させるのなら、安倍首相も菅官房長官も相当のワルである。(爆)

島尻氏落選でも、沖縄担当相を続投 菅氏が会見で言及

2016年7月11日 12:09

 

菅義偉官房長官
 

菅義偉官房長官

【東京】菅義偉官房長官は11日午前の会見で、安倍晋三首相が参院選の沖縄選挙区で敗れた島尻安伊子氏を当面の間、沖縄担当相として続投させる考えであることを明らかにした。菅官房長官は「選挙結果は非常に残念。ただ、破れたといえ、大臣としてこれからも従来通り責務を果たしていただきたい」と述べた。

» 自民は沖縄連敗に学べ 改憲せずに日本が生きられる道

 辺野古への新基地建設については「辺野古移設が唯一の解決策であるという政府の考え方に変わりはない」と従来通りの説明をした。

                                      ☆
>  辺野古への新基地建設については「辺野古移設が唯一の解決策であるという政府の考え方に変わりはない」と従来  
 
これに関しては想定内だが、島尻氏の大臣続投は想定外だろう。                
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
« 沖縄など現職閣僚落選受け、... | トップ | 中国の脅威、情報戦で完敗!... »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (心配性)
2016-07-12 07:58:13
昨日のNHK番組のなかで「こんな低い投票率で自民党が信任されたと言うのはおかしい」とのメールをさもそうだと言わんばかりに紹介していたが、同じことは沖縄に対しても言えるのかな。こんな低い投票率で沖縄の民意が~というのはおかしい。

糸くずとイハがタッグを組んで、何を言い出すかがこれからの楽しみです。
返信する
Unknown (中頭郡民)
2016-07-12 08:10:58
改めて選挙結果を見てみた。
感じる事は「現状に大きな不満は無いんだな(笑)」。

有権者の半数近くが棄権をしているということは、現状の変化を望んでいないからだろう。

沖縄県民の本音は、たぶんこうだ。

基地問題について?

騒いでいる人達だけの問題さぁw

子供の貧困問題について?

親が悪いさぁw

経済問題について?

給料安いさぁ、でも管理職はイヤさぁw
だからよー、でも景気良くなったらいいのによーw

このレベルが大半だと想像する。

深く話をしようとしても「できやーむにーしw」と見られるのがオチで沖縄は深く物事を考える習慣がないのかな?悪い「なんくるないさー」が浸透しているね。

ここのようなブログに出会っても語りあえる人が周りにいないし。実際に話をしても目は遠くを見ている(笑)

今回の選挙結果を見て思ったことは、沖縄では、基地・政治問題に関心が無い方が楽に生きていけるのかなと。

飲み会・模合・仕事はテキトーにしていた方が沖縄では楽に生きられるかもね・・・結果どんなツケが待っているか知らんけど(笑)

なんやかんや言ったって、投票率が高くないのは沖縄が平和な証拠(笑)



返信する
Unknown (東子)
2016-07-12 08:11:23
>官邸に人的パイプのない翁長知事や伊波洋一氏のパイプ役として沖縄担当大臣に続投させるのなら

7月25日に議員の任期が切れるからといって、法務大臣と沖縄担当大臣だけ先行して変えないということ。
続投といっても、8月中頃の内閣改造まで。
その後は、ないと思う。


では、次の沖縄担当大臣?

「日露平和条約に意欲 プーチン氏年内来日も言及 2016年7月8日 19時25分(最終更新 7月8日 19時34分)」
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160709/k00/00m/010/127000c

>日露平和条約
>「この選挙でしっかりと勝ち、今年、(ロシアの)プーチン大統領を日本に迎えて前進を図っていきたい。こう決意しているところだ」と述べ、締結に向けて年内の進展を目指す考えを強調した。

選挙期間中、沖縄に安倍総理は入っていない。
にもかかわらず、ダッカ襲撃事件の影響で一旦は取り止めになった北海道入りを強く希望して、北海道入りを果たした。

沖縄は、政府的には目途がついたのだと思う。
それは、翁長知事と政府と内々で話し合いがついたというのではなく、時間が掛かるだろうが、粛々進められる道が見えたのだろう。

次は、北方領土だ。
だから、沖縄及び北方対策担当大臣は、北海道に事情に詳しい人になると予想。

沖縄とパイプが無い人、沖縄自民党県連にすら、厳しい人がくる予感。
返信する
Unknown (東子)
2016-07-12 08:11:42
>【動画】 報ステ富川「憲法改正発議前に民意を問わないのか」→安倍首相「国民投票があるんですけど…」

発議を何だと思っていたのでしょうねぇ……。


「参院選で民進党が犯した「二つの致命的なミス」 2016年07月11日 高橋洋一」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49146?page=3

>改憲勢力が3分の2をとるかという論点も、マスコミから流された。
>改憲勢力が3分の2以上になると、あたかも改憲が実現するような言いぶりだった、実際に筆者が出演したテレビでマスコミの人に聞いたが、多くの場合、憲法改正に必要な、国民投票制度を知らなかった。

「国民投票制度を知らなかった」マスコミ人の一人なんでしょう。
こんな底の浅いのが、世論作りをしようとしている。
そして、もっと底の浅い国民がその扇動に乗って、投票する。


>この制度は、日本国憲法の改正手続に関する法律に基づいて行われる。
>同法は2007年に成立している(筆者は当時官邸勤務だったのでよく覚えている)。

憲法は精神を述べた法であるので、実際に実行するために他の法との整合性をとった法が必要になる。
それが、「日本国憲法の改正手続に関する法律」。

法の有無の前に、憲法96条に

 第九十六条[1] この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

ある。
憲法を読んでいれば、改憲の手続きの基本はわかっていたるでしょうに。
護憲という人ほど憲法を読んでいないという人がいるが、真実味があるわ。

憲法改正が規定された項だから、改憲の最初にこの96条を変えて、以後の改憲のハードルを下げるようにしてという案もでた。
それを、野党は「お試し改憲」と呼んだ。

そんなことも知らないのでしょうね、報ステ富川アナは。
返信する
Unknown (東子)
2016-07-12 08:12:18
「【動画】社会学者の古市憲寿氏、大勝を収めた自民党の安倍晋三首相に「9条が嫌いですか?」 フジテレビ 2016年07月11日20:30」
カテゴリ:マスコミ
http://hosyusokuhou.jp/archives/47989178.html

>社会学者の古市憲寿氏(31)が登場。大勝を収めた自民党の安倍晋三首相に「9条が嫌いですか?」と問いかける場面があった。

「好き、嫌い」で改憲?
「情緒」の人には、こういう言い方が訴求力あるんでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (坂田)
2016-07-12 08:13:51
>小池晃共産党書記局長

1年半前、民放与野党幹部対談で自民党から質さ

れた小池氏は絶句し俯いた侭だ、返事が出来ない。 

自民党「そもそも、憲法9条草案に反対して自由党

を困らせたのは共産党ではないか」「共産党は独立

国家が武器と軍隊を破棄し、戦争を放棄することは

在り得ないと反対したではないか」です。


共産党は、どんなに微笑み路線で顔が笑顔だらけ

に変形しても、共産党本性であるこの事実は暗闇

に葬ることは出来ません。




※沖縄本島二紙の参院選挙結果報道の在り方。


本島二紙は、盛んに沖縄選挙区から保守議員が

遂に消えたと、連日満面笑みで自画自賛してる。

然し、投票結果を見ると沖縄県民の比例投票先は

保守52%で逆転していることは決して報道しない。

比例で自民党は民進党に14%・共産党に12%の

大差を付けている。


だから、沖縄県民の政治判断とは昔から伝統的に

中庸精神だと指摘した理由がこの点に在ります。

県民は保革どちらかに偏ることを避けて国会議員

を送り出しているのです。


選挙区得票率は、自民党40,5%、無所属57,8

%で、自民党が意外に5%=3万人少なかった訳

は元海兵隊員の強姦殺害事件がもろに自民支持

を押し下げる結果に成りました、なぜなら選挙区は

候補者の顔が見えて基地是非対立構図が判り易

いからです。この選挙区自民党40,5%は少ない

と診るのではなく、全国と比較したら7大都市と首

都圏と近畿圏には、自民党20%台が6都道府県

在るから、何もどうこうと言う数値では在りません。

沖縄の自民党得票率40,5%は全国平均より僅

かであるが0,6%上回っています。


然し、比例自民得票率27,8%は自民比例平均

を8,0%下回ったのは問題でした、自民支持層

から推定6%が共産党に流れてる、更におおさか

維新の健闘も意外でした。

当分、衆院解散ない限り国政選挙は無いですが、

自民沖縄県連は自民支持層への強い食い込み

努力足りなかったか、或いは初めから戦意喪失

してたのではないのか?引き締めが求められる。
返信する
GJ (清島清)
2016-07-12 08:21:56
.
島尻大臣 続投、GJ!! (^^)

---

今回、狂人 伊波洋一が当選してしまったが、その狂人ぶりを国会で発揮してもらいたい。

...これで、沖縄人 伊波洋一の異常さぶりを、県民や国民は知る事になるだろう。

1人でも多くの県民が「まともな政治家を選ばないといけない!」と気付き目覚め、改心させる事になるのが 狂人 伊波の役目だ。

青山繁晴 VS 伊波洋一 があれば見ものだ。
返信する
Unknown (心配性)
2016-07-12 08:32:56
東子さま
>次は、北方領土だ。
だから、沖縄及び北方対策担当大臣は、北海道に事情に詳しい人になると予想。
沖縄とパイプが無い人、沖縄自民党県連にすら、厳しい人がくる予感。

鋭い。そうなって欲しい。沖縄人に覚醒の一撃を期待。
返信する
本日の沖縄タイムス投稿欄 (カウンター58)
2016-07-12 10:12:11

オピニオン面に一般投稿8本。

「基地負担解消 政府は検討を」の豊見城市・渡真利善朋さん(47)は、1月16、28日、2月11、24日、3月8、22、31日、4月12、20、29日、5月12、24日、6月4、19日、7月4日に続き今年16回目の掲載。
「県民差別政策 米軍事件の源」の那覇市・南研作さん(72)は、昨年12月19日以来の掲載。
「気持ち休まる 図書館ライフ」のうるま市・安里安弘さん(65)は、昨年5月22日以来の掲載。
「政権の手法に だまされるな」の名護市・奥平孝一さん(48)は、1月18日、2月23日、3月18日、4月13日、5月5、21日、6月14日に続き今年8回目の掲載。
「生きやすい世 那覇市に期待」の栃木県真岡市・菅谷文子さん(46)は、1月15日、2月12、27日、3月13、29日、5月5日に続き今年7回目の掲載。
「老人会活動へ 意気込み新た」の沖縄市・町田政子さん(79)は、6月28日に続き今年2回目の掲載。
「超高齢社会と老人性難聴 40代から対策 進行阻止」の野田寛さん(77)は、今年初掲載。
「建築は文化のバロメーター」の那覇市・山城東雄(71)さんは、昨年10月11日以来の掲載。
 
カギカッコは投稿欄における見出し。 

返信する
Unknown (東子)
2016-07-12 17:23:10
「南スーダン 戦闘再燃で日本人身動き取れない状況に 7月11日 13時35分」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010590801000.html


「菅義偉官房長官、南スーダン情勢悪化で邦人退避を支援 自衛隊の陸上輸送やC130輸送機のジブチ派遣準備 2016.7.11 12:33」
http://www.sankei.com/world/news/160711/wor1607110011-n1.html


「現地緊迫、空自機は前線待機=JICA職員ら脱出準備-南スーダン 2016/07/11-21:26」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100881&g=soc

>治安情勢が悪化している南スーダンで活動する国際協力機構(JICA)関係者ら邦人を退避させるため、航空自衛隊のC130輸送機3機が11日、小牧基地(愛知県小牧市)から出発した。
>那覇基地を経由し、数日かけてアフリカ北東部のジブチまで飛行し「前線待機」する。

昨日、小牧基地から出発し、那覇基地に着いた。
そして、お昼頃、那覇基地からジブチに向かって飛び立った。
全隊員の無事と、邦人救出が上手くいきますようにと、テレビの画面に祈った。
PKOで南スーダンにいる自衛隊員も、救出にいく自衛隊員も、「武器使用は正当防衛などに限られる」。
誰か犠牲者が出てからしか、武器使用ができないのだ。

これで、良いのか?
危険地域から邦人を救出する自衛隊員が、これで良いのか?


>陸自部隊がPKO協力法に基づき、JICA関係者らを空港まで機関銃を装備した軽走行機動車などで陸路輸送することが検討されている。
>実施すれば同協力法に基づく国外退避のための初の陸路輸送となる。
>政府関係者は「陸路移動時が最も危険が高い。
>事前の情報収集や他国の協力、連携を含め、安全に最大限配慮する」と話した。
>現地の陸自部隊によると、今月7日夜以降、散発的に銃声が聞こえ、宿営地外での活動を中止しているという。
>防衛省によると、離れた場所にいる文民や他国軍部隊らを武装集団から守る「駆け付け警護」や任務遂行型の武器使用を可能にした安全保障関連法に基づく任務は付与されていない。
>武器使用は正当防衛などに限られる。

米国など各国の救援隊と連携して法人の救出を行うことも検討と、菅官房長官は言っているが……。



那覇基地経由でジブチに向かったのだが、ヘリパット騒ぎのニュースは目についても、南スーダンでの自衛隊の命、邦人の命を心配する記事は、タイムス、新報に見当たらない。
返信する

コメントを投稿