人気blogランキングへ クリックお願いします
曖昧というよりデタラメな元慰安婦の証言を根拠に日本側の非を認めてしまったという点で、問題山積の河野談話。
その河野談話を撤回するに充分な証拠を産経がスクープした。
新年早々、産経のGJである。
さあ、朝日よ!このスクープにどう答える?
河野談話 日韓で「合作」 要求受け入れ修正、関係者が証言
原案段階からすり合わせ
慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府は原案の段階から韓国側に提示し、指摘に沿って修正するなど事実上、日韓の合作だったことが31日、分かった。当時の政府は韓国側へは発表直前に趣旨を通知したと説明していたが、実際は強制性の認定をはじめ細部に至るまで韓国の意向を反映させたものであり、談話の欺瞞(ぎまん)性を露呈した。
◇
当時の政府関係者らが詳細に証言した。日韓両政府は談話の内容や字句、表現に至るまで発表の直前まで綿密にすり合わせていた。
証言によると、政府は同年7月26日から30日まで、韓国で元慰安婦16人への聞き取り調査を行った後、直ちに談話原案を在日韓国大使館に渡して了解を求めた。これに対し、韓国側は「一部修正を希望する」と回答し、約10カ所の修正を要求したという。
原案では「慰安婦の募集については、軍の意向を受けた業者がこれに当たった」とある部分について、韓国側は「意向」を強制性が明らかな「指示」とするよう要求した。日本側が「軍が指示した根拠がない」として強い期待を表す「要望」がぎりぎりだと投げ返すと、韓国側は「強く請い求め、必要とすること」を意味する「要請」を提案し、最終的にこの表現を採用した。
別の箇所でも「軍当局の意向」は「軍当局の要請」に書き換えられた。原案で慰安婦に対し「心からおわび申し上げる」とある箇所は、韓国側に「反省の気持ち」を付け加えるよう指摘され、盛り込まれた。
修正に応じなかった箇所もある。原案が「(慰安婦が)意思に反して集められた事例が数多くあり」とする部分で、韓国側は「事例が数多くあり」の削除を求めた。これでは募集全部に強制性が及ぶことになるため、日本側は修正を拒否した。
政府は、河野談話がほぼ固まった同年8月2日、韓国の閣僚にも案文を伝えた。閣僚は一定の評価をしつつも、「韓国民に、一部の女性は自発的に慰安婦になったという印象を与えるわけにはいかない」と強調したとされる。
◇
【用語解説】河野談話
平成5年8月、宮沢喜一内閣の河野洋平官房長官が元慰安婦に心からのおわびと反省の気持ちを表明した談話。閣議決定はしていない。募集に関し、「官憲等が直接これに加担したこともあった」「募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた」などと強制性を認定した。
河野談話の欺瞞性さらに 事実上の日韓「合作」証言
そもそも、当時河野談話作成にかかわった当事者らはこれまで、韓国とのやりとりについてどう語っていたか。河野洋平元官房長官は平成9年3月31日付の朝日新聞のインタビューにこう答えている。
「談話の発表は、事前に韓国外務省に通告したかもしれない。その際、趣旨も伝えたかもしれない。しかし、この問題は韓国とすり合わせるような性格のものではありません」
河野氏は胸を張るが、政府関係者の証言によると、韓国側はこの言葉とは裏腹に、談話発表の日時にまでたびたび注文をつけていた。当時、宮沢喜一内閣は風前のともしび(談話発表の翌日に総辞職)だったため、談話発表後の実効性を懸念したのだとみられる。
一方、事務方トップだった石原信雄元官房副長官は同年3月9日付の産経新聞のインタビューで次のように述べていた。
「談話そのものではないが、趣旨は発表直前に(韓国側に)通告した。草案段階でも、内閣外政審議室は強制性を認めるかなどの焦点については、在日韓国大使館と連絡を取り合って作っていたと思う」
石原氏の方が比較的実態に近いようだが、実際は趣旨どころか談話の原案も最終案も韓国側に提示し、「添削」すら受けていた。河野、石原両氏は外交の現場の実情を把握していなかったのかもしれないが、結果として国民をミスリードしたことは否めない。
河野談話は日本の政府見解であるのに、自国民より先に韓国側に通報され、その手が加わって成立した。いまなお韓国が執拗(しつよう)に慰安婦問題で日本を批判しているむなしい現実を思うと、有害無益だったと断じざるを得ない。(阿比留瑠比)
元慰安婦報告書、ずさん調査浮き彫り 慰安所ない場所で「働いた」など証言曖昧 河野談話の根拠崩れる
☆
河野氏が、「韓国と事前にすりあわせを行い、多くの譲歩をしていた」という、とんでもない話だ。
「日本が性奴隷を強制的に連行した」などと国辱的ウソを世界にばら撒く韓国に鉄槌加える好機である。
産経の新年早々のスクープ記事に対し、「従軍慰安婦」の大嘘を捏造した張本人の朝日新聞は、新年早々の第一面トップを韓国の正月風景のニュースで飾ったという。
朝日新聞が在日韓国人向けの新聞だったとは知らなかった。
⇒朝日新聞、元旦の一面トップは「韓国」 ネット騒然 ( 『痛いニュース(ノ∀`) 』2014.01.01)
どこの国の新聞だよ
朝鮮の新聞でも、こんな記事を自国の正月の1面になんてしないだろ
張本人の河野洋平氏を筆頭に当時河野談話に関わった石原信雄官房副長官氏らが未だ存命のうちに国会に証人喚問し追及すべき事案である。
「靖国問題」が国内問題であるため他国の干渉を受ける筋合いでないのと同様、河野談話の撤回を、安倍首相には、第一優先順位でことにあたって頂きたい。
河野談話の撤回はわが国の名誉の問題である。
【おまけ】
安倍晋三首相らによる靖国神社参拝をめぐり、中国と韓国は年初から機関紙の論評や会見で安倍首相批判を行ったが、第二次大戦で日本の占領統治を受けるなどした東南アジア諸国では、安倍首相の立場に理解を示す冷静な論調が目立った。
インドネシアで最も影響力のあるコンパス紙は、12月28日付の社説で安倍首相の参拝について、東シナ海の領土をめぐる日中の緊張が高まっているこの時期に行ったのは「適切なタイミングでなかった」としつつも、「(靖国問題で)自らを被害者と位置付ける中韓の主張は一面的な見解だ」とクギをさした。
その上で、今回の参拝は戦死者の霊に祈りをささげ、日本国民が再び戦争の惨禍に苦しむことのないように取り組む決意を伝えたとする「安倍首相の見解」を紹介した。
同紙はさらに、「靖国神社には、現在は戦争犯罪者と見なされている数百人だけでなく、戦争の犠牲となった(各国の)約250万人も祭られている」と指摘し、国に命をささげた人々のために参拝することは日本の指導者として当然だとする安倍首相の立場にも言及した。
一方、シンガポールのストレーツ・タイムズ紙(12月27日付)は、安倍首相が参拝に踏み切ったのは、これまで摩擦を避けようと終戦記念日や春秋の例大祭で参拝を見送ったにもかかわらず中韓が強硬姿勢を崩さず、「冷え切った中韓との関係に改善の見込みは少ないと見切ったためだ」との分析記事を掲載。中韓の敵視政策が逆に参拝の呼び水となったとの見方を示した。
また、ベトナムやインドは政府声明などで参拝の是非に言及せず、対話による問題解決を促すにとどまった。
日本の「軍国主義化」を非難する中韓のように、先の戦争の文脈で参拝そのものを批判したのは、これまでのところ、台湾と、中国系の人口が大半を占めるシンガポールだけで、一部で主張されるような、靖国問題を含む歴史認識問題で「日本がアジアで孤立する」といった事態は想定し難いという事実が改めて浮き彫りとなった。
日本は、敗戦後の1955年にインドネシアのバンドンで開かれた「アジア・アフリカ会議」で国際社会に本格復帰してからは、欧米の過酷な植民地支配からの独立を果たしたアジア諸国の経済発展に貢献し、「平和国家」としての揺るぎない信頼を築いた。
安倍首相も就任1年足らずの昨年11月までに東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟全10カ国を訪問し、ASEANを地域協力の「最も重要な基軸」に据える立場を明確にした。
ASEANも中国との南シナ海領有権問題などを念頭に、日本との安全保障協力の強化を目指している。
中韓が今年、靖国問題でもASEAN切り崩しの外交攻勢をかけてくるのは必至だ。日本は、これに対抗し、アジアの友邦諸国と結束を固めていくことが一層重要となっている。(黒瀬悦成)
拡散してください。菊地正拝
--------------------------------
--------------------------------
各位(拡散してください)
一方、ニューヨーク州ナッソー郡の署名は苦戦しています。
署名要領はグレンデールと同じです。
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
投稿者年齢別の投稿数
10代 29 1.2%
20代 25 1.1%
30代 127 5.5%
40代 238 10.2%
50代 216 9.3%
60代 730 31.4%
70代 710 30.6%
80代以上 239 10.3%
記載なし 9 0.4%
平均年齢は63.8歳、中央値は68歳、標準偏差は15.1。
10回以上掲載された人は、54人です。
掲載回数の多い方(敬称略)
第1位 渡真利善朋(45)豊見城市 41回
第2位 高安哲夫 (41)那覇市 38回
第3位 知念勇一 (72)嘉手納町 36回
第4位 仲村直樹 (42)宜野湾市 34回
第5位 阿部仁 (31)大阪市 33回
第6位 比嘉寛 (83)那覇市 32回
第7位 岸本定政 (66)糸満市 30回
第8位 幸地忍 (69)八重瀬町 28回
第8位 町田宗順 (72)沖縄市 28回
第10位 山根光正(69)那覇市 27回
第11位 池辺賢児(36)宜野座村 25回
第11位 上治修 (50)福岡市 25回
第11位 鳩間用吉(75)那覇市 25回
第14位 大嶺よし子(69)豊見城市24回
第15位 長濱清信(76)うるま村 23回
第16位 前田孝信(77)那覇市 22回
第17位 瀬良垣宏明(73)那覇市 21回
第17位 知念正行(75)伊江村 21回
第19位 田場ヨシ子(70)那覇市 19回
第19位 長浜ヨシ(86)読谷村 19回
第19位 宮平亀一(94)西原町 19回
・竹富町教科書「歴史修正の中心」 米紙が日本右傾化懸念
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-217402-storytopic-238.html
>記事では「安倍首相がより強固な国家主義的立場を貫くとき、その超保守主義を和らげることのできる格好の場所として学校の教室が選ばれた」とする高嶋伸欣琉球大名誉教授の言葉を紹介。沖縄戦当時、同級生をマラリアで失った竹富町教育委員会の慶田盛安三教育長が「われわれには未来に戦争の恐ろしさを伝える義務がある」「そっとしておいてほしい。平和の価値を子どもたちに伝えたいだけだ」と話していることも伝えた。
…あの~、琉大のインチキ在日朝鮮人(仮)不名誉教授やら、竹富町教育長という名前のケダモノやらに話聞いても、この問題の本質なんてまったく見えないんですけど(笑)。
そもそも、自国の大統領選ならまだしも、同盟国の一地方都市の市長選のネガティヴキャンペーンに協力していいんですか(笑)?
しかもその相手は、セックススキャンダルでその地位を追われた、反日反米主義を掲げるワンマン市長ですよ(笑)?
米ニューヨーク・タイムズ紙には、一日も早い訂正記事を書かれることをお勧めします(笑)。
原文はこちらのようですね。
In Textbook Fight, Japan Leaders Seek to Recast History
http://mobile.nytimes.com/2013/12/29/world/asia/japan-fights-a-political-battle-using-history-texts.html?ref=asia
あの~、歴史修正主義者のレッテル貼りはいいんですが、採択されたのは公民の教科書だってわかってます?
愛国心を教えるのが嫌ならアメリカでやってきたら?それから話聞きますわw
めったなことでグラウンド・ゼロとか書いたらアメの読者の反感買うんじゃない?
特定秘密保護法もアメの法律変えてから言ってねwww
集団自決も教科書も日本はアメと同じ三権分立だから司法判断が出てからアクションおこしてるんだけど
アホなアメ人だからってそれ書かないとダメでしょwww
なんで公民の教科書の話なのにいわゆる南京大虐殺の話まで出すの?支那畜の成り上がり者のチ○コ舐める練習してるの??
まぁアリバイ程度に義家先生に取材してるのはよしとして、法律違反の問題だってことを詳しく書かないとダメでしょwww
こんな奴がピューリッツァー症の最終候補に選ばれてるってんだから権威なんて何の意味もないですなwww
>オバマ大統領は南北戦争で奴隷制度賛成の南軍のりー将軍が埋葬されているアーリントン墓地を参拝しているからだ
この件に関しては、アメリカ政府からそれを理由とした靖国参拝擁護の見解を聞いたことがないので、同盟国だからと言ってアメリカ政府を全面的に信用することは出来ません。
アメリカ政府は、
>「失望」は日中、日韓関係が悪化することに対する失望であり、安倍首相の靖国参拝に対する「失望」ではない
と言っていますが、それでは何故、李明博の竹島上陸時やシナの尖閣での領海侵犯や防空識別圏の問題では同じような声明を出さなかったのか疑問が残ります。
又、一部ではアメリカ大使館への日本人からの抗議の多さに驚き、訂正せざるを得なかったと言う人もいます。
それとは別に、チャンネル桜の水島社長の聞いたと言う話では、安倍首相の訪米が遅れた理由のひとつとして、靖国参拝の断念を、会談を行う条件の一つとしてアメリカ政府が要求していたと言っています。
もし、それが本当であれば、今回の「失望」の理由がどちらであっても、アメリカの日本に対する内政干渉そのものであり、(内政干渉と言うことが)分かっていてやったと言われてもしょうがありません。
この様に考えていけば、アメリカも、絶対的な同盟国としてだけととらえるより、シナ・コリアン同様、不確実な、それ故に依然として戦後体制を維持しようとする、一つの国として捉える方が正しいように思います。
http://www.hoshusokuhou.com/archives/35305811.html
たしかに
「はるかに批判的な『失望』」(by沖縄タイムス)
とやらをしてばっかりだアメリカはw
当たり前に、我が国を含めそれぞれの相手国と案件を見れば、対象を絶対的に否定するというよりも、外交上の駆け引きで希望通りにいかなくて、アテが外れて「失望」といっていると解る。
沖縄タイムスが本気で「アメリカを失望させるな」といっているなら期待通りのバカだし、解っていてやっているなら哀れさが極まってくる。
え?靖国神社で位牌に1年の願い事?
まだそんなこといってるの?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/03/2014010300552.html
批判したいのはいいんだ、構わない。
批判したいのに対象について知識をつけて批判しないのがダメなんだ。
知識をつけずに話をつくるから愚かなんだ。
いいよーみんなもっとやれ。
2014年も、やるそばから暴かれる。
ついに靖国神社が「悪の殿堂」であることが国際社会に認知されたかっこうだ。
に認知されたかっこうだ。
「靖国神社は『悪の殿堂』だ」は
沖縄県民の常識
「靖国神社は『悪の殿堂』だ」は
日本社会の非常識
「靖国神社は『悪の殿堂』」は
国際社会の常識
外国に避難されただけで悪の殿堂ですか?
どんだけ飛躍するんですか?
悪の殿堂であるならばその「悪」である理由を述べよ。
外国に批判されて喜ぶ日本人って売国奴のことですよ。
本来この問題を外国人が口に出すのは内政干渉そのものであって、たとえ考えが一致していてもそれを否定するのが普通の日本人です。
口を開けばレッテル張りのオンパレード。貴方たちサヨクはもう日本人では無く、ただの工作員でしかない。
貴方達恥知らずのサヨクは二度と政権をとることはありません。