狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

苦しいときのアンケート、辺野古移設

2014-08-20 06:57:30 | 県知事選

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

沖縄県内の「告別式」最新情報

新聞折込チラシが見れます。
【公式】Shufoo シュフー - shufoo.net

 

 

仲井真県知事のメルマガに登録して、生の声を聞きましょう。

メルマガ登録

                ☆

 辺野古埋め立て工事の本格的着工を、手を拱いて傍観する以外なす術を知らない沖縄タイムス。

苦しいときの神頼みを実行した。

そう、「本紙アンケート調査」という神頼みだ。

今朝の沖縄タイムスは「神のお告げ」が一面、二面、三面のトップで乱舞している。

■一面トップ

海上作業反対20首長

辺野古 県内41市町村本紙アンケート

沖縄市と東村は容認

■二面トップ

押し付け移設拒む

無回答 保留も  説明は責務

地元合意は程遠く

■三面トップ

辺野古根強い抵抗

普天間問題 首長アンケート

回答の6割超「反対」

9首長評価明言せず

これだけ見ると首長の約6割が辺野古移設に「反対」を表明しているような印象を受ける。

仮に6割でも「オール沖縄で反対」とは程遠い数字だが、実は「無回答」が9人(22・0%)もおり、それを除いた6割が「反対」ということ。

無回答の首長は仲井真県知事を支持したためバッシングを受けた下地・宮古島市長も含みほとんどが仲井真県知事の支持者である。

その宮古島市長は無回答の理由として「普天間問題に深く関与しない自治体に聞くのはおかしい」と真っ当な答えをしている。

同じく県知事支持の中山石垣市長は「無回答」の理由として「コメントしない」としているが正論である。 「特定の団体のコマーシャルペーパー」(県知事談)のような地元紙のアンケートには「コメントしない」が最良の判断である。

「辺野古移設反対」のキチ外じみたキャンペーンの後に「辺野古の是非」を問うアンケートをすることは、ナイフをちらつかせながら行う暴力団の脅しに等しい。

そんな中「社の方針」に逆らう「容認」と答え、一面トップに名前を列記された勇気ある二つの首長のコメントはこうだ。

桑江朝千夫沖縄市長「普天間飛行場の危険性除去が最優先である」

伊集盛久「容認する立場であり、海上作業を評価する」

「無回答」という次善の策もあるのに、あえて自論を堂々と述べた両首長に「アッパレ!」を差し上げたい。

いかに沖縄タイムスが印象操作に血道を上げようとも、「容認」「無回答」「いずれでもない」を含めると、仲井真知事を支援する首長は30になり、本音は「辺野古容認」が全41首長の72%になることに変わりはない。

いまどき手垢の付いた「恫喝アンケート」の結果を鵜呑みにするのは一部反日サヨクの面々に限られる。

残念でした、沖縄タイムスさん。

「本紙アンケート調査」はメディアリテラシーの絶好の教科書ですよ、沖縄タイムスさん。

それでも無駄な抵抗を続ける意味は、来るべき名護市議選や県知事選のための壮大な選挙運動だと考えれば理解できる。

芥川賞作家目取真俊先生が、「沖縄・ヤンバルより…」でこう吐露されている。

日本政府・防衛省は、ボーリング調査を開始できたことで喜んでいるかもしれない。しかし、沖縄県民の民意を踏みにじる政府の強硬姿勢は、県民感情を強く刺激している。政府や仲井真知事が、基地問題は争点にならない、と主観的願望を口にしても、県民の受け止めはそう都合よくいかない。名護市議会議員選挙や県知事選挙にも影響を与えるのは必至だ居ても立ってもいられない…、初めての参加者が増えるキャンプ・シュワブゲート前抗議行動

 

 

八方ふさがりで歯軋りするプロ市民にとって苦しいときの神頼みはもう一つあった。

そう、ジュゴンという神さまだ。

だが、県民のほとんどが見たこともないジュゴンの保護を求めて海の向こうの米国連邦裁判所に訴えるというのだから気の遠くなる話。

到底神のお告げなど出るはずはない。

ジュゴン保護を叫ぶ人達に限って辺野古海岸をゴミで汚して逆にジュゴンを追い詰めるようなことをしているのが反日サヨクの面々である。

以下はブログ「光と影」さんよりの引用である。

           ★

2014年08月18日

ジュゴンを保護するのなら海を汚すな

 

(福島瑞穂先生の動画を最後に載せてありますのでぜひご覧下さい)
沖縄メディアやヘイワ団体がよく持ち出す「ジュゴン」ですが、「ジュゴンを守れ」というわりには繁殖等について何も対策をたてて海をこよなく愛する方がFBに沖縄ジュゴン研究観察グループ(od-sog)というページを作成しています。

北限のジュゴン調査チーム・ザン(タイムスの論壇によれば10年間生態調査を行ってきたと自己紹介されています)のFBページに、
ジュゴンの繁殖対策等について質問を投げかけたところ、5分で削除&ブロックされました。
ジュゴンを守れとはいうものの、繁殖対策には触れていません。
まさかこのまま絶滅させて基地問題のカードに使うとか・・・あってはなりませんね。

沖縄メディアが取り上げるジュゴン保護等の文言とは視点が違っていますがとても参考になります。
FBとTwitterで情報を発信されていますので、FBやTwitterをされている方は今後もご覧頂ければと思います。
今日はそちらからのコピペです。

「汀間漁港はゴミだらけ」

おはようございます。
まず、沖縄タイムスで「辺野古の東5kmでジュゴン」とありましたが、要するに嘉陽海岸の南2.5kmあたりということになります。これは後ほど解説するとして、とても頭に来ていることがあるので、こちらから書きます。

昨日、金武町での用事を切り上げて、個体Aが利用している嘉陽海岸、また、辺野古まわりの様子を見てきました。
大雨だったので、土砂流出の状況を見たかったのです。

一通り川のチェックを行いましたが、興味深いことがわかりました。これも後ほど紹介します。
問題は汀間漁港でのことでした。

汀間(てぃーま)漁港は、辺野古に隣接する大浦湾の奥に位置する漁港です。どうやら反対派の船や取材陣の船が母港としているようですが、漁港が非常に汚い。

私は釣りであちこちの釣り場を廻ってきましたが、以前は中城村熱田漁港と、那覇市の三重城船溜が最悪でした。釣り人の理解もあったかもしれませんし、管理者の努力もあったのでしょう。だいぶ改善されています。

この汀間漁港、私が見た中でワースト1の汚さです。
以前に釣りにきたときはこんなに汚い漁港ではなかったのですが・・・

「取材船」の横断幕をたたみながら、ドライバーと楽しそうに話をする記者、漁港角に陣取るカメラマン。
構造物の角っこや側溝は、ゴミ捨て場のようでした。

中には釣りの撒き餌(カーエー釣りなど)の袋もあって残念でしたが、ペットボトルや弁当箱などが異常に多く、「取材陣や反対派が捨てていったのでは?」と疑わざるを得ないほど、ゴミであふれかえっていたのです。

汀間漁港も他の漁港と同じく、ポイ捨てゴミに悩まされていました。平成17年、地元三原区のこどもたちにより「ポイ捨てしないでほしい」「ごみは持ち帰ってほしい」という願いが掲示されています。
そこには埋立てについては一切記述がありません(赤丸部分)

また、雨で流れる土砂によって、漁港内外は「美しい海」とは言いがたい色合いをしておりました。

報道記者は見たものを取材し、それを伝えるのが仕事と思いますが、足元にあるゴミさえも見えないのでしょうか?

「美しい海を守れ!」「ジュゴンを守れ!」という主張は心地よくも聞こえますし、ごもっともです。

しかしながら、「美しい海を守れ!」「ジュゴンを守れ!」という気持ちが本当ならば、自らポイ捨てすることもないでしょうし、取材や反対運動で利用している場所の清掃くらいするはずです。

要するに、「美しい海を守れ!」「ジュゴンを守れ!」というのは口先でしかないということです。

現地に足を運んでみて、「ジュゴンを繁殖させず、そのまま絶滅させたいのでは?」という考察は間違いではない、と感じました。

拾って帰ろうとも思いましたが、おそらくトラックが必要になるでしょう。処分費も相当なものになるのではと考え、泣く泣くその場をあとにしました。

汀間漁港1
汀間漁港2
汀間漁港3
汀間漁港4
汀間漁港5
汀間漁港6

〜〜〜〜コピペ、ここまで〜〜〜〜
いかがでしたでしょうか?
マスコミの取材合戦の足下にはたくさんのゴミが残されているというのは良くある事ですが(あってはならない事だと思いますが)
目的のためには手段を選ばない、というのがマスコミであれば
ヘイワという名の下に沖縄のジュゴンは絶滅してほしいと望んでいると思われても仕方がないと思います。
絶滅してしまった方が責任を転嫁出来ますし、そもそも3頭まで減少した生物が自然に繁殖して頭数を増やすことはきわめて困難だという事は誰にでも分かる事です。

これから選挙を控えて革新系はマスコミとともに色々とキャンペーンを展開してくるでしょう。
しかし、彼らの言葉、主張、公約の裏付けはあるのでしょうか?
◯◯無料化、◯◯手当等々の財源はどこにあるのでしょうか?
民主党・社民党等が政権を握る前に「財源はあります」といっていたのはどこにあったでしょうか?

地方自治体の選挙も「知人だから」と投票するのではなく、どのような事を考えているのか?その裏付けは?などとよく考えてみましょう。
政治が悪いという方もいますが、選挙で選んでいるのは私たち一人一人です。
政治をよくしたいのであればみんなが利巧にならなければいけないと思います。
新聞テレビばかりを情報源にしていては取り返しのつかない事になりますよ。

おまけです
【拡散希望】平和憲法BARが凍りついたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24249866
(完全版http://youtu.be/MyUzk1rqpMk
<noscript></noscript>

聞き取り調査は単なる儀式
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23866968
<noscript></noscript>

捏造従軍慰安婦を世界に広めた 福島瑞穂弁護士
http://youtu.be/OPYJCY-7_sY
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/OPYJCY-7_sY" frameborder="0" width="400" height="300"></iframe>

弁護士は依頼者に利益をもたらすように弁護するのが仕事です。
弁護士だから嘘をつかないとか、弁護士はいつも正しい事を言う、と考えていたら大間違いですよ。  
 
 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 ■御知らせ■

日本・台湾 学生パネルディスカッション
【と き】平成26年8月23日(土)18:30~(開場18:00)
【ところ】沖縄県立美術館・博物館 博物館講座室(1F)
【登壇者】
日本側:外間完信(琉球大学四年、「沖縄から日本を考える学生の会」部長)、他琉大生一名
台湾側:清華大学大学院、台北大学、政治大学大学院、政治大学の学生一名ずつ計四名の台湾学生
※参加費無料(カンパ大歓迎です!)
【主 催】「日本・台湾 学生パネルディスカッション」実行委員会
【連絡先】電話:070-5279-1139(外間)、メール:new.okinawa.proud.japan@gmail.com

 台湾では、台湾経済が事実上中国に呑み込まれる「サービス貿易協定」への反対運動が盛り上がり、有志の大学生が立法院を占拠、また、50万人の国民が立法院の周囲に集いました。いわゆる「太陽花学運」です。「“台湾”としての独立」の気運が台湾の若い世代の間にも高まっています。
 また、日本統治時代を経験され、現在も台湾人の和歌の詠み人の集い「台湾歌壇」を主催されている蔡焜燦(さい・こんさん)氏は、「私も日本が大好きです。台湾は世界一の親日国です。日本と台湾は運命共同体であると思っていますが、みんなで平和なアジアになるように、平和な世界になるように、命の限り頑張って行きましょう。」とも述べておられます。
 沖縄は日本国内で最も台湾と近い県であり、縁も深いにも関わらず、台湾が巨大な中国から圧力を受けていること、また、多くの台湾人が日本に親しみを持っているという話は、沖縄県内の報道、言論空間からは不自然な程、これらの話が聴かれません。
 今回、立法府を占拠した「太陽花学運」の中心的メンバーの学生達が何と、沖縄を訪れます。沖縄県内の大学生とその台湾の大学生達とでパネルディスカッション形式で意見交換をし、巨大な中国に対して日台はどのようにあるべきか、考え合う場を企画したいと思います。
 老若男女、学生、社会人、様々な立場の方の参加をお待ちしております。お誘いあわせの上、是非ご参加くださいませ。(実行委員会一同)

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします



「沖縄内なる民主主義6」(A4版・60ページ・600円税抜き)近日発売。
普天間飛行場の違法な封鎖行為。
野嵩ゲート前のゾンビたち。
名護市長選における革新勢の嵐のような選挙違反行為
歴史に残る彼らの犯罪行為の一部始終を写真と文字で再現。
「沖縄内なる民主主義6」は永久保存版です。

狼魔人日記でネット先行販売しています。
申し込みはメールでできます。
ブログ 狼魔人日記
メール ezaki0222@ybb.ne.jp

価格850円(税・送料込み)


コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 回収せよ!嘘塗れの東京書籍... | トップ | 辺野古騒動は選挙運動だ! »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東子)
2014-08-20 09:01:15
>回答の6割超「反対」

ネットに公開されているアンケート結果は↓
「辺野古海上作業、20首長が反対 本紙調査 2014年8月20日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=80368

どこにも「回答の6割超『反対』」の言葉無し。
紙面では騙せても、ネットでは騙せないと思ったのか。
もしそうなら、どれほど沖縄県民を馬鹿にしていることか。


「無回答の場合、その理由を書け」と無回答し難くして脅した沖縄タイムスだが、その効果薄く、10市町村も無回答。
実に25%が無回答だったことになる。
しかも、「容認する」と堂々と回答する首長まで出る始末。
段々、「アンケート」の束縛から抜け出て来ている沖縄の首長たち。
嬉しい。
Unknown (東子)
2014-08-20 10:34:24
「米軍工事「地元優先を」経済団体が要請へ 2014年8月20日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=80372

>名護市辺野古への新基地建設を含めた米軍基地の整理縮小に伴う代替施設の建設工事について、県内業者への配慮や県産資材の優先使用などを防衛省に要請する。

「新基地建設」と言う言葉、反対派が活躍する記事限定になってきましたね。
それ以外は、「名護市辺野古への新基地建設を含めた米軍基地の整理縮小に伴う代替施設の建設工事」と、長たらしい枕詞であるが「整理縮小」や「代替施設の建設」と正確な表現になってきた。
苦しいときのアンケート記事でさへ「米軍普天間飛行場返還に伴う名護市辺野古の新基地建設」との表記。
平安名純代・米国特約記者の記事でも「米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題に関する」である。

仲井真知事出馬表明の記者会見での動画で、知事の言葉「新基地建設ではありません。代替施設の建設です」が公開されているのが効いているのかな。


話をもとに戻して。

「県内業者への配慮や県産資材の優先使用」について。
「埋め立てに使う土砂の一部は名護市の管理する土地が調達先となっていて、土砂の採取には名護市の許可が必要」なんですが、稲嶺市長、どうするんでしょうねぇ。


>米軍普天間飛行場返還に伴う辺野古の新基地建設工事を県外の大手業者が受注していることに危機感があるとし、「政治的な問題とは別に、純粋な経済活動として地元への配慮を求める」としている。
>「米軍普天間飛行場の固定化に反対する」で意思統一を試みた。
>だが、移設問題の賛否が割れる中、辺野古容認と受け取られかねないなどとして、まとまらなかった。

「政治的な問題とは別に」というからは、未だに「米軍普天間飛行場の固定化に反対する」で意思統一ができていないということ。
辺野古反対でも、受注はさせて~~。
金秀グループも受注OKと県経済団体会議は、言っているわけね。

こういうところが、沖縄は身勝手と取られるのよ。



身勝手以前に、治安の関係で反対派の業者を基地に入れないと思う。
Unknown (Unknown)
2014-08-20 10:35:25
「辺野古漁港埋め立て契約 防衛局、使用許可なく 2014年8月8日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-229835-storytopic-3.html

>米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で沖縄防衛局が、海上でのブイ設置や辺野古漁港に作業ヤードを整備するための埋め立て工事など、代替施設本体の準備工事の契約を非公表で行い、大手ゼネコンの大成建設(東京)が複数年契約として五十数億円で落札していたことが分かった。
>辺野古漁港は移設に反対する名護市がまだ使用を許可していないが、作業場整備の前提で既に契約していたことになり、批判の声も上がりそうだ。

既に東京の業者が受注していることを、批判しようと煽ってみた。


「辺野古契約非公表 再入札し工事中断せよ 2014年8月11日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-229944-storytopic-11.html

>無許可のまま契約したのは、明らかに行政手続きに瑕疵(かし)がある。
>しかも事前調整すらしていない不誠実ぶりだ。
>工事費は国民が納めた税金が投入され、使い道は透明性が求められる。
>非公表は透明性確保の原則に反する。
>したがって今回の入札は無効であり、直ちにやり直すべきだ。

無許可のまま契約しようが、契約に「許可が出ない場合の条項」を加えておけば良いだけのこと。
「今回の入札は無効であり」と経済音痴であることをさらけ出してまで、契約を破棄させようとした。


が、沖縄経済界は、「県外の大手業者が受注していることに危機感」という極現実的な反応。
もともと、辺野古代替施設の建設は沖縄経済の活性化も担っていたのに、建設を反対して……。
今頃、ツンデレ。

大成にしたら反対かもしれない業者とJV組むは怖いでしょう。
Unknown (東子)
2014-08-20 11:06:31
「税金滞納者には交付せず/宮古島市農薬、肥料の購入補助 2014年8月14日」
http://www.miyakomainichi.com/2014/08/65871/

> 市民税や国保税などの税金等を滞納している農家を対象に、農業関係の補助金交付を制限している宮古島市
>補助を申請した農家の中で、滞納者は334件。
>このうち179件は納付か、納付相談に応じたが、残りの滞納者からの反応は無かった。
>このような農家に対しては事前の通告通り、農薬・肥料の購入補助を見送る。

いいですね、事前通告したとおり実行。


>農政課では①公的義務の履行(税金等の完納)②納付相談(分割支払い等)-に応じれば従来通りに補助金を交付する。
>これに応じなければ原則として補助金交付申請を却下する。
>分割払いには一定の制限を設けている。
>分割納付を確約しながら、これを実行しない場合は「完納しない限り交付しない」という強い姿勢で臨み、「補助金の食い逃げ」を防ぐ。

「補助金の食い逃げ」を防ぐのは、きちんと税金等を払っている人との公平性からいっても、当然。
実効のある方法を考えている。


宮古毎日新聞は「地域とともに大切にしたい『ゆいまーるの心』」が合言葉だ。
ゆいまーる、いいですね。
相互扶助。 お互い様。 相身互い。

沖縄には、ゆいまーるの文化がある。
一方的に助けてもらうのは、沖縄の文化じゃない。

沖縄の基地で日本が守られ、それを感謝して交付金の割増をする。
互いにできることをして助け合う。

沖縄のDNA、アイデンティティは、「軍憎し」ではなくて、ゆいまーるの心ではないだろうか。
訂正 (東子)
2014-08-20 11:30:47
Unknown 2014-08-20 10:35:25 は 東子です。
失礼しました。
Unknown (越来のK本S子)
2014-08-20 14:48:01
「光と影」様のブログに、もう一つ気になる記事が。

・読者投稿を装った工作活動か?
http://hikaritokage.ti-da.net/e6659028.html


上の記事は、今日の琉球新報に載ってる、那覇市のヒステリック・ババアーの読者投稿を紹介するもの。


どんな内容かというと…、

・辺野古の工事が始まってから、中国船領海侵犯の報道がピタリと止んだ。
・今、尖閣は中国船が領海侵犯しまくり状態なのに、海保は辺野古で「県民」いじめて職務怠慢だ。
・「海猿」と呼ばれるヒーロー・海保は地に堕ちた。

…といった、見事な海保ヘイトスピーチです(笑)。


…このババァ、尖閣警備にあたる海保と、辺野古の警備にあたる海保は違う支部だっていう、基本的なことも知らないんだね~(笑)。

まさしく、無知の恥(笑)。


それに、報道がピタリと止んだとか言ってるけど、「光と影」様がおっしゃるように紙面に載せてない、または記事が小さすぎて見つけられないだけだろ~(笑)。


あと、海保は“地”に堕ちたっていうけど…、

このババァも含めて、陸でも海でもランチキ騒ぎなあいつらは、“地獄”に“落ち”て戻ってきたようなもんだろ~(笑)。


はやく、もといた地獄に戻りやがれ~(笑)!!
Unknown (越来のK本S子)
2014-08-20 15:37:01
そうそう。無能ゆえの売名行為に過ぎないあの一件、ひそかに幕引き…、だそうです(笑)。

・都議会やじ問題、雑音ひどく「声紋鑑定困難」で幕引き
http://news.tbs.co.jp/20140819/newseye/tbs_newseye2278530.html

今年6月に開かれた東京都議会で、塩村文夏議員に対するやじが相次いだ問題。所属する「みんなの党Tokyo」は、議会の録音データを使って声紋鑑定ができるかどうか検討していましたが、雑音がひどく発言者の特定ができなかったことを明らかにしました。

 騒動から2か月、解明にはほど遠い形で幕が下ろされようとしています。

 「早く結婚したほうがいいんじゃないか」

 6月の都議会で「みんなの党Tokyo」の塩村文夏議員に浴びせられたセクハラやじ。首都の議会から飛び出した、あまりにも不見識な発言は地方議員の質が問われる事態にまで発展しました。その後、当時、自民党の鈴木章浩都議が自ら発言したことを認め、謝罪しました。

 「産めないのか」

 しかし、「産めないのか」など、ほかにも複数あったとされるやじについては、発言者が特定されないまま自民党が多数を占める議会は先月末、調査を打ち切りました。

 「NEWS23」は調査打ち切り後、これまで複数回にわたって自民党の前幹事長や今の幹事長に取材を申し込みました。ですが、多忙などを理由に、いまだ応じていません。

 一方、塩村都議の所属する「みんなの党Tokyo」は、議会の録音データを使って声紋鑑定ができるかどうか検討。しかし、雑音がひどく、発言者の特定ができなかったことを明らかにしました。

 「議会独自の自主的な名乗り出、一人(鈴木都議)を除いてはなかった。他の発言もなかったような流れになってしまったのは残念。結果として“これはまずいな”と言ったら、口をつぐんでしまったのが、都議会。そういった意味で自浄作用が発揮されなかったということになるのでは」(みんなの党Tokyo・両角穣幹事長)

 大きな波紋を呼んだ議員の発言。そして、この事態に対し、うやむや決着で事実上の幕引きを図った議会。これで、有権者の信頼は得られるのでしょうか。(19日20:55)


>これで、有権者の信頼は得られるのでしょうか。

無能ゆえにセクハラうんぬんに逃げ、売名に終始した張本人が、過去の発言に対する皮肉に過ぎないヤジをとばした都議よりもいちばん「有権者の信頼は得られ」ないでしょう(笑)。
Unknown (越来のK本S子)
2014-08-20 16:08:16
>沖縄メディアやヘイワ団体がよく持ち出す「ジュゴン」ですが、「ジュゴンを守れ」というわりには繁殖等について何も対策をたてて(いません?)。


「繁殖等について」の「何」らかの「対策をたて」られるアタマがあると、ジュゴンの件と普天間基地移設の件は、別件として考えられる可能性が出てくる。

その可能性を摘み取りたいもんだから、「繁殖等について」の「対策」について、「何」も訴えないんだろう~(笑)。


「5分で削除&ブロック」って、ランチキ騒ぎに対する批判・非難どころか、マトモな意見をすることすら認めないってか~(笑)?
Unknown (東子)
2014-08-20 17:51:09
「辺野古工事中止求め声明 島ぐるみ会議 2014年8月20日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=80464

>沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議
>名護市辺野古での新基地建設着工を受け県庁記者クラブで会見し、工事の中止を求める抗議声明を発表した。

ひゃー、翁長氏寄りの記事の場合、見事に「米軍普天間飛行場の返還に伴う」をカットして、「名護市辺野古での新基地建設」と表記。

声明って、なんの法的効力ないでしょ。
まだ、請願の方がマシなんじゃない?
請願法があるくらいなんだから。

そうそう、「建白書」、請願法に則った形式でないため、単なる資料扱いですよね。

「「建白書」行政文扱い 来年4月以降に破棄 2014年2月8日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-219094-storytopic-53.html

>県内の全市町村長や議会議長らが署名し、昨年1月に安倍晋三首相に提出した米軍輸送機オスプレイの配備撤回と普天間飛行場の県内移設断念などを求める「建白書」が、憲法に基づく請願書ではなく、行政文書として処理され、防衛省内で保管されている
>建白書に対し政府は、請願法が規定している請願者の住所・居所が記載されていないとして「請願書として受理したものではない」と判断。
>公文書管理法上の「行政文書」に該当するとした。
>管理簿では「配布資料等」とされている。
Unknown (宜野湾より)
2014-08-20 21:53:31
ヒロシさんとこのブログ見てきた!

その投稿者さん安心してねw
毎日新聞すら報じても琉球新報だと知ることできないのかもしれないけれど、尖閣専従の巡視船が着々と新造中なの。
http://mainichi.jp/select/news/20140819k0000e040157000c.html 
「尖閣周辺での中国船の活動活発化がなければ、これだけ早いペースでの体制強化はあり得なかった」ってよ!
よかったね(ニッコリ

コメントを投稿